一般財団法人環境イノベーション情報機構
環境用語集索引はこちら
新規登録用語
- 日高山脈襟裳十勝国立公園
- ナラ枯れ
- ゼリスケープ
- 宅地造成及び特定盛土等規制法
- エミレーツ宣言
- まちづくりGX
- 生物多様性国家戦略2023-2030
- ペロブスカイト太陽電池
- ウェルビーイング
- クーリングシェルター
- 安全で公正な地球システムバウンダリー
- 二酸化炭素の貯留事業に関する法律
ランダムに50件表示
総件数 50件 ( page 1/1 )
- 1:ガイア仮説 Gaia Hypothesis
-
(ガイアカセツ)
- 2:ダイオキシン類対策特別措置法 Law Concerning Special Measures against Dioxins
-
(ダイオキシンルイタイサクトクベツソチホウ)
- 3:砂漠化対処条約 the United Nations Convention to Combat Desertification in Countries Experiencing Serious Drought an
-
(サバクカタイショジョウヤク)
- 4:アジア開発銀行 Asian Development Bank
-
(アジアカイハツギンコウ)
- 5:航空機騒音に係る環境基準 Environmental Quality Standards for Aircraft Noise
-
(コウクウキソウオンニカカルカンキョウキジュン)
- 6:国連気候変動枠組条約第19回締約国会議
-
→ 気候変動枠組条約第19回条約国会議
(コクレンキコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ19カイテイヤクコクカ)
- 7:古都保存法 Law Concerning Special Measures for Preservation of Historic Natural Features in Ancient Cities
-
(コトホゾンホウ)
- 8:食育基本法
-
(ショクイクキホンホウ)
- 9:初期割当量
-
→ 割当量単位
(ショキワリアテリョウ)
- 10:遮音 Sound Insulation / Sound Isolation
-
(シャオン)
- 11:グレー水素 grey hydrogen
-
(グレースイソ)
- 12:リスポンシブル・ケア
-
→ レスポンシブル・ケア
(リスポンシブル・ケア)
- 13:自然解説インストラクター nature instructor
-
(シゼンカンサツインストラクター)
- 14:合併浄化槽
-
→ 合併処理浄化槽
(ガッペイジョウカソウ)
- 15:南極地域の環境の保護に関する法律 Law Relating to Protection of the Environment in Antarctica / Antarctic Environmental Protection
-
(ナンキョクチイキノカンキョウノホゴニカンスルホウリツ)
- 16:地球規模生物多様性概況第4版(GBO4) Global Biodiversity Outlook 4
-
(チキュウキボセイブツタヨウセイガイキョウダイヨンハン(ジービーオーフォー))
- 17:音の大きさのレベル Loudness Level
-
(オトノオオキサノレベル)
- 18:白色度 Brightness
-
(ハクショクド)
- 19:スキンタイプ Skin type
-
(スキンタイプ)
- 20:国連気候変動枠組条約第16回締約国会議
-
→ 気候変動枠組条約第16回締約国会議
(コクレンキコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ16カイテイヤクコクカイギ)
- 21:硫黄酸化物 Sulfur Oxide
-
(イオウサンカブツ)
- 22:バンドーン採水器
-
(バンドーンサイスイキ)
- 23:エチゼンクラゲ Nomura's jellyfish / 【学名】Nemopilema nomurai
-
(エチゼンクラゲ)
- 24:SRI Socially Responsible Investment
-
(エスアールアイ)
- 25:アベサンショウウオ Abe’s Salamander
-
(アベサンショウウオ)
- 26:河川再生事業 River Reconstruction Project
-
(カセンサイセイジギョウ)
- 27:廃タイヤ
-
→ 自動車用古タイヤ
(ハイタイヤ)
- 28:内分泌攪乱化学物質
-
→ 環境ホルモン
(ナイブンピツカクランカガクブッシツ)
- 29:低層湿原 Low-Moor
-
(テイソウシツゲン)
- 30:国連海洋法条約 United Nations Convention on the Law of the Sea
-
(コクレンカイヨウホウジョウヤク)
- 31:象牙取引問題 Ivory Trade Issue
-
(ゾウゲトリヒキモンダイ)
- 32:附属書A Annex A
-
(フゾクショエィ)
- 33:放水路 Floodway / Division Channel
-
(ホウスイロ)
- 34:食物連鎖 Food Chain
-
(ショクモツレンサ)
- 35:動物の死体 Animal Corpse
-
(ドウブツノシタイ)
- 36:南洋材 Araucaria
-
(ナンヨウザイ)
- 37:産業廃棄物管理票制度
-
→ マニフェスト制度
(サンギョウハイキブツカンリヒョウセイド)
- 38:化学物質と廃棄物の適正管理に関する新たな世界枠組 Global Framework on Chemicals (GFC) - For a Planet Free of Harm from Chemicals and Waste
-
(カガクブッシツトハイキブツノテキセイカンリニカンスル新たなセカイワクグミ)
- 39:白神山地世界遺産センター Sirakami-sanchi World Heritage Conservation Center
-
(シラカミサンチセカイイサンセンター)
- 40:洪積層 Diluvium / Diluvium Deposit
-
(コウセキソウ)
- 41:FSC The Forest Stewardship Council
-
(エフエスシー)
- 42:FCPF Forest Carbon Partnership Facility
-
(エフシーピーエフ)
- 43:砂漠化 Desertification
-
(サバクカ)
- 44:エネルギー収支比 Energy Profit Ratio
-
(エネルギーシュウシヒ)
- 45:熱帯産合板
-
→ 合板
(ネッタイサンゴウバン)
- 46:環境配慮書 environmental impact statement
-
(カンキョウハイリョショ)
- 47:窒素 Nitrogen
-
(チッソ)
- 48:COP
-
→ 気候変動枠組条約締約国会議
(コップ)
- 49:イヌワシ Golden Eagle
-
(イヌワシ)
- 50:森林の減少 Deforestation
-
(シンリンノゲンショウ)
総件数50件 page 1/1 |
索引
環境用語集は、環境行政学会の協力により作成・更新しています。
原子力関係の用語は、原子力用語辞書(高度情報科学技術研究機構)をご覧ください。