一般財団法人環境イノベーション情報機構
作成日 | 2003.09.12 更新日 | 2009.10.14
ばいじん
バイジン 【英】Soot and Dusts
解説
「ばい煙」のひとつで、すすや燃えかすの固体粒子状物質のことをいう(煤塵)。
大気汚染防止法(1968)の第2条第1項第2号では「燃料その他の物の燃焼又は熱源としての電気の使用に伴い発生する」ものと定義している。無機物質、有機物質、各種金属等が含まれる。
同法では、ばいじんを排出する26種類の施設からのばいじんの排出を燃料の種類、施設の大きさに応じて規制している。燃焼以外から発生する固体粒子は、法的には「粉じん」として区別する。
大気汚染防止法のばい煙発生施設、または産業廃棄物焼却施設の集じん施設によって集められたばいじんは、産業廃棄物のひとつとして廃棄物処理法(1970)に基づき処理される。
この解説に含まれる環境用語
この環境用語のカテゴリー
関連Webサイト
- 大気汚染防止法の概要(環境省):http://www.env.go.jp/air/osen/law/
- 特別管理廃棄物規制の概要(環境省):http://www.env.go.jp/recycle/waste/sp_contr/