一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

キーワードを指定

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:万人のための教育 Education for All
(バンニンノタメノキョウイク)
2:水道水源 Drinking Water Sources
(スイドウスイゲン)
3:地球資源情報データベース Global Resource Information Database
(チキュウシゲンジョウホウデータベース)
4:ハシブトガラス Jungle Crow
(ハシブトガラス)
5:建築物省エネ法 
→ 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律
(ケンチクブツショウエネホウ)
6:水道法 Water Supply Law
(スイドウホウ)
7:生物多様性民間参画ガイドライン Guidelines for Private Sector Engagement in Biodiversity
(セイブツタヨウセイミンカンサンカクガイドライン)
8:食品循環資源 Waste Foods for Recyclable Resouces
(ショクヒンジュンカンシゲン)
9:グリーンコンシューマー Green consumer
(グリーンコンシューマー)
10:飼養鳥 
(シヨウチョウ)
11:北極かすみ 
(ホッキョクカスミ)
12:振動 Vibration
(シンドウ)
13:エコリュックサック Ecological Rucksack
(エコリュックサック)
14:ナガサキアゲハ Great Mormon
(ナガサキアゲハ)
15:消費社会 Consumer Society
(ショウヒシャカイ)
16:全国道路・街路交通情勢調査 
→ 道路交通センサス
(ゼンコクドウロ・ガイロコウツウジョウセイチョウサ)
17:主要排出国会議 Major Economies Meeting On Energy Security and Climate Change
(シュヨウハイシュツコクカイギ)
18:PSEマーク PSE Mark
(ピーエスイーマーク)
19:粉じん発生施設 Particulates Discharging Facility
(フンジンハッセイシセツ)
20:浄化措置命令 
(ジョウカソチメイレイ)
21:PDCAサイクル Plan, Do, Chech and Action
(ピーディーシーエイサイクル)
22:GSEP 
→ エネルギー効率向上に関する国際パートナーシップ
(ジ―エスイーピー)
23:預かり金払い戻し制度 
→ デポジット制度
(アズカリキンハライモドシセイド)
24:シラビソ・オオシラビソ林 
(シラビソオオシラビソリン)
25:農民の権利 Farmer’s Rights
(ノウミンノケンリ)
26:潮間帯 Intertidal Zone / Tidal Zone
(チョウカンタイ)
27:国指定鳥獣保護区管理員 
→ 国設鳥獣保護区管理員
(クニシテイチョウジュウホゴクカンリイン)
28:炭素リーケージ Carbon Leakage
(タンソリーケージ)
29:瀬戸内海環境保全審議会 Seto Inland Sea Environmental Conservation Council
(セトナイカイカンキョウホゼンシンギカイ)
30:Power to Gas Power to Gas
(パワートゥガス)
31:産業廃棄物税 Industrial Waste Tax
(サンギョウハイキブツゼイ)
32:木質化(木造・木質化) Introduction of wooden structure and introduction of wooden interior decoration
(モクシツカ(モクゾウ・モクシツカ))
33:燃料転換 Fuel Switch
(ネンリョウテンカン)
34:有機塩素化合物 Organic Chlorinated Compound
(ユウキエンソカゴウブツ)
35:種子法 
→ 主要農作物種子法
(シュシホウ)
36:持続可能な消費と生産 Sustainable Consumption and Production
(ジゾクカノウナショウヒトセイサン)
37:広域処理 
→ 震災がれき広域処理
(コウイキショリ)
38:国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律 
→ グリーン購入法
(クニトウニヨルカンキョウブッピントウノチョウタツノスイシントウニカンスルホウリツ)
39:アジア太平洋環境開発フォーラム The Asia-Pacific Forum for Environment and Development
(アジアタイヘイヨウカンキョウカイハツフォーラム)
40:現行アセス 
→ アセス法アセス
(ゲンコウアセス)
41:コンポスト Composting
(コンポスト)
42:コプラナーポリ塩化ビフェニル Coplaner Poly Chlorinated Biphenyl
(コプラナーポリエンカビフェニル)
43:サーモカルスト Thermokarst
(サーモカルスト)
44:自然環境事務所 Regional Office for Nature Conservation
(シゼンホゴジムショ)
45:原位置封じ込め 
(ゲンイチフウジコメ)
46:南太平洋地域環境計画 South Pacific Regional Environment Programme
(ミナミタイヘイヨウチイキカンキョウケイカク)
47:国際環境教育プログラム International Environmental Education Programme
(コクサイカンキョウキョウイクプログラム)
48:エネルギー基本計画 
(エネルギーキホンケイカク)
49:エネルギー収支比 Energy Profit Ratio
(エネルギーシュウシヒ)
50:バイオセーフティ Biosafety
(バイオセーフティ)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政学会の協力により作成・更新しています。
原子力関係の用語は、原子力用語辞書(高度情報科学技術研究機構)をご覧ください。