一般財団法人環境イノベーション情報機構
環境用語集索引はこちら
新規登録用語
- 日高山脈襟裳十勝国立公園
- ナラ枯れ
- ゼリスケープ
- 宅地造成及び特定盛土等規制法
- エミレーツ宣言
- まちづくりGX
- 生物多様性国家戦略2023-2030
- ペロブスカイト太陽電池
- ウェルビーイング
- クーリングシェルター
- 安全で公正な地球システムバウンダリー
- 二酸化炭素の貯留事業に関する法律
カテゴリ「河川・湖沼・海」
総件数 207件 ( page 3/5 ) 前へ 1 2 3 4 5 次へ
- 1:重油流出事故 Oil Spill
-
(ジュウユリュウシュツジコ)
- 2:重要沿岸域生物調査
-
(ジュウヨウエンガンイキセイブツチョウサ)
- 3:人工干潟 Artificial Tidal Flats
-
(ジンコウヒガタ)
- 4:水界生態系 Aquatic Ecosystem
-
(スイカイセイタイケイ)
- 5:水質汚濁 Water Pollution
-
(スイシツオダク)
- 6:水質汚濁防止法 Water Pollution Control Law
-
(スイシツオダクボウシホウ)
- 7:水質環境基準 Environmental Quality Standards for Water Pollution
-
(スイシツカンキョウキジュン)
- 8:水生植物 Aquatic Plant
-
(スイセイショクブツ)
- 9:水生生物 Aquatic Organism
-
(スイセイセイブツ)
- 10:水道水源 Drinking Water Sources
-
(スイドウスイゲン)
- 11:水道水源特別措置法 Law Cocerning Special Measures for Conservation of Drinking Water Sources
-
(スイドウスイゲントクベツソチホウ)
- 12:水道水源二法 Two Law Concerning Drinking Water Sources
-
(スイドウスイゲンニホウ)
- 13:水平隔壁付二重船側タンカー
-
(スイヘイカクヘキツキニジュウセンソクタンカー)
- 14:水文 Hydrology
-
(スイモン)
- 15:砂浜 Sandy Beach
-
(スナハマ)
- 16:生活環境項目 Living Environment Items
-
(セイカツカンキョウコウモク)
- 17:生物化学的酸素要求量 Biochemical Oxygen Demand
-
(セイブツカガクテキサンソヨウキュウリョウ)
- 18:生物濃縮 Bioaccumulation
-
(セイブツノウシュク )
- 19:世界水フォーラム World Water Forum
-
(セカイミズフォーラム)
- 20:瀬戸内海環境保全審議会 Seto Inland Sea Environmental Conservation Council
-
(セトナイカイカンキョウホゼンシンギカイ)
- 21:瀬戸内海環境保全特別措置法 Law Concerning Special Measures for Conservation of the Environment of the Seto Inland Sea
-
(セトナイカイカンキョウホゼントクベツソチホウ)
- 22:浅海域 Neritic Region
-
(センカイイキ)
- 23:浅海域生態系調査
-
(センカイイキセイタイケイチョウサ)
- 24:船底塗料汚染 Ship Bottom Paint Pollution
-
(センテイトリョウオセン)
- 25:全国公共用水域水質年鑑 Yearbook of National Water Quarity
-
(ゼンコクコウキョウヨウスイイキスイシツネンカン)
- 26:全国水生生物調査 National Monitoring of Biological Indeices in Rivers
-
(ゼンコクスイセイセイブツチョウサ)
- 27:全国豊かな海づくり大会 The National Convention for the Development of an Abundantly Productive Sea
-
(ゼンコクユタカナウミヅクリタイカイ)
- 28:総合治水
-
(ソウゴウチスイ)
- 29:藻類 Algae
-
(ソウルイ)
- 30:タイマイ Hawksbill Turtle
-
(タイマイ)
- 31:大陸棚 Continental Shelf
-
(タイリクダナ)
- 32:大陸島 Continental Island
-
(タイリクトウ)
- 33:多自然型川づくり Neo-Natural River Reconstruction
-
(タシゼンガタカワヅクリ)
- 34:淡水魚 Freshwater Fish
-
(タンスイギョ)
- 35:大戸川ダム Daidogawa Dam
-
(ダイドガワダム)
- 36:濁度計
-
(ダクドケイ)
- 37:脱ダム宣言
-
(ダツダムセンゲン)
- 38:ダム Dam
-
(ダム)
- 39:地域海計画 Regional Seas Programme
-
(チイキカイケイカク)
- 40:治水 Soil and Water Conservation
-
(チスイ)
- 41:千歳川放水路 Chitosegawa Drainage Canal
-
(チトセガワホウスイロ)
- 42:潮間帯 Intertidal Zone / Tidal Zone
-
(チョウカンタイ)
- 43:調査捕鯨 Scientific whaling
-
(チョウサホゲイ)
- 44:潮汐 Tide
-
(チョウセキ)
- 45:貯水池 Reservoir
-
(チョスイチ)
- 46:透視度(透視度計) transparency
-
(トウシド)
- 47:都市下水路 Storm Drainages System
-
(トシゲスイロ)
- 48:導水事業 Water Conveyance Programs
-
(ドウスイジギョウ)
- 49:ドレッジ採泥器 dredge sediment sampler
-
(ドレッジサイデイキ)
- 50:内海 Inland Sea
-
(ナイカイ)
総件数207件 page 3/5 | 前へ 1 2 3 4 5 次へ
索引
環境用語集は、環境行政学会の協力により作成・更新しています。
原子力関係の用語は、原子力用語辞書(高度情報科学技術研究機構)をご覧ください。