一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

カテゴリを指定
キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:電気用品安全法による検査・適合証明 
→ PSEマーク
(デンキヨウヒンアンゼンホウニヨルケンサ・テキゴウショウメイ)
2:同定 Identification
(ドウテイ)
3:サクラソウ Primrose
(サクラソウ)
4:海難残骸物の除去に関する国際条約 Nairobi International Convention on the Removal of Wreck, 2007
(カイナンザンガイブツノジョキョニカンスルコクサイジョウヤク)
5:開発教育 Development Education
(カイハツキョウイク)
6:水素エネルギー社会 
→ 水素化社会
(スイソエネルギーシャカイ)
7:VOC 
→ 揮発性有機化合物
(ブイオーシー)
8:択伐 Selection Cutting
(タクバツ)
9:LNG 
→ 液化天然ガス
(エルエヌジー)
10:海洋保護区 Marine Protected Area
(カイヨウホゴク)
11:国連気候変動枠組条約第16回締約国会議 
→ 気候変動枠組条約第16回締約国会議
(コクレンキコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ16カイテイヤクコクカイギ)
12:ALPS 
→ 多核種除去設備
(アルプス)
13:条件付特定外来生物 Conditionally Designated Invasive Alien Species
(ジョウケンツキトクテイガイライセイブツ)
14:自治体アセスメント 
(ジチタイアセスメント)
15:建設廃棄物 Construction Waste
(ケンセツハイキブツ)
16:野生鳥獣管理 Wildlife Management
(ヤセイチョウジュウカンリ)
17:酸性ショック 
→ アシッドショック
(サンセイショック)
18:国定公園 Quasi-National Park
(コクテイコウエン)
19:クールアース推進構想 Cool Earth Promotion Programme
(クールアーススイシンコウソウ)
20:マイクロサテライト Microsatellite
(マイクロサテライト)
21:マイクロツーリズム Microtourism
(マイクロツーリズム)
22:ばいじん Soot and Dusts
(バイジン)
23:RPS法 RPS Law
(アールピーエスホウ)
24:アジア国立公園会議 Asia Parks Congress
(アジアコクリツコウエンカイギ)
25:プラスチックごみの一括回収 Bulk Collection of Plastic Garbage
(プラスチックゴミノイッカツカイシュウ)
26:電気集じん機 Electrostatic Precipitator / Cottrell Precipitator
(デンキシュウジンキ)
27:ピグー的課税 Pigou Tax
(ピグーテキカゼイ)
28:こどもエコクラブ Junior Eco-Club
(コドモエコクラブ)
29:一廃 
→ 一般廃棄物
(イッパイ)
30:CSV Creating Shared Value
(シーエスヴイ)
31:国連環境計画特別管理理事会 
→ ナイロビ会議
(コクレンカンキョウケイカクトクベツカンリリジカイ)
32:RPS制度 Renewable Portfolio Standard
(アールピーエスセイド)
33:ヘキサクロロベンゼン Hexachlorobenzene
(ヘキサクロロベンゼン)
34:準景観地区 
(ジュンケイカンチク)
35:開発途上国 Developing Country
(カイハツトジョウコク)
36:ふれあい・やすらぎ温泉地 Warm and Peaceful Hot Spring Resort
(フレアイヤスラギオンセンチ)
37:臭気強度 Odor Intensity
(シュウキキョウド)
38:ネット・ゼロ・エネルギー・ビル Net Zero Energy Building
(ネットゼロエネルギービル)
39:環境モニター Environmental Monitor
(カンキョウモニター)
40:森林に関する原則声明 
→ 森林に関する原則声明
(シンリンニカンスルゲンソクセイメイ)
41:水素自動車 Hydrogen Vehicle
(スイソジドウシャ)
42:世界食料デー World Food Day
(セカイショクリョウデー)
43:ばっ気 Aeration
(バッキ)
44:大気汚染濃度規制 Emission Concentration Regulation / Control on Concentration for Air Pollution
(タイキオセンノウドキセイ)
45:短寿命気候強制力因子 
→ 短寿命大気汚染物質
(タンジュミョウキコウキョウセイリョクインシ)
46:藻類 Algae
(ソウルイ)
47:安定化 Stabilization
(アンテイカ)
48:特定建設作業 Specified Construction Work
(トクテイケンセツサギョウ)
49:可採年数 ratio of reserves to production
(カサイネンスウ)
50:廃車指令 Directive 2000/53/EC of the European Parliament and of the Council of 18 September 2000 on end-of li
(ハイシャシレイ)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。