新規登録用語
ランダムに50件表示
- 1:アセス法アセス Assessment by Law
-
(アセスホウアセス)
- 2:水銀電池 Mercury-used Battery
-
(スイギンデンチ)
- 3:生態系維持回復事業 ecosystem management work
-
(セイタイケイイジカイフクジギョウ)
- 4:国際森林年 International Year of Forests
-
(コクサイシンリンネン)
- 5:硫化メチル Dimethyl Sulfide
-
(リュウカメチル)
- 6:希少野生動植物種保存基本方針 National Guideline for the Conservation of Endangered Species of Wild Fauna and Flora
-
(キショウヤセイドウショクブツシュホゾンキホンホウシン)
- 7:フェア・トレード Fair Trade
-
(フェアトレード)
- 8:n-ヘキサン抽出物質 n-Hexane Extracts / nomal-Hexane Extract Substances
-
(ノルマルヘキサンチュウシュツブッシツ)
- 9:リゾート開発 Development for Resort
-
(リゾートカイハツ)
- 10:サンタン Suntan
-
(サンタン)
- 11:Direct Air Carbon dioxide Capture and Storage
-
→ DAC
(ディエーシーシーエス)
- 12:連邦イミッション防止法【ドイツ】 Gesetz zum Schutz vor schadlichen Umwelteinwirkungen durch Lufverunreinigungen, Gerausche, Erschut
-
(レンポウイミッションボウシホウ)
- 13:フォーパーミル・イニシアチブ 4 per 1000 initiative
-
(フォーパーミルイニシアチブ)
- 14:危急種 Vulnerable Species
-
(キキュウシュ)
- 15:入山料 Entrance fee
-
(ニュウザンリョウ)
- 16:屋久島国立公園 Yakushima National Park
-
(ヤクシマコクリツコウエン)
- 17:自然の回復力 Resilience
-
(シゼンノカイフクリョク)
- 18:アセトアルデヒド Acetaldehyde
-
(アセトアルデヒド)
- 19:環境保護庁
-
→ EPA
(カンキョウホゴチョウ)
- 20:ライトダウン Light down
-
(ライトダウン)
- 21:空港周辺整備計画 Environmental Improvement Program around Airport
-
(クウコウシュウヘンセイビケイカク)
- 22:EUバブル EU Bubble
-
(イーユーバブル)
- 23:メチル水銀 Methyl Mercury
-
(メチルスイギン)
- 24:遺伝的多様性 Genetic Diversity
-
(イデンテキタヨウセイ)
- 25:佐潟水鳥・湿地センター Sakata Waterfowl and Wetland Center
-
(サカタミズドリシッチセンター)
- 26:第10回生物多様性条約締約国会議
-
→ 生物多様性条約COP10
(ダイ10カイセイブツタヨウセイジョウヤクテイヤクコクカイギ)
- 27:北極圏 Arctic Circle
-
(ホッキョクケン)
- 28:南極の海洋生物資源の保存に関する委員会
-
→ 南極海洋生物資源保存管理委員会
(ナンキョクノカイヨウセイブツシゲンノホゾンニカンスルイインカイ)
- 29:土壌脱硝 Denitration Using Soil
-
(ドジョウダッショウ)
- 30:環境影響評価法の一部を改正する法律
-
→ 改正アセス法
(カンキョウエイキョウヒョウカホウノイチブヲカイセイスルホウリツ)
- 31:クマタカ Hodgson’s Hawk-eagle
-
(クマタカ)
- 32:待機消費電力
-
→ 待機電力
(タイキショウヒデンリョク)
- 33:生物帝国主義 bio-imperialism
-
(セイブツテイコクシュギ)
- 34:カルキ臭 Odor of Chloramine
-
(カルキシュウ)
- 35:ブリッグス式
-
→ Briggs式
(ブリッグスシキ)
- 36:EUグリーン訴求指令案 Proposal of EU Green Claims Directive : Proposal of Directive on substantiation and communication of explicit environmental claims
-
(イーユーグリーンソキュウシレイアン)
- 37:生命倫理学
-
→ バイオエシックス
(セイメイリンリガク)
- 38:ふるさと自然公園センター Natural Park Center
-
(フルサトシゼンコウエンセンター)
- 39:環境に責任を持つ経済のための連合
-
→ CERES
(カンキョウニセキニンヲモツケイザイノタメノレンゴウ)
- 40:流動床炉 Fluidized Bed Furnance
-
(リュウドウショウロ)
- 41:農村ツーリズム
-
→ グリーン・ツーリズム
(ノウソンツーリズム)
- 42:バンカーオイル
-
→ バンカー油
(バンカーオイル)
- 43:エアーサンプラー
-
(エアーサンプラー)
- 44:エネルギー管理システム Energy Management System
-
(エネルギーカンリシステム)
- 45:炭酸ガス(CO2)圧入攻法
-
→ CO2-EOR
(タンサンガス(CO2)アツニュウコウホウ)
- 46:電気事業法改正 Amendment of Electric Utility Industry Law
-
(デンキジギョウホウカイセイ」)
- 47:環境賠償責任法【ドイツ】 Umwelthaftungsgesetz(独)
-
(カンキョウバイショウセキニンホウ)
- 48:安定型処分場 Landfill Site for Stable Industrial Wastes (Non-Leachate-Controlled Type)
-
(アンテイガタショブンジョウ)
- 49:アサザ Floating Heart, Water fringe
-
(アサザ)
- 50:すみわけ Habitat Segregation
-
(スミワケ)
索引
環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。