一般財団法人環境イノベーション情報機構
	
	
	
	環境用語集索引はこちら
新規登録用語
- 日高山脈襟裳十勝国立公園
 - ナラ枯れ
 - ゼリスケープ
 - 宅地造成及び特定盛土等規制法
 - エミレーツ宣言
 - まちづくりGX
 - 生物多様性国家戦略2023-2030
 - ペロブスカイト太陽電池
 - ウェルビーイング
 - クーリングシェルター
 - 安全で公正な地球システムバウンダリー
 - 二酸化炭素の貯留事業に関する法律
 
カテゴリ「大気」
総件数 234件 ( page 4/5 ) 前へ 1 2 3 4 5 次へ
- 1:電気集じん機 Electrostatic Precipitator / Cottrell Precipitator
 - 
	    	    (デンキシュウジンキ)
 - 2:電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法
 - 
	    	    → 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法
	    	    (デンキジギョウシャニヨルサイセイカノウエネルギーデンキノチョウタツニカンスルトクベツソチホウ)
 - 3:電気自動車 Electric Vehicle
 - 
	    	    (デンキジドウシャ)
 - 4:東京大気汚染訴訟 Tokyo Action on the Air Pollution
 - 
	    	    (トウキョウタイキオセンソショウ)
 - 5:特定特殊自動車排出ガスの規制等に関する法律
 - 
	    	    (トクテイトクシュジドウシャハイシュツガスノキセイトウ二カンスルホウリツ)
 - 6:特定粉じん Specified Dust
 - 
	    	    (トクテイフンジン)
 - 7:トラフィックカーミング Traffic Calming
 - 
	    	    (トラフィックカーミング)
 - 8:トランジットモール Transit mall
 - 
	    	    (トランジットモール)
 - 9:トリクロロエチレン Trichloroethylene
 - 
	    	    (トリクロロエチレン)
 - 10:道路交通情報通信システム Vehicle Information and Communication System
 - 
	    	    (ドウロコウツウジョウホウツウシンシステム)
 - 11:道路交通センサス Road Traffic Census
 - 
	    	    (ドウロコウツウセンサス)
 - 12:土壌脱硝 Denitration Using Soil
 - 
	    	    (ドジョウダッショウ)
 - 13:名古屋南部公害訴訟 Nagoya-Nanbu Action on the Air Pollution
 - 
	    	    (ナゴヤナンブコウガイソショウ)
 - 14:二酸化硫黄 Sulfur Dioxide
 - 
	    	    (ニサンカイオウ)
 - 15:二酸化窒素 Nitrogen Dioxide
 - 
	    	    (ニサンカチッソ)
 - 16:二次粒子
 - 
	    	    (ニジリュウシ)
 - 17:日本版マスキー法
 - 
	    	    (ニホンバンマスキーホウ)
 - 18:燃料電池自動車 Fuel Cell Vehicle
 - 
	    	    (ネンリョウデンチジドウシャ)
 - 19:ノーカーデー No Car day
 - 
	    	    (ノーカーデー)
 - 20:濃縮捕集 preconcentration sampling
 - 
	    	    (ノウシュクホシュウ)
 - 21:排煙脱硝 Flue Gas Denitration
 - 
	    	    (ハイエンダツショウ)
 - 22:排煙脱硫 Flue Gas Desulfurization
 - 
	    	    (ハイエンダツリュウ)
 - 23:排ガス再循環 Exhaust Gas Recirculation
 - 
	    	    (ハイガスサイジュンカン)
 - 24:排出基準 Effluent Standard
 - 
	    	    (ハイシュツキジュン)
 - 25:ハイブリッド自動車 Hybrid Electric Vehicle
 - 
	    	    (ハイブリッドジドウシャ)
 - 26:ハイボリュームエアーサンプラー high volume air sampler
 - 
	    	    (ハイボリュームエアーサンプラー)
 - 27:ばい煙 Soot and Smoke
 - 
	    	    (バイエン)
 - 28:ばい煙規制法 Smoke and Soot Regulation Law
 - 
	    	    (バイエンキセイホウ(バイエンノハイシュツノキセイトウニカンスルホウリツ))
 - 29:ばい煙発生施設 Soot and Smoke Emitting Facility
 - 
	    	    (バイエンハッセイシセツ)
 - 30:バイオディーゼル Biodiesel
 - 
	    	    (バイオディーゼル)
 - 31:バイオブリケット Bio Briquet
 - 
	    	    (バイオブリケット)
 - 32:ばいじん Soot and Dusts
 - 
	    	    (バイジン)
 - 33:バグフィルター Bag Filter
 - 
	    	    (バグフィルター)
 - 34:バスロケーションシステム Bus Location System
 - 
	    	    (バスロケーションシステム)
 - 35:パーク&ライド Park and Ride
 - 
	    	    (パークアンドライド)
 - 36:パフモデル Puff Model
 - 
	    	    (パフモデル)
 - 37:光散乱法 light scattering method
 - 
	    	    (ヒカリサンランホウ)
 - 38:光触媒 Photo Catalyst
 - 
	    	    (ヒカリショクバイ)
 - 39:東アジア大気行動ネットワーク Atmosphere Action Network East Asia
 - 
	    	    (ヒガシアジアタイキコウドウネットワーク)
 - 40:非特定汚染源 Non-point Source
 - 
	    	    (ヒトクテイオセンゲン)
 - 41:非メタン炭化水素 Non-Methane hydrocarbons / Non-Methane Volatile Organic Compounds
 - 
	    	    (ヒメタンタンカスイソ)
 - 42:PM2.5暫定指針
 - 
	    	    (ピーエム2.5ザンテイシシン)
 - 43:PM10 particulate matter 10
 - 
	    	    (ピーエムテン)
 - 44:PM2.5 Particulate Matter 2.5
 - 
	    	    (ピーエムニーテンゴ)
 - 45:フューエルNOx Fuel NOx
 - 
	    	    (フューエルノックス)
 - 46:浮遊粉じん Suspended Dust
 - 
	    	    (フユウフンジン)
 - 47:浮遊粒子状物質 Suspended Particulate Matter
 - 
	    	    (フユウリュウシジョウブッシツ)
 - 48:フレックスタイム制 Flextime
 - 
	    	    (フレックスタイムセイ)
 - 49:粉じん Particulates
 - 
	    	    (フンジン)
 - 50:粉じん発生施設 Particulates Discharging Facility
 - 
	    	    (フンジンハッセイシセツ)
 
総件数234件 page 4/5 | 前へ 1 2 3 4 5 次へ
索引
環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。