一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

キーワードを指定

全てのカテゴリ 索引「イ」

総件数 113件 ( page 1/3 )  1 2 3  次へ

1:EICネット Environmental Infomation and Communication Network
(イーアイシーネット)
2:e-waste electrical and electric waste
(イーウェイスト)
3:ESG投資 ESG Investing
(イーエスジートウシ)
4:ESTに関する京都宣言 
→ 環境的に持続可能な交通に関する京都宣言
(イーエスティーニカンスルキョウトセンゲン)
5:ESDに関するグローバル・アクション・プログラム Global Action Programme on ESD
(イーエスディーニカンスルグローバル・アクション・プログラム)
6:EMEP議定書 
→ 欧州監視評価計画議定書
(イーエムイーピーギテイショ)
7:EMS 
→ 環境管理システム
(イーエムエス)
8:EM菌 Effective Microorganisms
(イーエムキン)
9:ECE条約 
→ 長距離越境大気汚染条約
(イーシーイージョウヤク)
10:ETC electronic toll collection system
(イーティーシー)
11:【愛称】イーテック 
→ ETC
(イーテック)
12:E10対応車 
(イーテンタイオウシャ)
13:EbA 
→ 生態系を活用した気候変動適応
(イービーエー)
14:EBPM Evidence Based Policy Making
(イービーピーエム)
15:EPA Environmental Protection Agency
(イーピーエイ(またはエパ))
16:EMAS Eco-Management Audit Scheme
(イーマス)
17:EU2030気候エネルギー政策枠組 2030 Framework for Climate and Energy Policies
(イーユー2030キコウエネルギーセイサクワクグミ)
18:EUタクソノミー EU Taxonomy
(イーユータクソノミー)
19:EUバブル EU Bubble
(イーユーバブル)
20:IIASA International Institute for Applied Systems Analysis
(イイアサ)
21:硫黄酸化廃棄物排出量削減に関するヘルシンキ議定書 
→ ヘルシンキ議定書
(イオウサンカハイキブツハイシュツリョウサクゲンニカンスルヘルシンキギテイショ)
22:硫黄酸化物 Sulfur Oxide
(イオウサンカブツ)
23:硫黄酸化物に関するオスロ議定書 
→ オスロ議定書
(イオウサンカブツニカンスルオスロギテイショ)
24:硫黄排出または越境移流の最低30パーセント削減に関する議定書 
→ ヘルシンキ議定書
(イオウハイシュツマタハエッキョウイリュウノサイテイ3パーセントサクゲンニカンスルギテイショ)
25:イオンクロマトグラフ ion chromatography
(イオンクロマトグラフ)
26:イオンクロマトグラフィー 
→ イオンクロマトグラフィー
(イオンクロマトグラフィー)
27:イオン交換膜電解法 Ion-Exchange Membrane Electrolysis
(イオンコウカンマクデンカイホウ)
28:維管束植物 Tracheophyte
(イカンソクショクブツ)
29:維管束植物以外 
→ 非維管束植物
(イカンソクショクブツイガイ)
30:域外保全 
→ 生息域外保全
(イキガイホゼン)
31:閾値 Threshold
(イキチ)
32:域内保全 
→ 生息域内保全
(イキナイホゼン)
33:いきものみっけ Biodiversity Observation by One Million People
(イキモノミッケ)
34:いきものログ 
(イキモノログ)
35:イクレイ ICLEI
→ イクレイ-持続可能性をめざす自治体協議会
(イクレイ)
36:イクレイ-持続可能性をめざす自治体協議会 ICLEI-Local Governments for Sustainability
(イクレイ-ジゾクカノウセイヲメザスジチタイキョウギカイ)
37:諫早湾干拓 Isahaya Bay Reclamation
(イサハヤワンカンタク)
38:石綿による健康被害の救済に関する法律 
→ 石綿健康被害救済法
(イシワタニヨルケンコウヒガイノキュウサイニカンスルホウリツ)
39:異常気象 Unusual Weather
(イジョウキショウ)
40:位相差顕微鏡 phase contrast microscope
(イソウサケンビキョウ)
41:磯焼け Coralline flats. Barren grounds. Sea desert. Sea urchin dominated communities.Open space など様々
(イソヤケ)
42:イタイイタイ病 Itai-Itai Disease
(イタイイタイビョウ)
43:イタイイタイ病資料館 The Itai-itai Disease museum
(イタイイタイビョウシリョウカン)
44:イタセンパラ Itasenpara Bitterling
(イタセンパラ)
45:一次エネルギー Primary Energy
(イチジエネルギー)
46:1・2・3ルール One Two Three Rule
(イチニサンルール)
47:1,2-ジクロロエチレン 1,2-Dichloroethylene
(イチニジクロロエチレン)
48:一日摂取許容量 
→ ADI
(イチニチセッシュキョヨウリョウ)
49:一部事務組合 Regional Affairs Association
(イチブクミアイ)
50:一部対象区画 
(イチブタイショウクカク)

総件数113件  page 1/3 |  1 2 3  次へ

索引

環境用語集は、環境行政学会の協力により作成・更新しています。
原子力関係の用語は、原子力用語辞書(高度情報科学技術研究機構)をご覧ください。