ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
欧州環境庁、循環型経済原則を採用した既存建物の改修が温室効果ガスの排出削減に効果的と報告
(2022.07.25) 欧州環境庁(EEA)は、循環型経済の原則を採用した建物の改修が、エネルギー効率の改善や2050年までの気候中立の実現に大きく貢献すると報告した。EEAによ...【EU】2022.07.07 発表 記事を読む
世界気象機関、「高温行動デー」(6月14日)に熱波への準備の必要性を強調
(2022.07.07) 世界気象機関(WMO)等が後援する「世界暑熱健康情報ネットワーク」と国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC)は、6月14日を「高温行動デー」とし、家庭や職場、...【研究機関】2022.06.20 発表 記事を読む
フランス、2021年の温室効果ガス排出削減目標を達成
(2022.07.04) フランス環境省は、2021年の温室効果ガス排出量が国の削減目標を達成したと発表した。温室効果ガスや大気汚染物質のインベントリを担当する研究機関CITEPA...【フランス】2022.06.14 発表 記事を読む
カナダ政府、「温室効果ガス・オフセットクレジット制度」を開始
(2022.06.23) カナダ政府は、2030年排出削減計画の主要措置である「温室効果ガス(GHG)オフセットクレジット制度」を開始した。これは、全国の自治体や森林経営者、農家...【カナダ】2022.06.08 発表 記事を読む
欧州環境庁、EUは温室効果ガス排出量1990年比20%減の目標を達成済みと報告
(2022.06.20) 欧州環境庁(EEA)は、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局に提出したEU温室効果ガスインベントリ報告書(1990〜2020年)に基づき、2020年のEUの温室効果...【EU】2022.05.31 発表 記事を読む
イギリス気象庁、ヨーロッパの冬季降雨パターンの変化は温室効果ガス排出が要因と報告
(2022.06.20) イギリス気象庁は、近年のヨーロッパの冬季降雨パターンの変化は温室効果ガスの排出が要因とする初の研究を紹介した。1901年から2018年の間の観測データに...【イギリス】2022.05.31 発表 記事を読む
世界気象機関、気候変動によりインドとパキスタンで熱波発生率が30倍高まったとする研究を紹介
(2022.06.13) 世界気象機関(WMO)は、2022年3月から5月のインドとパキスタンの熱波は気候変動のため30倍も発生しやすくなっていたとする、気候変動と極端気象の関係を研...【研究機関】2022.05.24 発表 記事を読む
世界気象機関、2022〜2026年のうちの少なくとも1年が産業化以前より1.5℃以上高温となる可能性は、ならない可能性と五分五分と発表
(2022.05.26) 世界気象機関(WMO)は、今後5年間(2022〜2026年)の気候予測を発表し、5年のうちの少なくとも1年の世界の年平均気温(地表付近)が産業化以前より1.5℃以...【研究機関】2022.05.09 発表 記事を読む
フィンランド環境研究所、2020年の地方自治体の温室効果ガス排出量は前年比8.7%減少と発表
(2022.05.24) フィンランド環境研究所(SYKE)は、2020年の同国の地方自治体の温室効果ガス排出量は全体で前年比8.7%の減少と発表した。最も大きく減少したのは、電力使...【フィンランド】2022.05.05 発表 記事を読む
欧州委員会、欧州連合温室効果ガス排出枠取引の対象である固定設備の温室効果ガス排出量が2021年に7.3%増加と発表
(2022.05.18) 欧州委員会は、欧州連合温室効果ガス排出枠取引(EU ETS)の対象である固定設備の温室効果ガス排出量が、2021年には二酸化炭素換算で13億1100万トンに達し...【EU】2022.04.25 発表 記事を読む
世界資源研究所、食品由来の二酸化炭素排出削減の取組にペプシコなどが新たに参加と発表
(2022.05.16) 世界資源研究所(WRI)は、2019年発足の食事を通じた気候変動への取組である「クール・フード・プレッジ」に、新たにペプシコ、テキサス大学オースティン校...【研究機関】2022.04.20 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、米国イノベーション・製造法に基づくハイドロフルオロカーボンの削減が進行と報告
(2022.05.11) アメリカ環境保護庁(EPA)は、2020年12月制定の米国イノベーション・製造法(AIM法)に基づくハイドロフルオロカーボン(HFC)削減策の進行状況を報告した...【アメリカ】2022.04.19 発表 記事を読む
世界気象機関、アフリカ東南部の2022年1〜2月の極端な大雨は気候変動が要因とする研究を紹介
(2022.04.28) 世界気象機関(WMO)は、アフリカ東南部の2022年1〜2月の極端な大雨は気候変動が要因とする研究を紹介した。この間に連続して5個の熱帯低気圧が、アフリカ...【研究機関】2022.04.12 発表 記事を読む
カナダ環境・気候変動省、2022年度予算でゼロエミッション車購買を促進
(2022.04.27) カナダ環境・気候変動省は、2022年度予算におけるゼロエミッション車導入支援策を発表した。以下の一連の措置により、消費者及び企業等のゼロエミッション...【カナダ】2022.04.11 発表 記事を読む
カナダ環境・気候変動省、新規の石油・ガス開発事業者向けガイダンスを作成へ
(2022.04.25) カナダ環境・気候変動省は、連邦環境影響評価の対象事業である新規の石油・ガス開発の事業者向けガイダンスを作成する計画を発表した。 石油・ガス部門...【カナダ】2022.04.06 発表 記事を読む
気候変動に関する政府間パネル、今後数年間の気候行動が極めて重要とする第3作業部会報告書を公表
(2022.04.20) 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、第6次評価報告書の第3作業部会報告書(気候変動の緩和)を公表し、すべての部門で迅速かつ大幅な排出削減が不可...【国際機関】2022.04.04 発表 記事を読む
世界気象機関、2022年3月に東南極で記録的な高温、降雨、棚氷崩落を観測と発表
(2022.04.20) 世界気象機関(WMO)は、東南極の2022年3月は記録的な高温で珍しく降雨があり、棚氷崩落が観測されたと発表した。3月第3週に、南極高原のボストーク基地(...【研究機関】2022.04.01 発表 記事を読む
韓国環境部、物流業における電気トラックの普及と充電システムの拡充に向けた試験プロジェクトを実施へ
(2022.04.19) 韓国環境部(ME)は2022年3月31日、ソウル特別市やネット通販大手のクーパン社などと、環境に配慮した配送サービスの試験プロジェクトに関する覚書を締結し...【韓国】2022.03.31 発表 記事を読む
ドイツ 低所得者世帯向けの省エネチェック事業の継続を公表
(2022.04.15) ドイツ連邦経済気候保護省(BMWK)は、低所得者世帯向けの省エネチェック事業の継続を公表した。これは、失業手当受給者、低所得者、少額年金受給者の世帯...【ドイツ】2022.04.01 発表 記事を読む
ドイツ 賃貸人と賃借人におけるCO2価格の公平な負担に向けた法案策定に合意
(2022.04.15) ドイツ連邦経済気候保護省(BMWK)のハーベック大臣、ドイツ連邦建設省(BMWSB)のガイヴィッツ大臣ならびにドイツ連邦法務省(BMJ)のブッシュマン大臣は...【ドイツ】2022.04.02 発表 記事を読む
総件数2214件 page 15/111 | 前へ 13 14 15 16 17 次へ