一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

カテゴリを指定
キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:自動車から排出される窒素酸化物および粒子状物質の特定地域における総量の削減等に関する特別措置法 
→ 自動車NOx・PM法
(ジドウシャカラハイシュツサレルチッソサンカブツオヨビリュウシジョウブッシツノトクテイチイキニオケルソ)
2:結合モデル相互比較計画 
→ CMIP
(ケツゴウモデルソウゴヒカクケイカク)
3:生態系総合モニタリング調査 Typical Ecosystem Survey
(セイタイケイソウゴウモニタリングチョウサ)
4:MAB計画 
→ 人間と生物圏計画
(マブケイカク)
5:吸音 Sound Absorption
(キュウオン)
6:砂漠緑化 Greening Promotion
(サバクリョクカ)
7:炭酸ガス 
→ 二酸化炭素
(タンサンガス)
8:途上国 
→ 開発途上国
(トジョウコク)
9:イボニシ Dog Whelk
(イボニシ)
10:オフセット・クレジット制度 Offsetting Scheme
(オフセットクレジットセイド)
11:気候変動枠組条約第10回締約国会議 
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイジュッカイテイヤクコクカイギ)
12:持続可能最大収量 
→ MSY
(ジゾクカノウサイダイシュウリョウ)
13:渡り性水鳥保全連携協力事業 
→ 東アジア・オーストラリア地域フライウェイ・パートナーシップ
(ワタリセイミズドリホゼンレンケイキョウリョクジギョウ)
14:世界資源研究所 World Resources Institute
(セカイシゲンケンキュウジョ)
15:環境と開発に関するリオ・デ・ジャネイロ宣言 
→ 環境と開発に関するリオ宣言
(カンキョウトカイハツニカンスルリオ・デ・ジャネイロセンゲン)
16:消費社会 Consumer Society
(ショウヒシャカイ)
17:河口堰 Estuary Weir
(カコウゼキ)
18:エコポイント Eco Point
(エコポイント)
19:ストレーナー Strainer
(ストレーナー)
20:タバコ病 
→ 慢性閉塞性肺疾患
(タバコビョウ)
21:ドイツ 循環経済・廃棄物法 
→ 循環経済・廃棄物法【ドイツ】
(ジュンカンケイザイ・ハイキブツホウ)
22:エネルギーと気候変動に関する政策パッケージ 
→ 気候変動・エネルギー政策パッケージ
(エネルギートキコウヘンドウニカンスルセイサクパッケージ)
23:フードプリント Foodprint
(フードプリント)
24:COP29 
→ 気候変動枠組条約第29回締約国会議
(コップ29)
25:活性炭 activated chacoal
(カッセイタン)
26:ワンド wando
(ワンド)
27:蘚苔類 Mosses
(センタイルイ)
28:環境アセスメント法 
→ 環境影響評価法
(カンキョウアセスメントホウ)
29:FIP Feed-in Premium
(フィードインプレミアム)
30:排出量取引 
→ 排出権取引
(ハイシュツリョウトリヒキ)
31:プラネタリー・バウンダリー Planetary Boundary
(プラネタリーバウンダリー)
32:特定特殊自動車排出ガスの規制等に関する法律 
(トクテイトクシュジドウシャハイシュツガスノキセイトウ二カンスルホウリツ)
33:IPCC第二次評価報告書 Second Assessment Report (of the IPCC)
(アイピーシーシーダイニジヒョウカホウコクショ)
34:生物多様性フォーラム Biodiversity Forum
(セイブツタヨウセイフォーラム)
35:閉鎖性水域 Closed Water Area
(ヘイサセイスイイキ)
36:持続可能な開発ガバナンス 
→ 環境ガバナンス
(ジゾクカノウナカイハツガバナンス)
37:グリーン購入法 Law Concerning the Promotion of Procurement of Eco-Friendly Goods and Services by the State and Othe
(グリーンコウニュウホウ)
38:特別栽培農産物 
(トクベツサイバイノウサンブツ)
39:国連気候変動枠組条約第22回締約国会議 
→ 気候変動枠組条約第22回条約国会議
(コクレンキコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ22カイテイヤクコクカイギ)
40:騒音に係る規制基準 Regulation Standards for Industrial Noise
(ソウオンニカカルキセイキジュン)
41:短寿命大気汚染物質 short-lived climate pollutants
(タンジュミョウタイキオセンブッシツ)
42:国際生物多様性年 International Yea of Biodiversity
(コクサイセイブツタヨウセイネン)
43:快適環境 
→ アメニティ
(カイテキカンキョウ)
44:ブランクテスト(空試験) blank test
(ブランクテスト)
45:空き家法 
→ 空家等対策の推進に関する特別措置法
(アキヤホウ)
46:EUタクソノミー EU Taxonomy
(イーユータクソノミー)
47:福島原発事故独立検証委員会 
→ 民間事故調
(フクシマゲンパツジコドクリツケンショウイインカイ)
48:新エネルギー法 New Energy Law / Law Concerning Special Measures to Promote the Use of New Energy
(シンエネルギーホウ)
49:方法書手続き 
→ スコーピング
(ホウホウショテツヅキ)
50:IPCC第4次評価報告書 IPCC Fourth Assessment Report
(アイピーシーシーダイヨジヒョウカホウコクショ)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。