一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

キーワードを指定

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:未判定外来生物 Uncategorized Alien Species
(ミハンテイガウライセイブツ)
2:COP20 
→ 気候変動枠組条約第20回条約国会議
(コップ20)
3:ポリ塩化ビフェニル Polychlorinated Biphenyl
(ポリエンカビフェニル)
4:レスポンシブル・ケア Responsible Care
(レスポンシブルケア)
5:緩和緊急拡大作業計画 Mitigation Work Program
(カンワキンキュウカクダイサギョウケイカク)
6:基準年 Reference Year
(キジュンネン)
7:自然の回復力 Resilience
(シゼンノカイフクリョク)
8:湖沼 Lakes and Marshes
(コショウ)
9:リソース・アグリゲーション resource aggregation
(リソース・アグリゲーション)
10:固定発生源 Stationary Source
(コテイハッセイゲン)
11:越流水 Overflow Water
(エツリュウスイ)
12:エチル・ターシャリー・ブチル・エーテル 
→ エチルターシャリーブチルエーテル
(エチルターシャリーブチルエーテル)
13:景観 Landscape
(ケイカン)
14:原子力ルネサンス Nuclear Power Renaissance
(ゲンシリョクルネサンス)
15:環境諮問委員会【米国】 Council on Environmental Quality
(カンキョウシモンイインカイ)
16:非維管束植物 
(ヒイカンソクショクブツ)
17:ゲンジボタル Firefly
(ゲンジボタル)
18:焼却灰 Incineration Ash
(ショウキャクバイ)
19:犬及びねこの引き取り Governmental Accept of Abandoned Pets (Dogs and Cats)
(イヌオヨビネコノヒキトリ)
20:世界遺産リスト List of the World Heritage
(セカイイサンリスト)
21:ITTO 
→ 国際熱帯木材機関
(イットー)
22:慢性砒素中毒 
→ 慢性ヒ素中毒
(マンセイヒソチュウドク)
23:ディレイドフラップ進入方式 Delayed Flap Approach
(ディレイドフラップシンニュウホウシキ)
24:国民保養センター 
(コクミンホヨウセンター)
25:空港周辺整備計画 Environmental Improvement Program around Airport
(クウコウシュウヘンセイビケイカク)
26:気候安全保障 Climate Security
(キコウアンゼンホショウ)
27:海洋大循環 Oceanic Circulation
(カイヨウダイジュンカン)
28:分水路 
→ 放水路
(ブンスイロ)
29:在来タンポポ Native dandelions
(ザイライタンポポ)
30:森林インストラクター Forest Instructor
(シンリンインストラクター)
31:石油特別会計 Special Account for Petroleum
(セキユトクベツカイケイ)
32:スパルティナ・アングリカ Cord grass
(スパルティナアングリカ)
33:連邦水管理法【ドイツ】 Gesetz zur Ordnung des Wasserhaushalts (Wasserhaushaltsgesetz)(独)
(レンポウミズカンリホウ)
34:バイオロギング Bio-logging
(バイオロギング)
35:遊水池 Retarding Basin
(ユウスイチ)
36:CMIP Couplede Model Inter-comparison Project
(シーエムアイピー)
37:寄生虫症 parasitic disease
(キセイチュウショウ)
38:法面緑化 Embankment Planting
(ノリメンリョッカ)
39:OPRC条約 International Convention on Oil Pollution Preparedness, Response and Cooperation, 1990
(オーピーアールシージョウヤク)
40:エタノール3%混合ガソリン 
(エタノール3%コンゴウガソリン)
41:中国自動車排気汚染白書 China Vehicle Emission Control Annual Report
(チュウゴクジドウシャオセンハクショ)
42:アメダス Automated Meteorological Data Acquisition System
(アメダス)
43:不法行為 
(フホウコウイ)
44:遺伝毒性 
→ 変異原性
(イデンドクセイ)
45:海洋環境等におけるプラスチック汚染に関する法的拘束力のある国際文書(条約) an international legally binding instrument (convention ) to end plastic pollution including in the
(カイヨウカンキョウトウニオケルプラスチックオセンニカンスルホウテキコウソクリョクノアルコクサイブンショ(ジョウヤク))
46:生物多様性調査 Biodiversity Survey
(セイブツタヨウセイチョウサ)
47:生物分類技能検定 Test of Taxonomic Proficiency
(セイブツブンルイギノウケンテイ)
48:カンクン合意 Cancun Agreements
(カンクンゴウイ)
49:林分発達段階 Stand Development Stage
(リンブンハッタツダンカイ)
50:光害 Light Pollution
(ヒカリガイ(コウガイ))

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政学会の協力により作成・更新しています。
原子力関係の用語は、原子力用語辞書(高度情報科学技術研究機構)をご覧ください。