一般財団法人 環境イノベーション情報機構

メールマガジン配信中

エコライフガイド

台所用品のケミカル-ケア(1)

『有機栽培』『オーガニック野菜』『特別栽培農作物』ちがいわかる?

最近では食材へのこだわりが欠かせない、という方も増えています。野菜類はなるべく、化学肥料を使っていないものを選びたい、、、という方が増えていますが、スーパーにならんだ『有機栽培』『オーガニック野菜』『特別栽培農作物』・・・と書かれた野菜たち。何がどう違うか、わかりますか。

『有機栽培』『オーガニック野菜』『特別栽培農作物』という表示。じつは有機JASマークや、農林水産省の定める特別栽培農産物新表示ガイドラインでしっかりと定義がされているのです。

まず、有機栽培、有機野菜、有機農作物、オーガニック野菜等、『有機』や『オーガニック』などの文言を表示できるのは、有機JASマークを付けられたものだけです。有機JASマークは・種まき又は植え付け前2年以上、禁止された農薬や化学肥料を使用していない田畑で栽培し、・栽培期間中も禁止された農薬、化学肥料は使用せず、・遺伝子組換え技術を使用しない農作物につけられます。また、有機飼料を与える等の条件を満たした畜産物や、95%以上が有機食品である加工食品にも付けることができます。

また、平成16年4月以降に収穫された農産物からは特別栽培農産物新表示ガイドラインが適用されています。それまで、農薬や化学肥料の使用状況に応じて区分毎に設定されていた『無農薬』『無化学肥料』『減農薬』『減化学肥料』等の表示が、『特別栽培農産物』に統一されました。

『特別栽培農作物』は、その農産物が生産された地域の慣行レベル(各地域の慣行的に行われている化学合成農薬及び化学肥料の使用状況に比べて、・化学合成農薬の使用回数が50%以下、・化学肥料の窒素成分量が50%以下で栽培された農産物です。『特別栽培農作物』という表示とともに、化学肥料の使用状況についての具体的数字も表示されています。

なお、『無農薬』『減農薬』『無化学肥料』『化学肥料』という表示は、消費者が一切の残留農薬を含まないとの間違ったイメージを持ちやすいことや、削減の比較基準が曖昧との理由から、特別栽培農産物新表示ガイドラインで禁止されています

人の健康にやさしい食材は、栽培時には環境にもやさしいということ。食材は味が命ですが、自分と環境のためにも、生まれもよく知って、賢く健康に。

関連リンク