一般財団法人環境イノベーション情報機構
環境用語集索引はこちら
全てのカテゴリ 索引「オ」
- 1:OECD環境政策委員会 Environment Policy Committee
-
(オーイーシーディーカンキョウセイサクイインカイ)
- 2:OECDテストガイドライン OECD Guidelines for Testing Chemicals
-
(オーイーシーディーテストガイドライン)
- 3:オークション Auction
-
(オークション)
- 4:オーシャンクリーンアップ The Ocean Cleanup
-
(オーシャンクリーンアップ)
- 5:オーストンオオアカゲラ Owston’s Woodpecker
-
(オーストンオオアカゲラ)
- 6:ODA Official Development Assistance
-
(オーディーエー)
- 7:ODA大綱
-
(オーディーエータイコウ)
- 8:ODA大綱
-
→ 政府開発援助大綱
(オーディーエータイコウ)
- 9:オーバーシュートシナリオ
-
(オーバーシュートシナリオ)
- 10:オーバーユース Overuse
-
(オーバーユース)
- 11:OBIS Outdoor Biology Instructional Strategies
-
(オービス)
- 12:OPRC条約 International Convention on Oil Pollution Preparedness, Response and Cooperation, 1990
-
(オーピーアールシージョウヤク)
- 13:オーフス条約 Convention on Access to Information. Public Participation in Decision-making and Access to Justice i
-
(オーフスジョウヤク)
- 14:オイルパーム oil palm
-
(オイルパーム)
- 15:オイルボール Oil Ball
-
(オイルボール)
- 16:欧州監視評価計画議定書 1984 Geneva Protocol on Long-term Financing of the Cooperative Programme for Monitoring and Evaluati
-
(オウシュウカンシヒョウカケイカクギテイショ)
- 17:欧州気候変動プログラム European Climate Change Programme
-
(オウシュウキコウヘンドウプログラム)
- 18:欧州大気汚染物質長距離移動監視評価共同プロフラムの長期的財政措置に関する議定書
-
→ 欧州監視評価計画議定書
(オウシュウタイキオセンブッシツチョウキョリイドウカンシヒョウカキョウドウプロフラムノチョウキテキザイ)
- 19:欧州連合温室効果ガス排出枠取引 The European Union Greenhouse Gas Emission Trading Scheme
-
(オウシュウレンゴウオンシツコウカガスハイシュツワクトリヒキ)
- 20:横断条項
-
(オウダンジョウコウ)
- 21:オオクチバス Largemouth Bass
-
(オオクチバス)
- 22:オオタカ Goshawk
-
(オオタカ)
- 23:オオトラツグミ Amami Thrush
-
(オオトラツグミ)
- 24:オオムラサキ Japanese Emperor
-
(オオムラサキ)
- 25:岡山県重油流出事件 Oil Spill in Okayama-Prefecture
-
(オカヤマケンジュウユリュウシュツジケン)
- 26:小笠原 Ogasawara
-
(オガサワラ)
- 27:屋上緑化 Roof vegetation
-
(オクジョウリョッカ)
- 28:オクタノール/水分配係数 Octanol Water Partition Coefficient
-
(オクタノールミズブンパイケイスウ)
- 29:オクチルフェノール Octylphenol
-
(オクチルフェノール)
- 30:オスパール条約 OSPAR Convention / Convention for the Protection of the Marine Environment of the North-East Atla
-
(オスパールジョウヤク)
- 31:オスロ・パリ条約
-
→ オスパール条約
(オスロ・パリジョウヤク)
- 32:オスロ議定書 Oslo Protocol
-
(オスロギテイショ)
- 33:汚染者負担原則 Polluter-Pays Principle
-
(オセンシャフタンゲンソク)
- 34:汚染土管理票
-
→ 搬出汚染土壌管理票
(オセンドカンリヒョウ)
- 35:汚染の除去等の措置 Measures of Removal of Contamination, etc.
-
(オセンノジョキョトウノソチ)
- 36:尾瀬 Oze
-
(オゼ)
- 37:尾瀬国立公園 Oze National Park
-
(オゼコクリツコウエン)
- 38:オゾン Ozone
-
(オゾン)
- 39:オゾン処理 Ozonization
-
(オゾンショリ)
- 40:オゾン層 Ozone Layer
-
(オゾンソウ)
- 41:オゾン層の破壊 Depleting the Ozone Layer / Ozone-Layer Depletion
-
(オゾンソウノハカイ)
- 42:オゾン破壊係数 Ozone-Depleting Potential
-
(オゾンソウハカイケイスウ)
- 43:オゾン層破壊物質 Ozone-Depleting Substances
-
(オゾンソウハカイブッシツ)
- 44:オゾン層保護基金 the Multilateral Fund for the Implementation of the Montreal Protocol
-
(オゾンソウホゴキキン)
- 45:オゾン層保護に関するウィーン条約
-
→ ウィーン条約
(オゾンソウホゴニカンスルウィーンジョウヤク)
- 46:オゾン層保護法 The Ozone Layer Protection Law
-
(オゾンソウホゴホウ)
- 47:オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書
-
→ モントリオール議定書
(オゾンソウヲハカイスルブッシツニカンスルモントリオールギテイショ)
- 48:オゾンホール Ozone Hole
-
(オゾンホール)
- 49:汚濁原単位 Emission Factor
-
(オダクゲンタンイ)
- 50:汚濁負荷量 Pollution Loading Amount
-
(オダクフカリョウ)
索引
環境用語集は、環境行政学会の協力により作成・更新しています。
原子力関係の用語は、原子力用語辞書(高度情報科学技術研究機構)をご覧ください。