一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:地域個体群 Local Population
(チイキコタイグン)
2:世界保全戦略 World Conservation Strategy
(セカイホゼンセンリャク)
3:海洋環境等におけるプラスチック汚染に関する法的拘束力のある国際文書(条約) an international legally binding instrument (convention ) to end plastic pollution including in the
(カイヨウカンキョウトウニオケルプラスチックオセンニカンスルホウテキコウソクリョクノアルコクサイブンショ(ジョウヤク))
4:粗大ごみ処理施設 Bulky Waste Treatment Facility
(ソダイゴミショリシセツ)
5:知的財産権 
→ 知的所有権
(チテキザイサンケン)
6:環境DD 
→ 環境デュー・ディリジェンス
(カンキョウディーディー)
7:地球規模生物多様性概況第2版 Global Biodiversity Outlook 2
(チキュウキボセイブツタヨウセイガイキョウダイニハン)
8:水素化社会 Hydrogen Society
(スイソカシャカイ)
9:自然エネルギー Natural Enenrgy
(シゼンエネルギー)
10:国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律 
→ グリーン購入法
(クニトウニヨルカンキョウブッピントウノチョウタツノスイシントウニカンスルホウリツ)
11:除伐 Cleaning
(ジョバツ)
12:自然エネルギー 
→ 再生可能エネルギー
(シゼンエネルギー)
13:廃棄物処理センター制度 Solid Waste Treatment Center System
(ハイキブツショリセンターセイド)
14:国家森林プログラム 
(コッカシンリンプログラム)
15:ゼロ・ウェイスト Zero-Waste
(ゼロウェイスト)
16:NP規制 Nitrogen and Phosphorus Control
(エヌピーキセイ)
17:最後発開発途上国基金 Least Developed Countries Found
(サイコウハツカイハツトジョコクキキン)
18:国連気候変動枠組条約第8回締約国会議 
→ 気候変動枠組条約第8回締約国会議
(コクレンキコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ8カイテイヤクコクカイギ)
19:エネルギーの使用の合理化に関する法律 
→ 省エネ法
(エネルギーノシヨウノゴウリカニカンスルホウリツ)
20:アドベンチャー・ツーリズム Adventure Tourism
(アドベンチャーツーリズム)
21:移動発生源 Mobile Emission Source / Mobile Source
(イドウハッセイゲン)
22:緑被率 Ratio Of Open Green Space Coverage
(リョクヒリツ)
23:特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律 
→ PRTR法
(トクテイカガクブッシツノカンキョウヘノハイシュツリョウノハアクトウオヨビカンリノカイゼンノソクシンニ)
24:横断条項 
(オウダンジョウコウ)
25:セントメーター法 Scentometer Method
(セントメーターホウ)
26:国連公海条約 
→ 国家管轄権外区域海洋生物多様性協定
(コクレンコウカイジョウヤク)
27:環境収容能力 
→ 環境容量
(カンキョウシュウヨウノウリョク)
28:J-クレジット制度 J-CREDIT SCHEME
(ジェイクレジットセイド)
29:ネットゼロCO2エミッション 
→ カーボンゼロ
(ネットゼロシーオーツーエミッション)
30:山元立木価格 
(ヤマモトリュウボクカカク)
31:国家主権 
(コッカシュケン)
32:自然公園 
(シゼンコウエン)
33:エコツーリズム Eco-Tourism
(エコツーリズム)
34:JBIC Japan Bank For International Cooperation
(ジェービック)
35:ツマアカスズメバチ Vespa velutina]Yellow-legged hornet, Asian black hornet
(ツマアカスズメバチ)
36:エゾオオカミ Ezo Wolf
(エゾオオカミ)
37:バスケット・アプローチ 
→ バスケット方式
(バスケット・アプローチ)
38:森林火災 forest fire
(シンリンカサイ)
39:景観整備機構 
(ケイカンセイビキコウ)
40:鉱さい Slag
(コウサイ)
41:鳩山イニシアチブ Hatoyama initiative
(ハトヤマイニシアチブ)
42:海洋生態系 Marine Ecosystem
(カイヨウセイタイケイ)
43:都市の低炭素化の促進に関する法律 Low Carbon City Act
(トシノテイタンソカノソクシンニカンスルホウリツ)
44:アジア・太平洋経済社会委員会 United Nations Economic and Social Commission for Asia and the Pacific
(アジアタイヘイヨウケイザイシャカイイインカイ)
45:昆虫類 Insects
(コンチュウルイ)
46:環境影響評価法【ドイツ】 Gesetz uber die Umweltvertraglichkeitsprufung(独)
(カンキョウエイキョウヒョウカホウ)
47:希土類元素 
→ レアアース
(キドルイゲンソ)
48:脱炭素アドバイザー Advisor for Decarbonization
(ダツタンソアドバイザー)
49:上水道 Water Works
(ジョウスイドウ)
50:木材利用ポイント 
(モクザイリヨウポイント)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。