ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
欧州委員会、エストニアとポーランドの国内割当計画を再度却下
(2009.12.22) 欧州委員会は、EU排出量取引制度(EU-ETS)に基づく、エストニア及びポーランドの排出枠国内割当計画(2008〜2012年期)について、再度却下する決定を行っ...【EU】2009.12.11 発表 記事を読む
EPA 温室効果ガス 市民の健康や環境に脅威と判断
(2009.12.17) アメリカ環境保護庁(EPA)は、温室効果ガスが地球温暖化の主な原因で、熱波や地上レベルオゾン汚染の悪化を引き起こす恐れがあり、市民の健康や福祉にとっ...【アメリカ】2009.12.07 発表 記事を読む
フランス 地球温暖化適応全国計画の策定に向けて協議
(2009.12.17) フランスのジュアーノ閣外大臣は、12月7日、地球温暖化適応全国計画の策定に向けて、協議を開始した。この計画は、地球温暖化に伴って生じる恐れのある被害...【フランス】2009.12.07 発表 記事を読む
UNEP 世界各国の温室効果ガス削減目標を追跡できるウェブページを開設
(2009.12.16) 国連環境計画(UNEP)は、世界各国の温室効果ガス削減目標や計画をインターネット上で追跡できるウェブページ「気候約束トラッカー」をオープンした。 ...【国連】2009.12.11 発表 記事を読む
ドイツ環境大臣 COP15/MOP5への意気込みを語る
(2009.12.16) ドイツ連邦環境省のレトゲン大臣は、12月11日、第15回気候変動枠組み条約締約国会議・第5回京都議定書締約国会合(COP15/MOP5)への出席を前に記者会見を行...【ドイツ】2009.12.11 発表 記事を読む
コペンハーゲンに巨大キューブ出現 1カ月の一人当たりCO2排出量を象徴
(2009.12.16) 第15回気候変動枠組み条約締約国会議・第5回京都議定書締約国会合(COP15/MOP5)が開催されているデンマークのコペンハーゲンに、巨大なキューブ状のアート...【国連】2009.12.08 発表 記事を読む
COP15/MOP5 コペンハーゲンで開幕
(2009.12.16) デンマークのコペンハーゲンで、12月7日、第15回気候変動枠組み条約締約国会議・第5回京都議定書締約国会合(COP15/MOP5)が開幕した。 国連気候変動事...【国連】2009.12.07 発表 記事を読む
ドイツ 経済と政治の地球温暖化対策ダイアローグをスタート
(2009.12.15) ドイツ連邦環境省は、12月4日、「経済と政治の地球温暖化対策ダイアローグ(対話)」を開始することを発表した。レトゲン環境大臣は、「地球温暖化対策ダイ...【ドイツ】2009.12.04 発表 記事を読む
ドイツ ブラジルと地球温暖化対策に関する覚書を締結
(2009.12.14) ドイツ連邦環境省は、12月3日、ブラジル政府と気候変動の克服に関する覚書を取り交わしたことを発表した。覚書は、地球温暖化、エネルギー、研究、技術分野...【ドイツ】2009.12.03 発表 記事を読む
COP15 CO2を排出しない気候特急で参加
(2009.12.11) 第15回気候変動枠組み条約締約国会議(COP15)に参加する400名以上が、12月5日、CO2を排出しない列車に乗り込み、デンマーク・コペンハーゲンに向かった。 ...【国連】2009.12.06 発表 記事を読む
スターン博士 各国の削減目標と必要な削減量とのギャップが狭まりつつあると報告
(2009.12.11) 第15回気候変動枠組み条約締約国会議(COP15)に向けて各国が提示している温室効果ガス排出削減目標と、地球の気温の上昇を2℃以内に抑えるために必要な削減...【国連】2009.12.06 発表 記事を読む
ドイツ 国連環境計画事務局長と会談
(2009.12.11) ドイツのメルケル連邦首相とレトゲン連邦環境大臣は、12月2日、ベルリンにて、国連環境計画(UNEP)のシュタイナー事務局長と会談した。会談の重点は、1週...【ドイツ】2009.12.02 発表 記事を読む
アメリカ 温室効果ガス削減に取り組む企業を奨励
(2009.12.11) アメリカ環境保護庁(EPA)は、気候リーダープログラムを通して、大幅な温室効果ガス排出削減目標を達成した企業を認定した。 気候リーダープログラムは...【アメリカ】2009.12.02 発表 記事を読む
EU COP15 2010年半ばまでの協定本文策定を期待
(2009.12.10) 欧州委員会は、12月7日〜18日まで、デンマークのコペンハーゲンで開催される第15回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP15)において、地球規模で、野心...【EU】2009.12.02 発表 記事を読む
英連邦諸国 地球温暖化の影響を受けやすい国のためにコペンハーゲン基金を創設
(2009.12.09) 世界人口の3分の1を占める英連邦49カ国の会議で、地球温暖化の影響を最も受けやすい国々を支援する「コペンハーゲン基金」を創設することが承認された。201...【国連】2009.12.01 発表 記事を読む
EU アメリカ・中国の温室効果ガス排出削減目標にコメント
(2009.12.07) アメリカと中国が、第15回気候変動枠組み条約締約国会議(COP15)を前に、温室効果ガスの排出削減目標を発表したことを受け、EU議長国スウェーデンのライン...【EU】2009.11.26 発表 記事を読む
COP15前夜 ボブ・ディランがDVDをリリース
(2009.12.07) 第15回気候変動枠組み条約締約国会議(COP15)の前夜、12月6日、アメリカのミュージシャン、ボブ・ディランらによるDVDがリリースされる。このDVDは、国連...【国連】2009.11.26 発表 記事を読む
イギリス 公共サービス機関に地球温暖化への適応策を要請
(2009.12.07) イギリス環境・食糧・農村地域省は、11月26日、議会にひとつの報告書を提出し、気候変動法に基づいて、公共サービス機関などが、地球温暖化によるリスクの...【イギリス】2009.11.26 発表 記事を読む
フランス 地球温暖化に関する100語 アンケート調査の結果を公表
(2009.12.04) 第15回気候変動枠組み条約締約国会議を約10日後に控え、フランスで、「コペンハーゲンと気候変動に関する100語」というアンケート結果が公表された。 こ...【フランス】2009.11.25 発表 記事を読む
イギリス 国内での植林でCO2 10%カットを目指す報告書公表
(2009.12.04) イギリスのベン環境大臣はシェフィールド大学のリード教授(植物学名誉教授)が最近発表した「国家森林・気候変動アセスメント」の結果を歓迎した。 ...【イギリス】2009.11.25 発表 記事を読む
総件数3616件 page 101/181 | 前へ 99 100 101 102 103 次へ