ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
東芝、川崎市の産業エリアのカーボンニュートラルを目指す世界的プロジェクトへの参画に賛同
(2023.01.27)東芝エネルギーシステムズ株式会社および東芝グループは、気候変動対策は、企業が取り組む重要な責務であるとの認識のもと、「東芝環境ビジョン2050」を掲げ...【企業】2023.01.20 発表 記事を読む
川崎汽船、関西電力との CCS バリューチェーン構築に向けた液化 CO2 船舶輸送の共同検討に関する覚書締結
(2023.01.27)川崎汽船株式会社は2023年1月19日(木)、関西電力株式会社と二酸化炭素回収貯留(CarbondioxideCaptureandStorage,CCS)バリューチェーン構築に向けた液化CO...【企業】2023.01.19 発表 記事を読む
大成建設、コンクリート練混ぜ時にCO2を噴霧し固定させる技術「T-Carbon Mixing」を開発
(2023.01.26)大成建設株式会社は、コンクリート製造工程の練混ぜ時にCO2を直接噴霧して、コンクリート内部にCO2を固定させる技術「T-Carbon Mixing」を開発した。同技術で...【企業】2023.01.16 発表 記事を読む
大成建設、「建設副産物巡回回収システム」の運用スキーム再構築で建材端材の資源循環促進し建設業界のサーキュラーエコノミーを推進
(2023.01.26)大成建設株式会社は、建設副産物の資源循環を目的に2017年より現場導入してきた「建設副産物巡回回収システム」に、日本通運株式会社が保有する静脈物流のノ...【企業】2023.01.13 発表 記事を読む
令和3年度の電気事業者ごとの基礎排出係数・調整後排出係数等(一部追加・更新)を公表
(2023.01.25)環境省は、地球温暖化対策推進法に基づく温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度における温室効果ガス排出量算定に用いる令和3年度の電気事業者ごとの基礎排...【環境省】2023.01.24 発表 記事を読む
「プラスチック・スマートシンポジウム2023」を開催
(2023.01.24)環境省は、海洋プラスチックごみ問題の解決に向けて、海洋プラスチック汚染の実態を正しく理解し、不必要なワンウェイのプラスチックの抑制や代替品の開発利...【環境省】2023.01.23 発表 記事を読む
「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の進展状況を発表
(2023.01.24)環境省は、「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」を推進している。 この運動は、2050年カーボンニュートラル及び2030年度削減目標の実現に...【環境省】2023.01.23 発表 記事を読む
川崎汽船、Northern Lights 社向け液化CO2船2隻の長期契約を締結
(2023.01.24)川崎汽船株式会社は、自社子会社を通じて、Northern Lights JV DAと7,500立方メートルの液化CO2船2隻の裸傭船契約および定期傭船契約を締結した。新造船は202...【企業】2022.12.19 発表 記事を読む
国土交通省、「命を育むみなとのブルーインフラ拡大プロジェクト」を開始
(2023.01.23)国土交通省は、「命を育むみなとのブルーインフラ拡大プロジェクト」を今年度よりスタートさせる。 ブルーインフラとは、藻場・干潟等及び生物共生型港湾構...【国土交通省】2022.12.27 発表 記事を読む
国土交通省、「カーボンニュートラル地域モデル処理場計画」を初めて登録
(2023.01.20)国土交通省は、「カーボンニュートラル地域モデル処理場計画」登録制度に申請のあった3件の計画について、初めて登録を行った。 この処理場計画は、カーボン...【国土交通省】2022.12.23 発表 記事を読む
令和4年度地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業 成果発表会を開催
(2023.01.20)環境省は、地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業における成果発表会を開催する。 この成果発表会は、地域共創・セクター横断型...【環境省】2023.01.19 発表 記事を読む
経済産業省、J-クレジット制度を活用し、カーボンニュートラルに向けて対象となる取組を拡充
(2023.01.19)経済産業省は、J-クレジット制度を活用し、カーボンニュートラルに向けて対象となる取組を拡充するため、運営委員会を開催し、制度文書の見直しを行った。 ...【経済産業省】2022.12.19 発表 記事を読む
日本・インド環境ウィークの結果発表
(2023.01.18)環境省は、インド共和国環境・森林・気候変動省や両国の関係団体とともに「日本・インド環境ウィーク」をインド・デリー及びオンラインのハイブリッド形式で...【環境省】2023.01.17 発表 記事を読む
「ベストナッジ賞」コンテスト2022の結果発表
(2023.01.17)環境省は、産学政官民連携・関係府省等連携のオールジャパンの体制による日本版ナッジ・ユニットBEST(Behavioral Sciences Team)の事務局として、ナッジ(...【環境省】2023.01.16 発表 記事を読む
民間企業の気候変動適応実践プログラム(ワークショップ編)を開催
(2023.01.17)環境省は、令和4年3月に改訂した「民間企業の気候変動適応ガイド−気候 リスクに備え、勝ち残るために−」を活用してもらうため、ワークショップを対面形式で...【環境省】2023.01.16 発表 記事を読む
地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業の一次公募を実施
(2023.01.13)環境省は、令和5年度地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業の一次公募を実施する。 この事業は、CO2排出量大幅削減及び地域活性...【環境省】2023.01.12 発表 記事を読む
2022年度環境省LD-Tech水準表の公表及び環境省LD-Tech製品情報の募集開始
(2023.01.10)環境省は、2050年カーボンニュートラルに向け、エネルギー起源CO2の排出削減に最大の効果をもたらす先導的な技術を、環境省LD-Tech (Leading Decarbonization...【環境省】2023.01.06 発表 記事を読む
日本郵船、アストモスエネルギー向け大型LPG運搬船を「LANTANA PLANET」と命名
(2023.01.10)12月16日、世界有数のLPガス(Liquefied Petroleum Gas:LPG)事業会社である、アストモスエネルギー株式会社向けの大型LPG運搬船(Very Large Gas Carrier:...【企業】2022.12.27 発表 記事を読む
昭和電工、日本製鉄と6つの国立大学と連携し、工場排出ガスに含まれる低濃度CO2の分離回収技術開発を本格始動
(2023.01.10)昭和電工株式会社と日本製鉄株式会社、および6つの国立大学(大分大学、大阪大学、京都大学、千葉大学、名古屋大学、北海道大学)が共同して進める事業が、国...【企業】2022.12.22 発表 記事を読む
ヤマト運輸、サステナブルファッションの実現に向けロジスティクスパートナーシップ協定を締結、サプライチェーン全体を最適化し、温室効果ガス(GHG)排出量を可視化・削減へ
(2023.01.06)ヤマト運輸株式会社は、株式会社アダストリアとサステナブルなサプライチェーン実現に向けたロジスティクスパートナーシップ協定を、12月19日(月)に締結し...【企業】2022.12.19 発表 記事を読む
総件数7551件 page 27/378 | 前へ 25 26 27 28 29 次へ