ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
脱炭素社会の構築に向けたESGリース促進事業に係る指定リース事業者を募集
(2023.04.10)環境省は、令和5年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会の構築に向けたESGリース促進事業)に係る指定リース事業者の募集及び優良取組認定制...【環境省】2023.04.07 発表 記事を読む
令和5年度「二国間クレジット制度資金支援事業のうち設備補助事業(JCM設備補助事業)の公募を開始
(2023.04.05)環境省は、令和5年度「二国間クレジット制度資金支援事業のうち設備補助事業」(JCM設備補助事業)について、執行団体である公益財団法人地球環境センター(G...【環境省】2023.04.04 発表 記事を読む
令和5年度脱炭素社会実現のための都市間連携事業委託業務の公募開始
(2023.04.05)環境省は、 パリ協定の実施に向けて、脱炭素都市の拡大を一層促進するため、令和5年度の脱炭素社会実現のための都市間連携事業委託業務を公募する。 日本の...【環境省】2023.04.04 発表 記事を読む
OECDシンポジウム「気候変動及び環境分野におけるOECDの取組とG7への貢献」を開催
(2023.04.05)環境省は、OECDシンポジウム「気候変動及び環境分野におけるOECDの取組とG7への貢献」を公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)、OECD東京センターととも...【環境省】2023.04.04 発表 記事を読む
SCSK、ほくほくフィナンシャルグループがパーセフォニ社の炭素会計プラットフォームの活用を開始
(2023.03.30)SCSK株式会社は、株式会社ほくほくフィナンシャルグループ(北陸銀行・北海道銀行などを傘下に持つ持ち株会社であり、国内有数の地方銀行グループ)に、パー...【企業】2023.03.24 発表 記事を読む
ENEOS、国内石油業界初 製品別CFP算定・組織単位でのGHG排出量管理システム構築の共同検討を開始
(2023.03.28)ENEOS株式会社、株式会社ウェイストボックス、株式会社NTTデータは、2023年3月からENEOSの石油製品の製品別のカーボンフットプリント(CFP)算定および組織単...【企業】2023.03.17 発表 記事を読む
アジア太平洋気候変動適応情報プラットフォーム(AP-PLAT)の枠組文書を策定
(2023.03.24)環境省は、2019年6月に立ち上げた「アジア太平洋気候変動適応情報プラットフォーム」(AP-PLAT)について、その今後の活動の指針となる枠組文書を国立研究開...【環境省】2023.03.23 発表 記事を読む
第10回持続可能な開発に関するアジア太平洋フォーラム(APFSD)のサイドイベントを開催
(2023.03.14)環境省は、第10回持続可能な開発に関するアジア太平洋フォーラム(APFSD)において、サイドイベント「パリ協定と持続可能な開発のための2030アジェンダのシナ...【環境省】2023.03.13 発表 記事を読む
文部科学省、地球観測推進部会提言「地球観測・予測データの活用によるSDGsへの貢献に向けて」を公表
(2023.03.10)文部科学省は、SDGsへの貢献という観点から議論を行い、「地球観測・予測データの利活用によるSDGsへの貢献に向けて」と題し、地球観測とデータ利活用の好循...【文部科学省】2023.02.14 発表 記事を読む
商船三井、インドネシア・バリ島海岸にて海洋ごみ回収船の披露と海岸ごみ回収機器のデモンストレーションを実施
(2023.03.10)株式会社商船三井は、3月1日にインドネシアのバリ島海岸で、同社グループが100%出資するPT MOL Blue Ocean Indonesia社を通じて購入した海洋ごみ回収船の披露...【企業】2023.03.02 発表 記事を読む
三井物産、「脱炭素経営EXPO 春」への出展で脱炭素関連ソリューションを一元的に紹介
(2023.03.10)三井物産株式会社は、3/15-17に開催される日本最大の脱炭素経営実現のための専門展「第2回脱炭素経営EXPO[春]」でのブース出展について発表。 企業において...【企業】2023.03.03 発表 記事を読む
海上保安庁、令和4年の海洋汚染の現状(確定値) を発表
(2023.03.09)海上保安庁は、令和4年1月1日から12月31日までの間に日本周辺海域において確認した海洋汚染の件数は、468件(前年493件)と発表した。 ・油による海洋汚染は...【海上保安庁】2023.02.15 発表 記事を読む
環境省ナッジ事業の結果
(2023.03.08)環境省は、ナッジ(英語nudge:そっと後押しする)やブースト(英語boost:ぐっと後押しする)を始めとする行動科学の知見を活用してライフスタイルの自発的...【環境省】2023.03.07 発表 記事を読む
東京ガス、日本初の水素専焼、ガスタービンコージェネ用追焚きバーナの開発で産業分野のカーボンニュートラル化に貢献
(2023.03.08)東京ガス株式会社と住友電気工業株式会社のグループ会社であるサンレー冷熱株式会社は、このほど日本初となる水素専焼のガスタービンコージェネレーションシ...【企業】2023.02.28 発表 記事を読む
令和5年度脱炭素型循環経済システム構築促進事業 (うち、プラスチック等資源循環システム構築実証事業)の公募開始
(2023.03.07)環境省は、脱炭素社会構築に資する資源循環システム構築の加速化を図るため、従来型の化石由来資源利用を段階的に改めることとした。 令和5年度脱炭素型循...【環境省】2023.03.06 発表 記事を読む
令和4年度エコチューニング事業者認定結果及び令和5年度エコチューニング技術者資格講習会日程の公表
(2023.03.07)環境省は、業務用等建築物の「エコチューニング」により削減された光熱水費から収益を上げるビジネスモデルの確立を目指し、平成27年度に技術者資格認定制度...【環境省】2023.03.06 発表 記事を読む
「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の進展状況について
(2023.03.07)環境省は、「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の進展状況を発表した。具体的には、 @第4回官民連携協議会を令和5年2月22日(水)に開催...【環境省】2023.03.06 発表 記事を読む
脱炭素経営の促進に関する各種ガイドの改定し公表
(2023.03.07)環境省は、企業の脱炭素経営の具体的な行動を促進するため、4つのガイドを改定し、公表した。 主な改定としては、「中小規模事業者向けの脱炭素経営導入ハ...【環境省】2023.03.06 発表 記事を読む
令和4年度気候変動適応全国大会を開催
(2023.03.06)環境省は、地域において気候変動適応に関わる人々との情報交換等の場として、「気候変動適応全国大会」を開催(ライブ配信)する。 今年度は、北海道におけ...【環境省】2023.03.03 発表 記事を読む
「脱炭素都市国際フォーラム2023」の開催結果発表
(2023.03.03)環境省は、米国気候変動問題担当大統領特使室との共催で、「脱炭素都市国際フォーラム2023」を開催した。 フォーラムでは、脱炭素に向けた都市の取組の促進...【環境省】2023.03.02 発表 記事を読む
総件数7551件 page 25/378 | 前へ 23 24 25 26 27 次へ