ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
サントリー、エシカル・スピリッツ株式会社へ出資、循環型経済実現への貢献を目指し、オープンイノベーションを推進
(2022.09.22) サントリーホールディングス(株)は、エシカル・スピリッツ(株)に出資した。 エシカル・スピリッツ社は、持続可能なものづくりによる循環型経済の...【企業】2022.08.23 発表 記事を読む
町田市、まちだ市民大学HATS公開講座「脱プラスチックへの挑戦 海洋汚染を食い止めよう」の開催
(2022.09.22) 町田市は、10月18日に開催する「まちだ市民大学HATS公開講座 脱プラスチックへの挑戦 海洋汚染を食い止めよう」の参加者募集について発表。 2050年に...【地方自治体】2022.09.10 発表 記事を読む
大成建設、「地域循環型共生圏」の構築に向けたリニューアルZEBモデルの実証事業が環境省の「令和4年度地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業」に採択
(2022.09.21) 大成建設株式会社は、このほど環境省が実施する「令和4年度地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業(地域共創・セクター横断型テ...【企業】2022.08.22 発表 記事を読む
フロン排出抑制法に基づく令和3年度のフロン類の再生量等及び破壊量等の集計結果を公表
(2022.09.20) 環境省及び経済産業省は、第一種フロン類再生業者及びフロン類破壊業者から令和3年度分の報告を受け、その集計結果を取りまとめ公表した。 令和3年度の...【環境省】2022.09.16 発表 記事を読む
サントリー、大王グループと共同で長距離輸送効率化の新たな取り組みを開始しトラックドライバーの労働負荷、環境負荷の低減を目指す
(2022.09.20) サントリーグループは、大王グループと共同で、関東圏・関西圏間の長距離輸送効率化に向けた新たな取り組みを8月から順次開始。 人手不足やさらなる物...【企業】2022.08.18 発表 記事を読む
社会変革と物流脱炭素化を同時実現する先進技術導入促進事業補助金の二次公募を開始
(2022.09.16) 環境省は、二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(社会変革と物流・交通脱炭素化を同時実現する先進技術等導入促進事業)の二次公募を実施する。 この...【環境省】2022.09.15 発表 記事を読む
商船三井、風を船の推進力に活用し、環境負荷を低減するウインドチャレンジャー搭載船2隻目の建造契約を締結
(2022.09.16) 株式会社商船三井は、グループ会社である商船三井ドライバルク株式会社が運航し、Enviva Inc.社(エンビバ社)向け木質ペレットを輸送するばら積み船に、風...【企業】2022.08.10 発表 記事を読む
日本海ガス、PPAモデルを活用した太陽光発電システムの運用開始、カーボンニュートラルに向けた再生可能エネルギーの活用
(2022.09.16) 日本海ガス絆ホールディングスグループの日本海ガス株式会社は株式会社不二越と、太陽光発電システムPPAモデル(第三者所有モデル)に関する契約を締結し、...【企業】2022.08.09 発表 記事を読む
二国間クレジット制度(JCM)の構築に係る日・ジョージア間の協力覚書に署名
(2022.09.14) 環境省は、ジョージアにおいて、二国間クレジット制度(JCM:Joint Crediting Mechanism)の構築に関する協力覚書の署名が行われたと発表した。 JCMパー...【環境省】2022.09.13 発表 記事を読む
グリーンスローモビリティの情報連絡会を開催
(2022.09.13) 環境省は、令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業)のうち、グリーンスローモビリティの導...【環境省】2022.09.12 発表 記事を読む
二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 (ナッジ手法の社会実装促進事業)の二次公募開始
(2022.09.13) 環境省は、令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(ナッジ手法の社会実装促進事業)について、執行団体である一般財団法人環境イノベーション情...【環境省】2022.09.12 発表 記事を読む
ヤマト、国内初の量産型国産小型商用BEVトラック500台を導入
(2022.09.12) ヤマト運輸株式会社は、日野自動車株式会社が開発した超低床・ウォークスルーの国産小型商用BEVトラック「日野デュトロ Z EV」を、2022年8月10日(水)から...【企業】2022.07.29 発表 記事を読む
川崎汽船、日揮グローバルとともにマレーシアにおけるCCS共同スタディへ新たに参加
(2022.09.08) 川崎汽船株式会社、石油資源開発株式会社(JAPEX)、日揮グローバル株式会社の3社は、世界的なエネルギーとそのソリューションを提供し世界最大級の企業の1...【企業】2022.07.29 発表 記事を読む
二国間クレジット制度(JCM)の構築に係る日・モルドバ間の協力覚書に署名
(2022.09.07) 環境省は、モルドバ共和国において、二国間クレジット制度(JCM:Joint Crediting Mechanism)の構築に関する協力覚書の署名が行われたと発表した。 JCM...【環境省】2022.09.06 発表 記事を読む
二国間クレジット制度(JCM)の構築に係る 日・アゼルバイジャン間の協力覚書に署名しました
(2022.09.07) 環境省は、アゼルバイジャン共和国において、二国間クレジット制度(JCM:Joint Crediting Mechanism)の構築に関する協力覚書の署名が行われたと発表した...【環境省】2022.09.06 発表 記事を読む
コスモエネルギーHD、持続可能な航空燃料(SAF)の2030年供給目標について
(2022.09.07) コスモ石油株式会社は、航空分野のCO2排出量削減に期待されている持続可能な航空燃料の2030年供給目標を、年間30万KLとした。 国際航空輸送分野におい...【企業】2022.07.28 発表 記事を読む
交通システムの低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業の公募開始
(2022.09.06) 環境省は、令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業)のうち、交通システムの低炭素化と利用促...【環境省】2022.09.05 発表 記事を読む
三菱地所、CO2等温室効果ガス排出削減目標について、日本初SBTネットゼロ認定を取得
(2022.09.06) 三菱地所株式会社は、脱炭素社会の実現に向けて2022年3月に制定した新たなCO2等温室効果ガスの排出削減目標について、SBTi(The Science Based Targets ini...【企業】2022.07.26 発表 記事を読む
アフリカでの二国間クレジット制度(JCM)の活用に関するウェビナーを開催
(2022.09.02) 環境省は、第8回アフリカ開発会議(TICAD8)の公式サイドイベントとして、「アフリカでの二国間クレジット制度(JCM)の活用に関するウェビナー」を開催す...【環境省】2022.09.01 発表 記事を読む
インドネシア共和国海洋・投資調整府との包括環境協力パッケージに署名
(2022.09.02) 環境省は、インドネシア共和国海洋・投資調整府と、廃棄物管理、チタルム川の環境改善、海洋プラスチックごみ対策での協力を進めている。 今回、G20環境...【環境省】2022.09.01 発表 記事を読む
総件数7551件 page 33/378 | 前へ 31 32 33 34 35 次へ