一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

カテゴリを指定
キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:排出課徴金 Non Compliance Fee / Emission Charges
(ハイシュツカチョウキン)
2:エチルターシャリーブチルエーテル ethyl tertiary-butyl ether
(エチルターシャリーブチルエーテル)
3:アサリ Short-Neck Clam
(アサリ)
4:課徴金 
→ 排出課徴金
(カチョウキン)
5:ブルントラント委員会 World Commission on Environment and Development
(ブルントラントイインカイ)
6:鳥獣被害 
(チョウジュウヒガイ)
7:水平隔壁付二重船側タンカー 
(スイヘイカクヘキツキニジュウセンソクタンカー)
8:食品排水処理 
(ショクヒンハイスイショリ)
9:佐潟水鳥・湿地センター Sakata Waterfowl and Wetland Center
(サカタミズドリシッチセンター)
10:洪積層 Diluvium / Diluvium Deposit
(コウセキソウ)
11:日露渡り鳥保護条約 
→ 日ソ渡り鳥保護条約
(ニチロワタリドリホゴジョウヤク)
12:静脈産業 Venous Industry
(ジョウミャクサンギョウ)
13:グランピング Glamping
(グランピング)
14:危機にさらされている世界遺産 
→ 危機遺産
(キキニサラサレテイルセカイイサン)
15:持続可能な開発の指標 Indicators for Sustainable Development
(ジゾクカノウナカイハツノシヒョウ)
16:環境教育の人材育成・人材認定等事業 
→ 人材認定等事業
(カンキョウキョウイクノジンザイイクセイ・ジンザイニンテイトウジギョウ)
17:生活環境主義 Living Environmentalism
(セイカツカンキョウシュギ)
18:絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約 
→ ワシントン条約
(ゼツメツノオソレノアルヤセイドウショクブツシュノコクサイトリヒキニカンスルジョウヤク)
19:カワニナ Melanian snail
(カワニナ)
20:大腸菌群数 Total Coliform
(ダイチョウキングンスウ)
21:環境賠償責任法【ドイツ】 Umwelthaftungsgesetz(独)
(カンキョウバイショウセキニンホウ)
22:動物のふん尿 Animal Dung and Urine
(ドウブツノフンニョウ)
23:観光立国推進基本法 Tourism Nation Promotion Basic Law
(カンコウリッコクスイシンキホンホウ)
24:越流水 Overflow Water
(エツリュウスイ)
25:伝統的建造物群保存地区 Traditional Architectures Preservation District
(デントウテキケンゾウブツグンホゾンチク)
26:環境影響評価書 
→ 評価書
(カンキョウエイキョウヒョウカショ)
27:費用便益分析 Cost Benefit Analysis
(ヒヨウベンエキブンセキ)
28:生息地等保護区 Natural Habitat Conservation Areas, etc.
(セイソクチトウホゴク)
29:アジア太平洋統合評価モデル 
→ AIMモデル
(アジアタイヘイヨウトウゴウヒョウカモデル)
30:環境月間 Environment Month
(カンキョウゲッカン)
31:日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第6条に基づく施設及び区域並びに日本国における 
→ 日米地位協定
(ニホンコクトアメリカガッシュウコクトノアイダノソウゴキョウリョクオヨビアンゼンホショウジョウヤクダイ)
32:臭気指数 Odor Index
(シュウキシスウ)
33:非附属書I国 Non-Annex I Parties
(ヒフゾクショイチコク)
34:入域料 
→ 入山料
(ニュウイキリョウ)
35:アップサイクル Upcycle
(アップサイクル)
36:紫外線蛍光法(大気汚染物質の) fluorescence method
(シガイセンケイコウホウ)
37:農業・環境スキーム【英国】 Agri-environment schemes
(ノウギョウカンキョウスキーム)
38:グリーン成長に関する宣言 
→ 緑の成長宣言
(グリーンセイチョウニカンスルセンゲン)
39:福田ビジョン Fukuda Vision
(フクダビジョン)
40:MSY Maxmum Sustainable Yield / Maximum Sustained Yield
(エムエスワイ)
41:アジア太平洋統合モデル 
→ AIMモデル
(アジアタイヘイヨウトウゴウモデル)
42:穴あきダム 
(アナアキダム)
43:ローマクラブ Club of Rome
(ローマクラブ)
44:パルプモールド Molded Pulp
(パルプモールド)
45:ディレイドフラップ進入方式 Delayed Flap Approach
(ディレイドフラップシンニュウホウシキ)
46:インベントリー(生物学) Inventories
(インベントリー)
47:地域制自然公園 Japans System of Natural Park(Zoning-System)
(チイキセイシゼンコウエン)
48:干潟・藻場・サンゴ礁分布調査 Survey of Tidal flats, Seaweed Beds and Coral Reefs Distribution
(ヒガタモバサンゴショウブンプチョウサ)
49:ジュネーブ条約 
→ 長距離越境大気汚染条約
(ジュネーブジョウヤク)
50:REDD Reduced Emissions from Deforestation and forest Degradation
(レッド)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。