一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

キーワードを指定

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:焼却灰 Incineration Ash
(ショウキャクバイ)
2:環境アセスメントセイド 
→ 閣議アセス
(カンキョウアセスメントセイド)
3:内海 Inland Sea
(ナイカイ)
4:地球規模生物多様性概況第5版 Global Biodiversity Outlook5
(チキュウキボセイブツタヨウセイガイキョウダイ5ハン)
5:国立公園内におけるトレイルランニング大会等の取扱いについて 
(コクリツコウエンナイニオケルトレイルランニングタイカイトウノトリアツカイニツイテ)
6:貴重種 Valuable Species
(キチョウシュ)
7:MSY Maxmum Sustainable Yield / Maximum Sustained Yield
(エムエスワイ)
8:NbS 
→ 自然を活用した解決策
(エヌビーエス)
9:自生地 habitat
(ジセイチ)
10:環境情報提供システム 
→ EICネット
(カンキョウジョウホウテイキョウシステム)
11:交通公害 Road Traffic Pollution
(コウツウコウガイ)
12:CO2-EOR 
(シーオーツーイーオーアール)
13:NEASPEC 
→ 北東アジア地域環境プログラム
(二アスペック)
14:し尿処理 Night Soil Treatment
(シニョウショリ)
15:環境保健クライテリア Environmental Health Criteria
(カンキョウホケンクライテリア)
16:オゾン層破壊物質 Ozone-Depleting Substances
(オゾンソウハカイブッシツ)
17:小型家電リサイクル法 
→ 使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律
(コガタカデンリサイクルホウ)
18:都道府県分別収集促進計画 
(トドウフケンブンベツシュウシュウソクシンケイカク)
19:排ガス脱硝 
→ 排煙脱硝
(ハイガスダッショウ)
20:バイオエシックス Bio Ethics
(バイオエシックス)
21:漂流・漂着ごみ Drifted Wastes / Wastes drifted ashore / Marine Litter
(ヒョウリュウ・ヒョウチャクゴミ)
22:ボン合意 Bonn Agreement
(ボンゴウイ)
23:簡易アセスメント【米国】 Environmental Assessment
(カンイアセスメント(ベイコク))
24:バイオプラスチック Bio-Plastics
(バイオプラスチック)
25:技術士 Professional Engineer
(ギジュツシ)
26:塩類集積 Salts Accumulation / Salinization
(エンルイシュウセキ)
27:湖沼 Lakes and Marshes
(コショウ)
28:自然ライブ映像 Live Images of Nature
(シゼンライブエイゾウ)
29:RPS法 RPS Law
(アールピーエスホウ)
30:東京電力福島第一原子力発電所事故に関する調査委員会 
→ 学会事故調
(トウキョウデンリョクフクシマダイイチゲンシリョクハツデンショジコニカンスルチョウサイインカイ)
31:エゾオオカミ Ezo Wolf
(エゾオオカミ)
32:レインズ Regional Acidification Information and Simulation Models
(レインズ)
33:三次処理 Tertiary Treatment
(サンジショリ)
34:環境責任指令 Directive 2004/35/EC of the European Parliament and of the Council of 21 April 2004 on environmental
(カンキョウセキニンシレイ)
35:沙塵暴 
(サジンボウ)
36:トビリシ会議 Intergovernmental Conference on Environmental Education in Tbilisi
(トビリシカイギ)
37:水産資源保護法 Fisheries Resource Protection Law
(スイサンシゲンホゴホウ)
38:国民保健温泉地 National Health Hot Spring
(コクミンホケンオンセンチ)
39:都市農業振興基本法 Basic Law on the Promotion of Urban Agriculture
(トシノウギョウシンコウキホンホウ)
40:J-VER制度 
→ オフセット・クレジット制度
(ジェーバー制度)
41:グリーングループ Green Group
(グリーングループ)
42:核融合炉 Nuclear Energy Furnace
(カクユウゴウロ)
43:生産・流通・加工過程の管理認証 Chain-of-Custody
(セイサンリュウツウカコウカテイノカンリニンショウ)
44:国連気候変動枠組条約第12回締約国会議 
→ 気候変動枠組条約第12回締約国会議
(コクレンキコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ12カイテイヤクコクカイギ)
45:国際教育 
→ 国際理解教育
(コクサイキョウイク)
46:特定外来生物 Invasive Alien Species
(トクテイガイライセイブツ)
47:世界の文化遺産および自然遺産の保護に関する条約 
→ 世界遺産条約
(セカイノブンカイサンオヨビシゼンイサンノホゴニカンスルジョウヤク)
48:世界水フォーラム World Water Forum
(セカイミズフォーラム)
49:サスティナブル・レメディエーション Sustainable Remediation
(サスティナブルレメディエーション)
50:エコポリス Eco Police
(エコポリス)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政学会の協力により作成・更新しています。
原子力関係の用語は、原子力用語辞書(高度情報科学技術研究機構)をご覧ください。