一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

イタセンパラ 環境用語

作成日 | 2003.09.10  更新日 | 2009.10.14

イタセンパラ

イタセンパラ   【英】Itasenpara Bitterling  

解説

コイ科タナゴ亜科の淡水魚。日本固有種。タナゴ類の中ではもっとも体が薄く、体高が高い。全長10cm。淀川水系、富山平野、濃尾平野の河川敷内の池沼や農業用水などに生息し、主に付着藻類を食べる。

水路のコンクリート化や水質汚濁のために激減したが、タナゴ類は二枚貝に産卵するという特殊な繁殖様式をもつため、生息環境の変化による直接的な影響だけでなく、環境変化による二枚貝の減少も問題となる。全ての生息地において、生息地の縮小や個体数の減少がみられ、危機的状態にある。

1974年に種指定の天然記念物に指定され、1995年には種の保存法(1992)にもとづく国内希少野生動植物種に指定されている。環境省のレッドデータブックでは絶滅危惧IA類(CR)。

この解説に含まれる環境用語

この環境用語のカテゴリー

関連Webサイト