新規登録用語
ランダムに50件表示
- 1:政府備蓄米 Government Stockpiled Rice
-
(セイフビチクマイ)
- 2:種の多様性調査 Species Diversity Survey
-
(シュノタヨウセイチョウサ)
- 3:有明海・八代海再生特別措置法
-
(アリアケカイヤツシロカイサイセイトクベツソチホウ)
- 4:都市農業振興基本法 Basic Law on the Promotion of Urban Agriculture
-
(トシノウギョウシンコウキホンホウ)
- 5:リオプラス20 UN Conference on Sustainable Development (UNCSD) or 'Rio+20'
-
(リオプラストゥエンティ)
- 6:カーボンフットプリント Carbon Footprint
-
(カーボンフットプリント)
- 7:間伐 Thinning
-
(カンバツ)
- 8:DAC Development Assistance Committee
-
(ダック)
- 9:南極条約 Antarctic Treaty
-
(ナンキョクジョウヤク)
- 10:気候変動枠組条約第19回条約国会議 The 19th Conference of the Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change
-
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ19カイテイヤクコクカイギ)
- 11:環境主義 Environmentalism
-
(カンキョウシュギ)
- 12:湖沼 Lakes and Marshes
-
(コショウ)
- 13:南極大陸 Antarctic Continent / Antarctica
-
(ナンキョクタイリク)
- 14:ジュネーブ条約
-
→ 長距離越境大気汚染条約
(ジュネーブジョウヤク)
- 15:し尿の海洋投棄 Ocean Dumping of Night Soil
-
(シニョウノカイヨウトウキ)
- 16:技術協力 Technical Cooperation
-
(ギジュツキョウリョク)
- 17:オイルパーム oil palm
-
(オイルパーム)
- 18:ラニーニャ現象 La Nina phenomenon
-
(ラニーニャゲンショウ)
- 19:微生物燃料電池 Microbial Fuel Cell
-
(ビセイブツネンリョウデンチ)
- 20:特定施設 Specified Facility
-
(トクテイシセツ)
- 21:生息地指令【EU】 Council Directive 92/43/EEC on the Conservation of Natural Habitats and of Wild Fauna and Flora
-
(セイソクチシレイ)
- 22:循環経済・廃棄物法【ドイツ】 Gesetz zur Forderung der Kreislaufwirtschaft und Sicherung der umweltvertraglichen Beseitigung von A
-
(ジュンカンケイザイハイキブツホウ)
- 23:東日本廃棄物処理特措法
-
→ 東日本大震災により生じた災害廃棄物の処理に関する特別措置法
(ヒガシニホンハイキブツショリトクソホウ)
- 24:オゾン層の破壊 Depleting the Ozone Layer / Ozone-Layer Depletion
-
(オゾンソウノハカイ)
- 25:知的財産権
-
→ 知的所有権
(チテキザイサンケン)
- 26:沈水植物 Submerged Plant
-
(チンスイショクブツ)
- 27:希土類元素
-
→ レアアース
(キドルイゲンソ)
- 28:ごみ焼却施設 Incinerator
-
(ゴミショウキャクシセツ)
- 29:フジバカマ Thoroughwort / Boneset / Agueweed(ヒヨドリバナ属の花)
-
(フジバカマ)
- 30:NX Nature-based Transformation
-
(ネイチャーベイズドトランスフォーメーション)
- 31:観光立国推進基本法 Tourism Nation Promotion Basic Law
-
(カンコウリッコクスイシンキホンホウ)
- 32:自動車の燃費基準 Automobile Fuel Efficiency Targets
-
(ジドウシャノネンピキジュン)
- 33:東電事故調 Fukushima Nuclear Accident Investigation Committee
-
(トウデンジコチョウ)
- 34:コウノトリ Oriental White Stork
-
(コウノトリ)
- 35:電力網用蓄電池
-
→ グリッドスケール蓄電池
(デンリョクモウヨウチクデンチ)
- 36:南極地域 Antarctica
-
(ナンキョクチイキ)
- 37:浄化措置命令
-
(ジョウカソチメイレイ)
- 38:気候の漸増応答 Transient climate response
-
(キコウゼンゾウオウトウ)
- 39:ヒアリ検出キット
-
(ヒアリケンシュツキット)
- 40:世界自然保全モニタリングセンター World Conservation Monitoring Center
-
(セカイシゼンホゼンモニタリングセンター)
- 41:SLCF (Short‐lived Climate Forcer)
-
→ 短寿命大気汚染物質
(エスエルシーエフ)
- 42:スマート農業 Smart Agriculture
-
(スマートノウギョウ)
- 43:キーストーン種 Keystone Species
-
(キーストーンシュ)
- 44:土壌脱硝 Denitration Using Soil
-
(ドジョウダッショウ)
- 45:硫黄酸化物 Sulfur Oxide
-
(イオウサンカブツ)
- 46:エメックスセンター International Center for the Environmental Management of Enclosed Coastal Seas
-
(エメックスセンター)
- 47:人間中心主義 Anthropocentrism
-
(ニンゲンチュウシンシュギ)
- 48:モントリオール議定書の実施のための多国間基金
-
→ オゾン層保護基金
(モントリオールギテイショノジッシノタメノタコクカンキキン)
- 49:ハロン Halon
-
(ハロン)
- 50:イオンクロマトグラフィー
-
→ イオンクロマトグラフィー
(イオンクロマトグラフィー)
索引
環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。