一般財団法人環境イノベーション情報機構
環境用語集索引はこちら
新規登録用語
- 日高山脈襟裳十勝国立公園
- ナラ枯れ
- ゼリスケープ
- 宅地造成及び特定盛土等規制法
- エミレーツ宣言
- まちづくりGX
- 生物多様性国家戦略2023-2030
- ペロブスカイト太陽電池
- ウェルビーイング
- クーリングシェルター
- 安全で公正な地球システムバウンダリー
- 二酸化炭素の貯留事業に関する法律
ランダムに50件表示
総件数 50件 ( page 1/1 )
- 1:条例アセス
-
→ 自治体アセスメント
(ジョウレイアセス)
- 2:一廃
-
→ 一般廃棄物
(イッパイ)
- 3:におい Odor / Smell
-
(ニオイ)
- 4:酸性雨対策調査 Acid Rain Monitoring Survey
-
(サンセイウタイサクチョウサ)
- 5:危機遺産
-
(キキイサン)
- 6:賞味期限 Best Before Date
-
(ショウミキゲン)
- 7:山岳の生態系 Mountain Ecosystem
-
(サンガクノセイタイケイ)
- 8:半数致死濃度
-
→ LC50
(ハンスウチシノウド)
- 9:光化学オキシダント Photochemical Oxidant
-
(コウカガクオキシダント)
- 10:J-IBIS
-
→ 生物多様性情報システム
(ジェイアイビス)
- 11:フェニトロチオン Fenitrothion
-
(フェニトロチオン)
- 12:気候変動枠組条約締約国会議 Conference of the Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change
-
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクテイヤクコクカイギ)
- 13:アセス法アセス Assessment by Law
-
(アセスホウアセス)
- 14:難分解性 Low Degradablity
-
(ナンブンカイセイ)
- 15:第2次循環型社会形成推進基本計画 Basic Plan for Establishing the Recycling-Based Society (2008 version)
-
(ダイニジジュンカンガタシャカイケイセイスイシンキホンケイカク)
- 16:環境情報の提供の促進等による特定事業者等の環境に配慮した事業活動の促進に関する法律
-
→ 環境配慮促進法
(カンキョウジョウホウノテイキョウノソクシントウニヨルトクテイジギョウシャトウノカンキョウニハイリョシ)
- 17:炭素リーケージ Carbon Leakage
-
(タンソリーケージ)
- 18:代表的濃度経路
-
→ RCPシナリオ
(ダイヒョウテキノウドケイロ)
- 19:ノニルフェノール Nonylphenol
-
(ノニルフェノール)
- 20:アオコ Water Bloom
-
(アオコ)
- 21:高水域
-
→ 高水敷
(コウスイイキ)
- 22:辺野古 Henoko
-
(ヘノコ)
- 23:生態毒性 Ecotoxicity
-
(セイタイドクセイ)
- 24:塩素貯留物質 Chlorine Reservoir
-
(エンソチョリュウブッシツ)
- 25:全米環境教育法 US National Environmental Education Act
-
(ゼンベイカンキョウキョウイクホウ)
- 26:エネルギー起源二酸化炭素排出 energy-related carbon dioxide emissions、CO2 emissions resulting from energy use
-
(エネルギーキゲンニサンカタンソハイシュツ)
- 27:自然観察路 Nature Trail
-
(シゼンカンサツロ)
- 28:COP14
-
→ 気候変動枠組条約第14回締約国会議
(コップ14)
- 29:イオン交換膜電解法 Ion-Exchange Membrane Electrolysis
-
(イオンコウカンマクデンカイホウ)
- 30:地球環境と開発のための資金に関する東京宣言 Tokyo Declaration on Financing Global Environment and Development
-
(チキュウカンキョウトカイハツノタメノシキンニカンスルトウキョウセンゲン)
- 31:南極条約議定書
-
→ 環境保護に関する南極条約議定書
(ナンキョクジョウヤクギテイショ)
- 32:生物化学的酸素要求量 Biochemical Oxygen Demand
-
(セイブツカガクテキサンソヨウキュウリョウ)
- 33:地球規模生物多様性概況第5版 Global Biodiversity Outlook5
-
(チキュウキボセイブツタヨウセイガイキョウダイ5ハン)
- 34:トラフィックカーミング Traffic Calming
-
(トラフィックカーミング)
- 35:ツキノワグマ Japanese Black Bear
-
(ツキノワグマ)
- 36:Power to Gas Power to Gas
-
(パワートゥガス)
- 37:漏れ光 Leak Light
-
(モレコウ)
- 38:河川再生事業 River Reconstruction Project
-
(カセンサイセイジギョウ)
- 39:食料自給力 Food Self-Sufficiency
-
(ショクリョウジキュウリョク)
- 40:材料再生
-
→ マテリアルリサイクル
(ザイリョウサイセイ)
- 41:廃車
-
→ 使用済み自動車
(ハイシャ)
- 42:公共交通指向型都市開発 Transit Oriented Development
-
(コウキョウコウツウシコウガタトシカイハツ)
- 43:2-メトキ-2-メチルプロパン
-
→ メチル・ターシャリー・ブチル・エーテル
(ニメトキニメチルプロパン)
- 44:環境保護に関する南極条約議定書 Protocol on Environmental Protection to the Antarctic Treaty / Madrid Protocol
-
(カンキョウホゴニカンスルナンキョクジョウヤクギテイショ)
- 45:エネルギースター Energy Star
-
(エネルギースター)
- 46:日本カーボンアクション・プラットフォーム Japan Carbon Action Platform
-
(ニホンカーボンアクション・プラットフォーム)
- 47:移動性野生動物の種の保全に関する条約
-
→ ボン条約
(イドウセイヤセイドウブツノシュノホゾンニカンスルジョウヤク)
- 48:廃家電・電子機器指令
-
→ WEEE指令
(ハイカデンデンシキキシレイ)
- 49:累積炭素排出量に対する過渡的気候応答
-
→ TCRE
(ルイセキタンソハイシュツリョウニタイスルカトテキキコウオウトウ)
- 50:気候変動長期戦略懇談会
-
(キコウヘンドウチョウキセンリャクコンダンカイ)
総件数50件 page 1/1 |
索引
環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。