ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
「日本の気候変動対策イニシアティブ2025」を公表
(2025.11.25)環境省は、ブラジル連邦共和国にて開催中の国連気候変動枠組条約第30 回締結国会議(COP30)において、気候変動対策に関する日本の貢献の一つとして、「日本...【環境省】2025.11.21 発表 記事を読む
「環境教育に関する世論調査」の結果(速報)公表
(2025.11.25)環境省は、内閣府において世論調査の一環として「環境教育に関する世論調査」が実施され、その結果(速報)が公表されたと発表した。 調査期間:令和7年9月...【環境省】2025.11.21 発表 記事を読む
温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度における令和5年度温室効果ガス排出量の集計結果を公表
(2025.11.21)環境省および経済産業省は、地球温暖化対策の推進に関する法律(温対法)に基づく温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度において、事業者から報告のあった...【環境省】2025.11.20 発表 記事を読む
「令和7年度第59回全国野生生物保護活動発表大会」の開催及び 参加校(環境大臣賞等受賞校)が決定
(2025.11.21)環境省は、小学校・中学校及び高等学校を対象に、野生生物全般(動物・植物)について保護活動を募集した。 有識者等による審査を経て、環境大臣賞等の受賞...【環境省】2025.11.20 発表 記事を読む
令和7年度土壌汚染対策セミナー(録画配信):技術編を開催
(2025.11.21)環境省は、土壌汚染対策に関する技術的知識の普及を図るため、録画配信により「令和7年度土壌汚染対策セミナー(録画配信):技術編」を開催する。 配信期...【環境省】2025.11.20 発表 記事を読む
令和7年度「体験の機会の場」と連携した環境教育・学習推進リーダー養成研修の開催「地域の自然を生かした栗山町のふるさと自然体験教育から学ぶ」
(2025.11.21)環境省は、文部科学省の協力の下、持続可能な社会の構築を目指して、教職員等を対象とした「令和7年度教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修」を実施し...【環境省】2025.11.20 発表 記事を読む
令和7年度「環境スタートアップ大賞」を募集
(2025.11.19)環境省は、持続可能な社会に向けたイノベーション及び社会実装の推進を加速化するため、環境問題の解決におけるイノベーション創出の担い手として重要性が増...【環境省】2025.11.18 発表 記事を読む
第2回自然関連財務情報開示のワークショップを開催
(2025.11.19)環境省は、令和7年11月より、「企業の脱炭素経営をはじめ持続可能な経営の実現に向けた統合的な情報開示(炭素中立・循環経済・自然再興)に関する勉強会」を...【環境省】2025.11.18 発表 記事を読む
アジアにおける汚水管理の課題解決のためAWaP第4回総会を開催
(2025.11.14)環境省は、国土交通省と、アジア諸国が参画する「アジア汚水管理パートナーシップ (AWaP:エイワップ)」の第4回総会を開催する。 AWaP:Asia Wastewater m...【環境省】2025.11.13 発表 記事を読む
一般公開シンポジウム「気候変動への適応−気候変動対策と持続可能な社会への取組−」を開催
(2025.11.14)環境省は、一般社団法人環境情報科学センターと共催で、一般公開シンポジウム「気候変動への適応−気候変動対策と持続可能な社会への取組−」を開催する。 ...【環境省】2025.11.13 発表 記事を読む
「ビジネスのためのグローバル循環プロトコル(GCP)」の 初版を公表
(2025.11.13)環境省は、WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)およびUNEP(国連環境計画)と共同で「ビジネスのためのグローバル循環プロトコル(GCP)」初版(ve...【環境省】2025.11.12 発表 記事を読む
二国間クレジット制度(JCM)において初となる国際的に移転される緩和成果(ITMOs)の発行およびタイにおけるJCMへのビジネス参画促進に関するフォーラム等の開催
(2025.11.12)環境省は、日・タイ間の二国間クレジット制度において、パリ協定に沿ったクレジットである「国際的に移転される緩和成果(internationally transferred mitig...【環境省】2025.11.11 発表 記事を読む
令和7年度気候変動アクション環境大臣表彰 受賞者決定と表彰式・受賞者フォーラム開催
(2025.11.12)環境省は、気候変動の緩和及び気候変動への適応に顕著な功績のあった個人・団体に対し、その功績をたたえる「気候変動アクション環境大臣表彰」を実施してい...【環境省】2025.11.11 発表 記事を読む
「気候変動適応計画の令和6年度施策フォローアップ報告書」を取りまとめ
(2025.11.10)環境省は、「気候変動適応計画」に関して令和6年度に実施した施策のフォローアップを行い、報告書として取りまとめた。 適応計画の7分野(農業・林業・水...【環境省】2025.11.07 発表 記事を読む
(仮称)新小倉発電所6号機建設計画に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見を提出
(2025.11.10)環境省は、「(仮称)新小倉発電所6号機建設計画に係る環境影響評価準備書」(九州電力株式会社)に対する環境大臣意見を経済産業大臣に提出した。 この事...【環境省】2025.11.07 発表 記事を読む
自然共生サイトに係る支援証明書を発行
(2025.11.10)環境省は、ネイチャーポジティブの実現に向け、民間の取組等によって生物多様性の保全が図られている区域を「自然共生サイト」に認定する仕組みを、令和5年度...【環境省】2025.11.07 発表 記事を読む
「体験の機会の場」としてアースサポート株式会社が新規認定
(2025.11.10)環境省は、環境教育等促進法に基づき都道府県知事等が認定する「体験の機会の場」として、島根県松江市にあるアースサポート株式会社が松江市長より認定され...【環境省】2025.11.07 発表 記事を読む
国内におけるヒアリ探知犬の育成に係る試行への参画事業者を募集
(2025.11.10)環境省は、国内におけるヒアリ探知犬の育成手法の確立を目的として、国内におけるヒアリ探知犬の育成に係る試行を実施する。 今回、この取組への参画事業者...【環境省】2025.11.07 発表 記事を読む
気候変動リスク産官学連携ネットワーク公開シンポジウムを開催
(2025.11.07)環境省は、文部科学省、国土交通省、金融庁、国立環境研究所と連携して、気候変動リスクに対する企業のレジリエンス強化に向けた取組やその課題について広く...【環境省】2025.11.06 発表 記事を読む
令和7年度環境教育・学習推進リーダー養成研修の開催〜「蕪栗沼・周辺水田における湿地を活用した環境教育」
(2025.11.07)環境省は、文部科学省の協力の下、持続可能な社会の構築を目指して、教職員等を対象とした「令和7年度教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修」を実施し...【環境省】2025.11.06 発表 記事を読む
総件数37383件 page 1/1870 | 1 2 3 4 5 次へ