一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

カテゴリを指定
キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:国連気候変動枠組条約第19回締約国会議 
→ 気候変動枠組条約第19回条約国会議
(コクレンキコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ19カイテイヤクコクカ)
2:高山帯 Alpine Zone / Alpine Belt / Alpine Region
(コウザンタイ)
3:ユリカモメ Black-Headed Gull
(ユリカモメ)
4:B&Bイニシアチブ Business and Biodiversity Initiative
(ビーアンドビーイニシアチブ)
5:メキシコ湾原油流出事故 Gulf of Mexico oil spill
(メキシコワンゲンユリュウシュツジコ)
6:ガンカモ科鳥類の生息調査 Census on Waterfowl Population
(ガンカモカチョウルイノセイソクチョウサ)
7:気候変動枠組条約第15回締約国会議 The 15th Conference of the Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ15カイテイヤクコクカイギ)
8:ハロン Halon
(ハロン)
9:中間処理 Interim Disposal
(チュウカンショリ)
10:レッドリスト Red List
(レッドリスト)
11:釧路湿原 Kushiro Wetland
(クシロシツゲン)
12:ナイロビ宣言 Nairobi Declaration
(ナイロビセンゲン)
13:回生エネルギー regenerative energy
(カイセイエネルギー)
14:乾性沈着 Dry Deposition
(カンセイチンチャク)
15:自然環境保全基礎調査 National Survey on the Natural Environment / Green Census
(シゼンカンキョウホゼンキソチョウサ)
16:米国 資源保全回復法 
→ 資源保全回収法【米国】
(シゲンホゼンカイフクホウベイコク)
17:COP24 
→ 気候変動枠組条約第24回条約国会議
(コップ24)
18:新型転換原型炉ふげん Prototype Advanced Thermal Reactor Fugen
(シンガタテンカンゲンケイロフゲン)
19:環境レポート大賞 
→ 環境コミュニケーション大賞
(カンキョウレポートタイショウ)
20:ペルフルオロオクタンスルホン酸塩 perfluorooctane sulfonate
(ペルフルオロオクタンスルホンサンエン)
21:国環研 
→ 国立研究開発法人国立環境研究所
(コッカンケン)
22:トリブチルスズ化合物 Tributyltin Compound
(トリブチルスズカゴウブツ)
23:動物の飼養及び保管に関する基準 Basic Rule for Keeping and Managing Animals
(ドウブツノシヨウオヨビホカンニカンスルキジュン)
24:硬度(水の) Hardness
(コウド)
25:騒音の単位 
(ソウオンノタンイ)
26:スターウォッチング・ネットワーク 
→ 全国星空継続観察
(スターウォッチング・ネットワーク)
27:エミッションギャップ 
→ ギガトンギャップ
(エミッションギャップ)
28:CCU Carbon dioxide capture and utilisation
(シーシーユー)
29:自然再生推進法 Law for the Promotion of Nature Restoration
(シゼンサイセイスイシンホウ)
30:脱石炭連盟 Powering Past Coal Alliance
(ダツタンソレンメイ)
31:酸性雨等による森林衰退 Forest Decline by Acid Rain
(サンセイウトウニヨルシンリンスイタイ)
32:半数致死濃度 
→ LC50
(ハンスウチシノウド)
33:ナチューラ2000 Natura2000
(ナチューラニセン)
34:狩りガール 
→ 狩猟ガール
(カリガール)
35:浮遊物質 Suspended Solids
(フユウブッシツ)
36:鉄砲水 
→ フラッシュフラッド
(テッポウミズ)
37:富山県立イタイイタイ病資料館 
→ イタイイタイ病資料館
(トヤマケンリツイタイイタイビョウシリョウカン)
38:環境モニタリング environmental monitoring/environmental surveillance
(カンキョウモニタリング)
39:佐渡トキ保護センター Sado Japanese Crested Ibis Conservation Center
(サドトキホゴセンター)
40:ブルー・ウォーター Blue Water
(ブルーウォーター)
41:アジア国立公園会議 Asia Parks Congress
(アジアコクリツコウエンカイギ)
42:国連気候変動枠組条約第14回締約国会議 
→ 気候変動枠組条約第14回締約国会議
(コクレンキコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ14カイテイヤクコクカイギ)
43:土壌溶出量基準 
(ドジョウヨウシュツリョウキジュン)
44:熱帯乾林 Tropical Dry Forest
(ネッタイカンリン)
45:カーボンリーケージ 
→ 炭素リーケージ
(カーボンリーケージ)
46:地球環境概況 Global Environment Outlook
(チキュウカンキョウガイキョウ)
47:相乗り ride together
(アイノリ)
48:循環利用率 Recycling Ratio
(ジュンカンリヨウリツ)
49:東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会 
→ 政府事故調
(トウキョウデンリョクフクシマゲンシリョクハツデンショニオケルジコチョウサ・ケンショウイインカイ)
50:ふるさと自然のみち Country Nature Paths
(フルサトシゼンノミチ)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。