新規登録用語
ランダムに50件表示
- 1:自然歩道 Nature Trail
-
(シゼンホドウ)
- 2:グリーン気候基金 Green Climate Fund
-
(グリーンキコウキキン)
- 3:公害 Environmental Pollution / Public Nuisance
-
(コウガイ)
- 4:スターウォッチング・ネットワーク
-
→ 全国星空継続観察
(スターウォッチング・ネットワーク)
- 5:第4次国家環境政策計画【オランダ】 4th National Environmental Policy Plan / Vierde Nationaal Milieubeleidsplan(蘭)
-
(ダイヨジコッカカンキョウセイサクケイカク)
- 6:バイオセーフティ議定書
-
→ カルタヘナ議定書
(バイオセーフティギテイショ)
- 7:2010年生物多様性目標
-
→ 2010年目標
(ニセンジュウネンセイブツタヨウセイモクヒョウ)
- 8:暫定排水基準 Tentative Effluent Standards
-
(ザンテイハイスイキジュン)
- 9:ニューツーリズム New Tourism
-
(ニューツーリズム)
- 10:IPCC指令
-
→ 統合的汚染防止管理指令【EU】
(アイピーピーシーシーシレイ)
- 11:人工繁殖 Propagation
-
(ジンコウハンショク)
- 12:地下水汚染 Groundwater Pollution
-
(チカスイオセン)
- 13:G77+中国 Group of 77 and China
-
(ジーナナジュウナナプラスチュウゴク)
- 14:越境移動
-
→ 越境大気汚染
(エッキョウイドウ)
- 15:有害大気汚染物質 Hazardous Air Pollutants
-
(ユウガイタイキオセンブッシツ)
- 16:ブタクサ Hog-Weed
-
(ブタクサ)
- 17:標識調査 Banding Survey
-
(ヒョウシキチョウサ)
- 18:自然観 View of Nature
-
(シゼンカン)
- 19:長期的期限付きクレジット Long-termCertified Emission Reduction
-
(チョウキテキキゲンヅキクレジット)
- 20:作物残留性農薬 Crop-Residue-Prone Pesticide
-
(サクモツザンリュウセイノウヤク)
- 21:水銀電池 Mercury-used Battery
-
(スイギンデンチ)
- 22:国連専門機関
-
(コクレンセンモンキカン)
- 23:気候変動枠組条約第28回締約国会議 28th Conference of parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change
-
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ28カイテイヤクコクカイギ)
- 24:遺伝子組換え技術 Gene Recombination Technology
-
(イデンシクミカエギジュツ)
- 25:熱帯林の減少 Tropical Forests in Decline
-
(ネッタイリンノゲンショウ)
- 26:オルファクトメーター法 Olfactometry
-
(オルファクトメーターホウ)
- 27:シュバルツバルト
-
→ 黒い森
(シュバルツバルト)
- 28:バンキング Banking
-
(バンキング)
- 29:TOC Total Organic Carbon
-
(ティーオーシー)
- 30:アドベンチャー・ツーリズム Adventure Tourism
-
(アドベンチャーツーリズム)
- 31:環境側面 Environmental Aspect
-
(カンキョウソクメン)
- 32:陸棚
-
→ 大陸棚
(リクダナ)
- 33:ガイア仮説 Gaia Hypothesis
-
(ガイアカセツ)
- 34:隔膜電解法 Diaphragm electrolysis
-
(カクマクデンカイホウ)
- 35:垂直分布 Vertical Distribution
-
(スイチョクブンプ)
- 36:凝集沈殿 Coagulation-Sedimentation Method
-
(ギョウシュウチンデン)
- 37:NP規制 Nitrogen and Phosphorus Control
-
(エヌピーキセイ)
- 38:定量
-
(テイリョウ)
- 39:世界保護地域委員会 World Commission on Protected Areas
-
(セカイホゴチイキイインカイ)
- 40:都市・農村計画法【英国】 Town and Country Planning Act
-
(トシノウソンケイカクホウ)
- 41:コゴメキノエラン
-
(コゴメキノエラン)
- 42:遮光 Light Screening
-
(シャコウ)
- 43:ゼロエミッション国際共同研究センター Global Zero Emission Research Center
-
(ゼロエミッションコクサイキョウドウケンキュウセンター)
- 44:バッテリー
-
→ 蓄電池
(バッテリー)
- 45:化学物質の内分泌かく乱作用に関する今後の対応方針 Extended Tasks on Endocrine Disruption
-
(カガクブッシツノナイブンピツカクランサヨウニカンスルコンゴノタイオウホウシン)
- 46:保全協力金
-
(ホゼンキョウリョクキン)
- 47:PES payment for ecosystem services / payment for environmental services / payment for ecological service
-
(ピーイーエス)
- 48:特定産業廃棄物に起因する支障の除去等に関する特別措置法
-
(トクテイサンギョウハイキブツニキインスルシショウノジョキョトウニカンスルトクベツソチホウ)
- 49:可燃性廃棄物 Combustible Waste
-
(カネンセイハイキブツ)
- 50:利水 Water Utilization
-
(リスイ)
索引
環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。