一般財団法人環境イノベーション情報機構
作成日 | 2003.09.12 更新日 | 2009.10.14
殺虫剤
サッチュウザイ 【英】Insecticide
解説
農薬の一種で、害虫(成虫の他、幼虫、卵も含む)を殺すための薬剤をいう。殺虫剤は、害虫の口、皮膚、気門などから体内に侵入し、作用点に到達してそれぞれの殺虫剤に特有の作用を示す。害虫の体に接触してこれを殺す接触毒剤、昆虫に食わせて殺す消化毒剤、散布すると気化して害虫の呼吸器系に入って作用するガス剤、植物の葉から吸収され体内に一様に分布し、植物を食べたり汁液を吸ったりする虫に作用する浸透性剤がある。また、殺虫剤は、化学構造的特徴から有機リン系、有機塩素系、カルバメート系などの種類に分けられる。
日本では農薬取締法に基づき登録された薬剤しか農薬として販売・使用できない。DDT、アルドリン、クロルデンなどの殺虫剤はかつて日本でも登録・使用されたが、現在これらの殺虫剤は販売・使用が禁止されている。なお、登録農薬であっても使用方法などによっては大気や水質の汚染を招く場合がある。ゴルフ場農薬暫定指導指針には10種類の殺虫剤について排出水の指針値が設定されている。
この解説に含まれる環境用語
この環境用語のカテゴリー
関連Webサイト
- 名古屋市衛生研究所 生活環境部 衛生動物室:http://www.eiken.city.nagoya.jp/insect/gairon/sattyuhz.htm