一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

カテゴリを指定
キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:遺伝子資源 
→ 遺伝資源
(イデンシシゲン)
2:世界水フォーラム World Water Forum
(セカイミズフォーラム)
3:湖沼水質保全特別措置法 Law Concerning Special Meansures for Conservation of Lake Water Quality / Clean Lake Law
(コショウスイシツホゼントクベツソチホウ)
4:TEF Toxic Equivalency Factor
(ティーイーエフ)
5: Lead
(ナマリ)
6:グリーンパーティー 
→ 緑の党
(グリーンパーティー)
7:気候変動枠組条約第20回条約国会議 The 20th Conference of the Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ20カイテイヤクコクカイギ)
8:森林法 Forest Law
(シンリンホウ)
9:工場・事業場騒音 Industrial Noise
(コウジョウジギョウジョウソウオン)
10:生物多様性国家戦略2012-2020 National Strategy for the Conservation and Sustainable Use of Biological Diversity (2012-2020 Versio
(セイブツタヨウセイコッカセンリャクニセンジュウニカラニセンニジュウ)
11:メチルパラチオン Methyl Parathion
(メチルパラチオン)
12:全国豊かな海づくり大会 The National Convention for the Development of an Abundantly Productive Sea
(ゼンコクユタカナウミヅクリタイカイ)
13:マングローブ 
→ マングローブ
(マングローブ)
14:自然再生事業 Nature Restoration Projects
(シゼンサイセイジギョウ)
15:特別地域内行為の許可基準 
(トクベツチイキナイコウイノキョカキジュン)
16:種の多様性調査 Species Diversity Survey
(シュノタヨウセイチョウサ)
17:KES規格 Kyoto Environmental Management System Standard
(ケーイーエスキカク)
18:洗浄集じん装置 
→ スクラバー
(センジョウシュウジンソウチ)
19:トリクレン 
→ トリクロロエチレン
(トリクレン)
20:環境十全性グループ Environmental Integrity Group
(カンキョウジュウゼンセイグループ)
21:大陸棚 Continental Shelf
(タイリクダナ)
22:全国酸性降下物調査計画(米国) 
→ 国家酸性雨評価計画【米国】
(ゼンコクサンセイコウカブツチョウサケイカク)
23:ニホンザル Japanese Macaque
(ニホンザル)
24:カーボンディスクロージャー Carbon Disclosure
(カーボンディスクロージャー)
25:危急種 Vulnerable Species
(キキュウシュ)
26:共通だが差異ある責任 Common but Differentiated Responsibility
(キョウツウダガサイアルセキニン)
27:汚泥再生処理センター Sludge Treatment Center
(オデイサイセイショリセンター)
28:要緊急対処特定外来生物 Designated Invasive Alien Species requiring urgent action
(ヨウキンキュウタイショトクテイガイライセイブツ)
29:エネルギー/GDP弾性値 
→ エネルギー弾性値
(エネルギー/ジーディーピーダンセイチ)
30:都市の低炭素化の促進に関する法律 Low Carbon City Act
(トシノテイタンソカノソクシンニカンスルホウリツ)
31:エネルギー安全保障と気候変動に関する主要経済国会合 
→ 主要排出国会議
(エネルギーアンゼンホショウトキコウヘンドウニカンスルシュヨウケイザイコクカイゴウ)
32:海洋プラスチック憲章 Ocean Plastics Charter
(カイヨウプラスチックケンショウ)
33:ゼロエミッション Zero Emission Concept
(ゼロエミッション)
34:FAO 
→ 国連食糧農業機関
(ファオ)
35:自動車フロン券 
→ フロン券
(ジドウシャフロンケン)
36:商業捕鯨 Commercial Whaling
(ショウギョウホゲイ)
37:釧路湿原野生生物保護センター Kushiro-Shitsugen Wildlife Center
(クシロシツゲンヤセイセイブツホゴセンター)
38:エタノール10%混合ガソリン 
(エタノール10%コンゴウガソリン)
39:温暖化対策税 
→ 炭素税
(オンダンカタイサクゼイ)
40:熱帯サバナ林 
→ 熱帯乾林
(ネッタイサバンナリン)
41:パラタクソノミスト Parataxonomist
(パラタクソノミスト)
42:菌類 Fungi
(キンルイ)
43:廃食用油 Used Food Oil
(ハイショクユ)
44:PRTR法 Law Concerning Roporting, etc of Releases to the Environment of Specific Chemical Substances and Pr
(ピーアールティアールホウ)
45:宝石サンゴ Jewelry Coral, Precious Coral
(ホウセキサンゴ)
46:生物多様性条約の科学技術助言補助機関 
→ 科学技術助言補助機関
(セイブツタヨウセイジョウヤクノカガクギジュツジョゲンホジョキカン)
47:クールビズ COOL BIZ
(クールビズ)
48:開発援助委員会 
→ DAC
(カイハツエンジョイインカイ)
49:標識調査 Banding Survey
(ヒョウシキチョウサ)
50:染色体異常 Chromosomal Aberration
(センショクタイイジョウ)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政学会の協力により作成・更新しています。
原子力関係の用語は、原子力用語辞書(高度情報科学技術研究機構)をご覧ください。