新規登録用語
ランダムに50件表示
- 1:ジビエ gibier(仏)
-
(ジビエ)
- 2:一般環境大気測定局 Ambient Air Pollution Monitoring Station / Ambient Air Monitoring Station
-
(イッパンカンキョウタイキソクテイキョク)
- 3:都市のスポンジ化 Spongy city
-
(トシノスポンジカ)
- 4:河川再生事業 River Reconstruction Project
-
(カセンサイセイジギョウ)
- 5:大気汚染物質 Air Pollutant
-
(タイキオセンブッシツ)
- 6:カリキュラム Curriculum
-
(カリキュラム)
- 7:バイオエシックス Bio Ethics
-
(バイオエシックス)
- 8:ムニンノボタン Melastoma Tetramerum
-
(ムニンノボタン)
- 9:酸性雨 Acid Rain
-
(サンセイウ)
- 10:騒音基準適合証明 Certification System of Conformity to Aircraft Noise Standards
-
(ソウオンキジュンテキゴウショウメイ)
- 11:京都議定書第1回締約国会議
-
(キョウトギテイショダイイッカイテイヤクコクカイギ)
- 12:高生産量化学物質点検プロジェクト OECD work on investigation of high production volume (HPV) chemicals
-
(コウセイサンリョウカガクブッシツテンケンプロジェクト)
- 13:国際熱帯木材協定 International Tropical Timber Agreement
-
(コクサイネッタイモクザイキョウテイ)
- 14:環境影響評価法 Environmental Impact Assessment Law
-
(カンキョウエイキョウヒョウカホウ)
- 15:オイルパーム oil palm
-
(オイルパーム)
- 16:ピークオイル論 Peak oil
-
(ピークオイルロン)
- 17:越境移動
-
→ 越境大気汚染
(エッキョウイドウ)
- 18:スマートメーター Smart meter
-
(スマートメーター)
- 19:亜硝酸性窒素 Nitrite Nitrogen
-
(アショウサンセイチッソ)
- 20:廃棄物発電 Waste Power Generation
-
(ハイキブツハツデン)
- 21:タンポポ
-
→ 在来タンポポ
(タンポポ)
- 22:国際理解教育 Education for International Understanding / International Education
-
(コクサイリカイキョウイク)
- 23:可塑剤 Plasticizer
-
(カソザイ)
- 24:人間中心主義 Anthropocentrism
-
(ニンゲンチュウシンシュギ)
- 25:地域照明環境計画 Environmental Management Plan for Countermeasures against Light Pollution
-
(チイキショウメイカンキョウケイカク)
- 26:域内保全
-
→ 生息域内保全
(イキナイホゼン)
- 27:ファウンダー Founder
-
(ファウンダー)
- 28:釧路湿原野生生物保護センター Kushiro-Shitsugen Wildlife Center
-
(クシロシツゲンヤセイセイブツホゴセンター)
- 29:排出事業者処理責任の原則 Principle that Waste-Discharging Enterprise Shall Bear a Responsibility for Waste Disposal
-
(ハイシュツジギョウシャショリセキニンセイド)
- 30:RoHS指令
-
→ RoHS指令
(RoHSシレイ)
- 31:ソーラーシステム
-
→ 太陽光発電
(ソーラーシステム)
- 32:未開拓林 Frontier Forest
-
(ミカイタクリン)
- 33:ベンゼンヘキサクロライド
-
→ BHC
(ベンゼンヘキサクロライド)
- 34:環境調整済国内純生産
-
→ グリーンGDP
(カンキョウチョウセイズミコクナイジュンセイサン)
- 35:地球環境ファシリティー Global Environment Facility
-
(チキュウカンキョウファシリティー)
- 36:生殖行動異常 Abnomal Reproductive Behavior
-
(セイショクコウドウイジョウ)
- 37:植物相 Flora
-
(ショクブツソウ)
- 38:要綱アセスメント
-
(ヨウコウアセスメント)
- 39:緑地協定 Green Space Agreements
-
(リョクチキョウテイ)
- 40:ニホンザル Japanese Macaque
-
(ニホンザル)
- 41:日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第6条に基づく施設及び区域並びに日本国における
-
→ 日米地位協定
(ニホンコクトアメリカガッシュウコクトノアイダノソウゴキョウリョクオヨビアンゼンホショウジョウヤクダイ)
- 42:浮漂植物
-
→ 浮遊植物
(フヒョウショクブツ)
- 43:海岸漂着物処理推進法 Law concerning the Treatment of Wastes Drifting Ashore
-
(カイガンヒョウチャクブツショリスイシンホウ)
- 44:環境教育推進法
-
→ 環境保全活動・環境教育推進法
(カンキョウキョウイクスイシンホウ)
- 45:亜高山帯針葉樹林 Subalpine Coniferous Forest
-
(アコウザンタイシンヨウジュリン)
- 46:地球の未来を守るために
-
→ 我ら共通の未来
(チキュウノミライヲマモルタメニ)
- 47:シップリサイクル条約 Convention for Recycling of Ships
-
(シップリサイクルジョウヤク)
- 48:創エネルギー
-
→ 創エネ
(ソウエネルギー)
- 49:渓畔林・河畔林 Valley forest and Floodplain forest
-
(ケイハンリンカハンリン)
- 50:エチル・ターシャリー・ブチル・エーテル
-
→ エチルターシャリーブチルエーテル
(エチルターシャリーブチルエーテル)
索引
環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。