新規登録用語
ランダムに50件表示
- 1:ゲンジボタル Firefly
-
(ゲンジボタル)
- 2:森林・林業基本計画 Basic Plan for Forest and Forestry
-
(シンリンリンギョウキホンケイカク)
- 3:方法書手続き
-
→ スコーピング
(ホウホウショテツヅキ)
- 4:空港周辺環境対策事業 Environmental Improvement Project around Airport
-
(クウコウシュウヘンカンキョウタイサクジギョウ)
- 5:野外活動 Outdoor Activities
-
(ヤガイカツドウ)
- 6:生物多様性の保全
-
→ 生物の多様性の確保
(セイブツタヨウセイノホゼン)
- 7:化学物質アドバイザー
-
(カガクブッシツアドバイザー)
- 8:核燃料サイクル Nuclear Fuel Cycle
-
(カクネンリョウサイクル)
- 9:水銀による環境汚染の防止に関する法律
-
→ 水銀汚染防止法
(スイギンニヨルカンキョウオセンノボウシニカンスルホウリツ)
- 10:ASTM注射器法 ASTM Syringe Method
-
(エイエスティーエムチュウシャキホウ)
- 11:浄水器 Tap Water Purifier
-
(ジョウスイキ)
- 12:建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律
-
→ 建設リサイクル法
(ケンセツコウジニカカルシザイノサイシゲンカトウニカンスルホウリツ)
- 13:猛禽類保護センター Raptors Conservation Center
-
(モウキンルイホゴセンター)
- 14:硫黄酸化廃棄物排出量削減に関するヘルシンキ議定書
-
→ ヘルシンキ議定書
(イオウサンカハイキブツハイシュツリョウサクゲンニカンスルヘルシンキギテイショ)
- 15:快不快度 Odor Hedonics
-
(カイフカイド)
- 16:ラニーニャ現象 La Nina phenomenon
-
(ラニーニャゲンショウ)
- 17:環境損害の予防及び回復についての環境責任に関する指令
-
→ 環境責任指令
(カンキョウソンガイノヨボウオヨビカイフクニツイテノカンキョウセキニンニカンスルシレイ)
- 18:種間相互作用 Species Interaction
-
(シュカンソウゴサヨウ)
- 19:炭素中立
-
→ カーボンニュートラル
(タンソチュウリツ)
- 20:ドリン剤 Drin Insecticide
-
(ドリンザイ)
- 21:住宅エコポイント
-
(ジュウタクエコポイント)
- 22:子宮内膜症 Endometriosis
-
(シキュウナイマクショウ)
- 23:カーボンフットプリント Carbon Footprint
-
(カーボンフットプリント)
- 24:環境的に持続可能な交通 Environmentally Sustainable Transport
-
(カンキョウテキニジゾクカノウナコウツウ)
- 25:カーシェアリング Car Sharing
-
(カーシェアリング)
- 26:環境責任指令 Directive 2004/35/EC of the European Parliament and of the Council of 21 April 2004 on environmental
-
(カンキョウセキニンシレイ)
- 27:環境配慮設計
-
→ DfE
(カンキョウハイリョセッケイ)
- 28:国家主権
-
(コッカシュケン)
- 29:チーム・マイナス6% Team -6% committee
-
(チームマイナス6%)
- 30:マングローブ林
-
→ マングローブ
(マングローブリン)
- 31:地球温暖化対策のための国民運動 National Movement for Global Warming Countermeasures
-
(チキュウオンダンカタイサクノタメノコクミンウンドウ)
- 32:キタダケソウ
-
(キタダケソウ)
- 33:士幌高原道路 Shihoro-Kougen Driveway
-
(シホロコウゲンドウロ)
- 34:ピグー的課税 Pigou Tax
-
(ピグーテキカゼイ)
- 35:極域成層圏雲 Polar Stratospheric Cloud
-
(キョクイキセイソウケンウン)
- 36:LED Light Emitting Diode
-
(エルイーディー)
- 37:CERES Coalition for Environmentally Responsible Economies
-
(セリーズ)
- 38:毒性等量
-
→ TEQ
(ドクセイトウリョウ)
- 39:バードウィーク
-
→ 愛鳥週間
(バードウィーク)
- 40:炭素回収貯留
-
→ 二酸化炭素回収貯留
(タンソカイシュウチョリュウ)
- 41:毒劇法
-
→ 毒物及び劇物取締法
(ドクゲキホウ)
- 42:緑のダイヤモンド事業
-
→ 自然公園核心地域総合整備事業
(ミドリノダイヤモンドジギョウ)
- 43:生物農薬
-
→ 生物的防除
(セイブツノウヤク)
- 44:除伐 Cleaning
-
(ジョバツ)
- 45:ダーバン・プラットフォーム Durban Platform
-
(ダーバン・プラットフォーム)
- 46:エネルギー起源二酸化炭素排出 energy-related carbon dioxide emissions、CO2 emissions resulting from energy use
-
(エネルギーキゲンニサンカタンソハイシュツ)
- 47:ローボリュームエアーサンプラー low volume air sampler
-
(ローボリュームエアーサンプラー)
- 48:サステノミクス Sustainomics
-
(サステノミクス)
- 49:遺伝子資源
-
→ 遺伝資源
(イデンシシゲン)
- 50:誘引物質
-
→ フェロモン
(ユウインブッシツ)
索引
環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。