ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
ENEOS、日本電気株式会社から承継した電気自動車充電サービス事業の運営開始
(2022.07.27) ENEOS株式会社は、日本電気株式会社(NEC)との間で、同社が運営する電気自動車(EV)充電設備を用いたEV充電サービスの事業譲渡契約を締結し、EV充電器約4...【企業】2022.06.06 発表 記事を読む
令和3年度「大規模感染リスクを低減するための高機能換気設備等の導入支援事業」の三次公募開始
(2022.07.26) 環境省は、 令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(建築物等の脱炭素化・レジリエンス強化のための高機能換気設備導入・ZEB化支援事業)のうち...【環境省】2022.07.25 発表 記事を読む
「第3回パリ協定とSDGs のシナジー強化に関する国際会議」の結果発表
(2022.07.26) 環境省は、国際連合経済社会局(UNDESA)及び国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局と共催で「第3回パリ協定とSDGsのシナジー強化に関する国際会議」を開...【環境省】2022.07.25 発表 記事を読む
東京ガス、太田市における「脱炭素のまちづくりに向けた包括連携協定」を締結
(2022.07.26) 太田市、株式会社おおた電力、太田都市ガス株式会社、東京ガス株式会社は、「脱炭素のまちづくりに向けた包括連携協定」を締結した。 2021年6月に改正地...【企業】2022.06.07 発表 記事を読む
いすゞ、「大型LNGトラックの量産車開発」が第23回物流環境大賞「日本物流記者会賞」を受賞
(2022.07.26) いすゞ自動車株式会社は、「大型LNGトラックの量産車開発」による環境負荷低減への取り組みが評価され、一般社団法人日本物流団体連合会が主催する、第23回...【企業】2022.06.07 発表 記事を読む
環境省ナッジ事業の結果を公表
(2022.07.25) 環境省は、ナッジ(英語 nudge:そっと後押しする)やブースト(英語 boost:ぐっと後押しする)を始めとする行動科学の知見を活用してライフスタイルの自...【環境省】2022.07.22 発表 記事を読む
神戸製鋼、低CO2高炉鋼材(Kobenable Steel)を国内初の実用化
(2022.07.25) 株式会社神戸製鋼所は、低CO2高炉鋼材「Kobenable Steel」を商品化し、このほど国内で初めて実用化された。自動車分野での採用となる。 トヨタ自動車株...【企業】2022.06.03 発表 記事を読む
令和3年度「平時の脱炭素化と災害時の安心を実現するフェーズフリーの省CO2独立型施設支援事業」の3次公募を開始
(2022.07.20) 環境省は、二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(平時の脱炭素化と災害時の安心を実現するフェーズフリーの省CO2独立型施設支援事業)について執行団体で...【環境省】2022.07.19 発表 記事を読む
「アジアにおける温室効果ガスインベントリ整備に関するワークショップ第19回会合(WGIA19)」の結果を公表
(2022.07.20) 環境省と国立研究開発法人国立環境研究所は、「アジアにおける温室効果ガスインベントリ整備に関するワークショップ第19回会合(19th Workshop on Greenhou...【環境省】2022.07.19 発表 記事を読む
板橋区、パネル展「敏感な私たち」
(2022.07.19) 板橋区立リサイクルプラザは、7月1日から7月31日の間開催するパネル展「敏感な私たち」について発表。 地球温暖化で温度が変化し、世界中のさまざまなも...【地方自治体】2022.07.01 発表 記事を読む
令和2年度の電気事業者ごとの基礎排出係数・調整後排出係数等(一部追加・更新)を公表
(2022.07.15) 環境省は、地球温暖化対策推進法に基づく温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度における温室効果ガス排出量算定に用いる令和2年度の電気事業者ごとの基礎...【環境省】2022.07.14 発表 記事を読む
ENEOS、「令和4年度 国内のCO2排出源調査ならびに国内の特定地域を対象とした CO2 回収および輸送に関する調査」を受託
(2022.07.14) ENEOS株式会社は、JX石油開発株式会社および電源開発株式会社(Jパワー)と3社共同で、独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構より「令和4年度 国内の...【企業】2022.05.20 発表 記事を読む
未利用熱・廃熱利用等の価格低減促進事業補助金の公募を開始
(2022.07.13) 環境省は、未利用熱・廃熱利用等の価格低減促進事業補助金について、一般社団法人環境技術普及促進協会から公募が開始されると発表した。 この事業は、...【環境省】2022.07.12 発表 記事を読む
日本製鉄、「革新的分離剤による低濃度CO2分離システムの開発」計画がNEDOグリーンイノベーション基金事業に採択
(2022.07.13) 昭和電工株式会社および日本製鉄株式会社は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募した「グリーンイノベーション基金事業/C...【企業】2022.05.13 発表 記事を読む
令和4年度グリーンスローモビリティ導入促進事業の公募を開始
(2022.07.12) 環境省は、令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業)の執行団体である一般社団法人地域循環共...【環境省】2022.07.11 発表 記事を読む
東邦ガス、LNG未利用冷熱を活用したCO2分離回収技術開発・実証がNEDO「グリーンイノベーション基金事業」に採択
(2022.07.12) 東邦ガス株式会社と国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学が共同提案した、「LNG未利用冷熱を活用したCO2分離回収技術開発・実証」が、国立研究開発法人...【企業】2022.05.13 発表 記事を読む
「令和4年度気候変動アクション環境大臣表彰」受賞者選考に向けた募集を開始
(2022.07.11) 環境省は、気候変動の緩和及び気候変動への適応に顕著な功績のあった個人・団体に対し、その功績をたたえる「気候変動アクション環境大臣表彰」を実施して...【環境省】2022.07.08 発表 記事を読む
三井化学、マイクロ波を活用した環境負荷の低い革新的な炭素繊維(CF)製造に関する基盤技術確立
(2022.07.11) 三井化学株式会社及びマイクロ波化学株式会社は、両社で検討しておりました環境負荷の低い革新的な炭素繊維(CF)製造に関する基盤技術を確立した。 ...【企業】2022.05.09 発表 記事を読む
東邦ガス、AIでCO2やコストを削減する「AI地域冷暖房(通称 AIちれい)」を開発、2022年5月、名古屋市内における実証実験開始
(2022.07.11) 株式会社日建設計、株式会社日建設計総合研究所、東邦ガス株式会社、住友商事マシネックス株式会社、株式会社アラヤは、AIで既存の地域冷暖房における課題...【企業】2022.05.09 発表 記事を読む
脱炭素化支援機構に関する全国説明会を開催
(2022.07.08) 環境省は、地球温暖化対策の更なる推進を目的として脱炭素化につながる様々な事業活動に対して資金供給やその他の支援を行う株式会社脱炭素化支援機構を令...【環境省】2022.07.07 発表 記事を読む
総件数5277件 page 30/264 | 前へ 28 29 30 31 32 次へ