一般財団法人環境イノベーション情報機構
環境用語集索引はこちら
新規登録用語
- 日高山脈襟裳十勝国立公園
- ナラ枯れ
- ゼリスケープ
- 宅地造成及び特定盛土等規制法
- エミレーツ宣言
- まちづくりGX
- 生物多様性国家戦略2023-2030
- ペロブスカイト太陽電池
- ウェルビーイング
- クーリングシェルター
- 安全で公正な地球システムバウンダリー
- 二酸化炭素の貯留事業に関する法律
ランダムに50件表示
総件数 50件 ( page 1/1 )
- 1:大気汚染濃度規制 Emission Concentration Regulation / Control on Concentration for Air Pollution
-
(タイキオセンノウドキセイ)
- 2:オフセット・クレジット制度 Offsetting Scheme
-
(オフセットクレジットセイド)
- 3:北西太平洋地域海における海洋及び沿岸環境の保全、管理、開発に対する行動計画
-
→ 北西太平洋地域海行動計画
(ホクセイタイヘイヨウチイキカイニオケルカイヨウオヨビエンガンカンキョウノホゼン、カンリ、カイハツニタ)
- 4:農薬取締法 Agricultural Chemicals Regulation Law
-
(ノウヤクトリシマリホウ)
- 5:カーボンフットプリント Carbon Footprint
-
(カーボンフットプリント)
- 6:国連森林フォーラム United Nation Forum on Forests
-
(コクレンシンリンフォーラム)
- 7:下水疫学調査
-
→ 下水サーベイランス
(ゲスイエキガクチョウサ)
- 8:自動車排出ガス測定局 Roadside Air Pollution Monitoring Station
-
(ジドウシャハイシュツガスソクテイキョク)
- 9:堆肥 Compost
-
(タイヒ)
- 10:指定区域及び指定区域台帳(土壌汚染対策法) Designed Area
-
(シテイクイキ)
- 11:入園料
-
→ 入山料
(ニュウエンリョウ)
- 12:動物愛護管理法 Law of Humane Treatment and Management of Animals
-
(ドウブツアイゴカンリホウ)
- 13:濁度(水質分析の) turbidity
-
(ダクド)
- 14:環境協治
-
→ 環境ガバナンス
(カンキョウキョウチ)
- 15:カリキュラム Curriculum
-
(カリキュラム)
- 16:エクソン・バルディーズ号事件 Exxon-Valdez Accident
-
(エクソンバルディーズゴウジケン)
- 17:食料自給力 food self-sufficiency
-
(ショクリョウジキュウリョク)
- 18:空中鬼(中国)
-
(クウチュウキ)
- 19:福島第一原発事故 The Crisis at the Fukushima No.1 Nuclear Power Plant
-
(フクシマダイイチゲンパツジコ)
- 20:田んぼの学校 School in the Rice Field
-
(タンボノガッコウ)
- 21:CONCAWE式 CONCAWE (Conservation of Clean Air and Water in Western Europe) equation
-
(コンカウシキ)
- 22:ハイエイタス hiatus
-
(ハイエイタス)
- 23:ストーカー炉 Stoker Furnace
-
(ストーカーロ)
- 24:戦略アセス
-
→ 戦略的環境アセスメント
(センリャクアセス)
- 25:1,4-ジエチレンオキサイド
-
→ 1,4-ジオキサン
(イチヨンジエチレンオキサイド)
- 26:神戸イニシアティブ Kobe Initiative
-
(コウベイニシアティブ)
- 27:毒性評価 Toxicological Assessment
-
(ドクセイヒョウカ)
- 28:エコツーリズム推進基本方針
-
(エコツーリズムスイシンキホンホウシン)
- 29:熱帯サバナ林
-
→ 熱帯乾林
(ネッタイサバンナリン)
- 30:レインズ Regional Acidification Information and Simulation Models
-
(レインズ)
- 31:下刈り Weeding
-
(シタガリ)
- 32:ヤチボウズ tocksock
-
(ヤチボウズ)
- 33:再生利用
-
→ リサイクル
(サイセイリヨウ)
- 34:磯焼け Coralline flats. Barren grounds. Sea desert. Sea urchin dominated communities.Open space など様々
-
(イソヤケ)
- 35:尾瀬 Oze
-
(オゼ)
- 36:セリーズ原則 CERES Principles / Valdez Principles
-
(セリーズゲンソク)
- 37:国家酸性雨評価計画【米国】 National Acid Precipitation Assessment Program
-
(コッカサンセイウヒョウカケイカク)
- 38:エルニーニョ現象
-
→ エルニーニョ
(エルニーニョゲンショウ)
- 39:外来種 Alien Species / Introduced Species
-
→ 移入種
(ガイライシュ)
- 40:待機時消費電力
-
→ 待機電力
(タイキジショウヒデンリョク)
- 41:バードソン Birdathon
-
(バードソン)
- 42:適応的管理
-
→ 順応的管理
(テキオウテキカンリ)
- 43:ガイア仮説 Gaia Hypothesis
-
(ガイアカセツ)
- 44:短寿命気候強制力因子
-
→ 短寿命大気汚染物質
(タンジュミョウキコウキョウセイリョクインシ)
- 45:フォウナ
-
→ 動物相
(フォウナ)
- 46:パーク&ライド Park and Ride
-
(パークアンドライド)
- 47:グリーン証書取引 Tradable Green Certificate
-
(グリーンショウショトリヒキ)
- 48:ナラ枯れ Oak wilt(Oak wilt disease)
-
(ナラガレ)
- 49:レンジャー
-
→ 自然保護官
(レンジャー)
- 50:着地型観光 community-based tourism/optional tour
-
(チャクチガタカンコウ)
総件数50件 page 1/1 |
索引
環境用語集は、環境行政研究会の協力により作成・更新しています。