一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:騒音に係る規制基準 Regulation Standards for Industrial Noise
(ソウオンニカカルキセイキジュン)
2:フェロモン Pheromone
(フェロモン)
3:3,4-ベンゾピレン 
→ ベンゾ[a]ピレン
(サンヨンベンゾピレン)
4:ドイツ 循環経済・廃棄物法 
→ 循環経済・廃棄物法【ドイツ】
(ジュンカンケイザイ・ハイキブツホウ)
5:ジクロロメタン dichloromethane
(ジクロロメタン)
6:閾値 Threshold
(イキチ)
7:空中鬼(中国) 
(クウチュウキ)
8:ぼろ 
→ 故繊維
(ボロ)
9:生物季節観測 phenological observation
(セイブツキセツカンソク)
10:アンモニア Ammonia
(アンモニア)
11:BCH 
→ バイオセーフティに関する情報交換センター
(ビーシーエイチ)
12:拡大生産者責任 Extended Producer Responsibility
(カクダイセイサンシャセキニン)
13:食料・農業・農村基本法 Basic Law on Food, Agriculture and Rural Areas
(ショクリョウノウギョウノウソンキホンホウ)
14:国連生きもの会議 
→ 生物多様性条約COP10
(コクレンイキモノカイギ)
15:うちエコ診断 Eco-Home Diagnosis
(ウチエコシンダン)
16:国際再生可能エネルギー機関 International Renewable Energy Agency
(コクサイサイセイカノウエネルギーキカン)
17:森林に関する原則声明 The Declaration of Forest Principle / Non-Legally Binding Authoritative Statement of Principles f
(シンリンニカンスルゲンソクセイメイ)
18:配慮書 
→ 環境配慮書
(ハイリョショ)
19:遮光 Light Screening
(シャコウ)
20:中間処理 Interim Disposal
(チュウカンショリ)
21:ダイベストメント divestment
(ダイベストメント)
22:全国地盤情報ディレクトリ 
(ゼンコクジバンジョウホウディレクトリ)
23:大気汚染に係る環境基準 Environmental Quality Standards for Air Quality
(タイキオセンニカカルカンキョウキジュン)
24:国際環境情報源照会システム 
→ INFOTERRA
(コクサイカンキョウジョウホウゲンショウカイシステム)
25:低燃費かつ低排出ガス認定車 
(テイネンピカツテイハイシュツガスニンテイシャ)
26:垂直分布 Vertical Distribution
(スイチョクブンプ)
27:グリーン・ウォッシング 
→ グリーン・ウオッシュ
(グリーンウォッシング)
28:エネルギー基本計画 
(エネルギーキホンケイカク)
29:STS教育 Education for Science, Technology and Society
(エスティーエスキョウイク)
30:中環審第6次答申 
(チュウカンシンダイ6ジトウシン)
31:海中特別地区 Marine Special Zone
(カイチュウトクベツチク)
32:セレン Selenium
(セレン)
33:世界保護地域委員会 World Commission on Protected Areas
(セカイホゴチイキイインカイ)
34:古都保存法 Law Concerning Special Measures for Preservation of Historic Natural Features in Ancient Cities
(コトホゾンホウ)
35:気候変動枠組条約第7回締約国会議 The 7th Conference of the Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイナナカイテイヤクコクカイギ)
36:標識調査 Banding Survey
(ヒョウシキチョウサ)
37:BASICグループ BASIC group
(ベイシック・グループ)
38:臭気強度 Odor Intensity
(シュウキキョウド)
39:アジア太平洋統合モデル 
→ AIMモデル
(アジアタイヘイヨウトウゴウモデル)
40:公共車両優先システム Public Transportation Priority System
(コウキョウシャリョウユウセンシステム)
41:インパクト Impact
(インパクト)
42:ガス・バイ・ガス Gas By Gas
(ガスバイガス)
43:ウトナイ湖野生鳥獣保護センター Utonaiko Wildlife Center
(ウトナイコヤセイチョウジュウホゴセンター)
44:屋久島世界遺産センター Yakushima World Heritage Consevation Center
(ヤクシマセカイイサンセンター)
45:グリーンコンシューマー Green consumer
(グリーンコンシューマー)
46:特定施設 Specified Facility
(トクテイシセツ)
47:南洋材合板 
→ 合板
(ナンヨウザイゴウバン)
48:不毛化現象 Sterlizing
(フモウカゲンショウ)
49:ボランティアツーリズム Volunteer Tourism
(ボランティアツーリズム)
50:名古屋議定書 Nagoya Protocol on Access to Genetic Resources and the Fair and Equitable Sharing of Benefits Arisin
(ナゴヤギテイショ)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政学会の協力により作成・更新しています。
原子力関係の用語は、原子力用語辞書(高度情報科学技術研究機構)をご覧ください。