一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境用語集

環境用語集索引はこちら

キーワードを指定

新規登録用語

ランダムに50件表示

総件数 50件 ( page 1/1 )

1:山津波 
→ フラッシュフラッド
(ヤマツナミ)
2:LED Light Emitting Diode
(エルイーディー)
3:廃棄物その他の物の投棄による海洋汚染の防止に関する条約 
→ ロンドンダンピング条約
(ハイキブツソノタノモノノトウキニヨルカイヨウオセンノボウシニカンスルジョウヤク)
4:国立公園内におけるトレイルランニング大会等の取扱いについて 
(コクリツコウエンナイニオケルトレイルランニングタイカイトウノトリアツカイニツイテ)
5:環境主張に係る規範 
→ 英国グリーンクレームコード
(カンキョウシュギニカカルキハン)
6:振動 Vibration
(シンドウ)
7:動物の愛護及び管理に関する施策を総合的に推進するための基本的な指針 
→ 動物愛護管理基本指針
(ドウブツノアイゴオヨビカンリニカンスルセサクヲソウゴウテキニスイシンスルタメノキホンテキナシシン)
8:適正処理 Appropriate Disposal / Appropriate Treatment
(テキセイショリ)
9:ベッコウトンボ 
(ベッコウトンボ)
10:バイオエシックス Bio Ethics
(バイオエシックス)
11:バイオエコノミー Bioeconomy
(バイオエコノミー)
12:開発援助委員会 
→ DAC
(カイハツエンジョイインカイ)
13:気候変動枠組条約第14回締約国会議 The 14th Conference of the Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ14カイテイヤクコクカイギ)
14:遺伝的多様性調査 Genetic Diversity Survey
(イデンテキタヨウセイチョウサ)
15:流動床炉 Fluidized Bed Furnance
(リュウドウショウロ)
16:遺伝子資源 
→ 遺伝資源
(イデンシシゲン)
17:標識調査 Banding Survey
(ヒョウシキチョウサ)
18:ニホンオオカミ Janpanese Wolf
(ニホンオオカミ)
19:環境コンプライアンス Environmental Compliance
(カンキョウコンプライアンス)
20:保安林 Protection Forest
(ホアンリン)
21:エコダクト 
→ エコトンネル
(エコダクト)
22:サーマルNOx Thermal NOx
(サーマルノックス)
23:オイルボール Oil Ball
(オイルボール)
24:マイクロサテライト Microsatellite
(マイクロサテライト)
25:食物網 
→ 食物連鎖
(ショクモツモウ)
26:国連持続可能な開発のための教育の10年 UN Decade of Education for Sustainable Development
(コクレンジゾクカノウナカイハツノタメノキョウイクノジュウネン)
27:持続可能な開発委員会 Commission on Sustainable Development
(ジゾクカノウナカイハツイインカイ)
28:食害防止柵 
(ショクガイボウシサク)
29:化学物質の安全に関する政府間フォーラム Intergovernmental Forum on Chemical Safety
(カガクブッシツノアンゼンセイニカンスルセイフカンフォーラム)
30:エコ・スクール Eco-Schools
(エコスクール)
31:ライトダウン Light down
(ライトダウン)
32:放水路 Floodway / Division Channel
(ホウスイロ)
33:世界気候計画 World Climate Program
(セカイキコウケイカク)
34:フードドライブ Food Drive
(フードドライブ)
35:気候変動枠組条約第19回条約国会議 The 19th Conference of the Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change
(キコウヘンドウワクグミジョウヤクダイ19カイテイヤクコクカイギ)
36:地球環境問題 Problem of Global Environment
(チキュウカンキョウモンダイ)
37:電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法 
→ 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法
(デンキジギョウシャニヨルサイセイカノウエネルギーデンキノチョウタツニカンスルトクベツソチホウ)
38:立入制限地区 Restricted Entry Zone
(タチイリセイゲンチク)
39:開発教育 Development Education
(カイハツキョウイク)
40:1,4-ジオキサン 1,4-dioxane
(イチヨンジオキサン)
41:生物地理区 Biogeographical Region
(セイブツチリク)
42:ウミガメ 
→ タイマイ
(ウミガメ)
43:ドイツ 包装廃棄物規制令 
→ 包装・容器廃棄物の発生回避に関する政令【ドイツ】
(ホウソウハイキブツキセイレイ)
44:遺伝子組換体の追跡可能性及びラベリングに関する規則 Regulation (EC) 1830/2003 of the European Parliament and of the Council of 22 September 2003 concern
(イデンシクミカエタイノツイセキカノウセイオヨビラベリングニカンスルキソク)
45:PNEC Predicted No-Effect Concentration
(ピーエヌイーシー)
46:クリーンウッド法 Act on Promotion of Use and Distribution of Legally-Harvested Wood and Wood Products
(クリーンウッドホウ)
47:水銀条約 
→ 水俣条約
(スイギンジョウヤク)
48:エコファースト制度 ECO FIRST
(エコファーストセイド)
49:大戸川ダム Daidogawa Dam
(ダイドガワダム)
50:砂防ダム Sediment Control Dam
(サボウダム)

総件数50件  page 1/1 |

索引

環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。