ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
世界気象機関、気象条件や大気質とCOVID-19との因果関係を評価
(2021.04.06) 世界気象機関(WMO)は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大と気象・大気質との因果関係について、既存の研究論文の成果を評価した初の報告書...【研究機関】2021.03.18 発表 記事を読む
韓国環境部、大気質監視衛星打ち上げ1周年にあたり成果と今後の計画を発表
(2021.03.09) 韓国環境部(ME)と国立環境研究院(NIER)は、静止環境監視分光計(GEMS)を搭載した衛星の打ち上げ1周年にあたり、主な成果、及びNIERと環境衛星センター...【韓国】2021.02.19 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、オゾンに関する現行の国家環境大気質基準の維持を提案
(2020.07.31) アメリカ環境保護庁(EPA)は、オゾンに関する2015年の国家環境大気質基準(NAAQS)を現行のまま据え置く提案を発表した。提案は、入手可能な最新の科学的...【アメリカ】2020.07.13 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、ディーゼル排出削減法プログラムに関する第4次報告書を発表
(2019.08.20) アメリカ環境保護庁(EPA)は、ディーゼル排出削減法(DERA)プログラムの2008〜2016年の実績に関する第4次報告書を発表した。それによると、排出量は窒素...【アメリカ】2019.07.25 発表 記事を読む
ドイツ レーゲンスブルク市の自転車プロジェクトに110万ユーロを拠出
(2019.08.09) ドイツ連邦環境省は、レーゲンスブルク市が実施する自転車用のインフラ拡張、及び公共交通機関との連携を進めるプロジェクトに対し、国家気候保護イニシア...【ドイツ】2019.07.22 発表 記事を読む
ドイツ 電気バスの調達助成に新たに1億8000万ユーロを追加
(2019.03.20) ドイツ連邦環境省は、二酸化窒素の年間平均上限値を上回っている地域の公共交通機関による電気バスの調達への助成に1億8000万ユーロを追加することを公表し...【ドイツ】2019.03.04 発表 記事を読む
欧州環境庁、大気汚染や極端気温などの環境リスクから社会的弱者を守る取組を強化すべきと報告
(2019.02.19) 欧州環境庁(EEA)は、高齢者や子供、低所得者や失業者などの社会的な弱者は、大気汚染や騒音、極端な気温といった環境リスクの影響を受けやすく、特に欧州...【EU】2019.02.04 発表 記事を読む
ドイツ ドイツ鉄道と協力し、10万台分の駐輪スペースを確保へ
(2018.11.29) ドイツ連邦環境省は、ドイツ鉄道と協力し、鉄道駅における駐輪場の設置を進めていくことを公表した。2022年末までに、ドイツ全国で新たに10万台分の「バイ...【ドイツ】2018.11.15 発表 記事を読む
デンマーク、国民と共に進める気候変動・大気汚染対策のための政策案を公表
(2018.10.25) デンマークエネルギー・電力・気候省は、大気汚染と気候変動問題の解決に向けた38の具体的取組から成る政策案「よりグリーンな未来のための団結」を公表し...【デンマーク】2018.10.09 発表 記事を読む
C40・国際環境団体、ゼロ排出車両の導入を呼びかけ
(2018.07.31) 国際NGOクライメート・グループとC40(世界大都市気候先導グループ)は、電気自動車などのクリーン車両購入を促進する「ゼロ排出車両(ZEV)チャレンジ」を...【国連】2018.07.12 発表 記事を読む
国連気候変動枠組条約、パリ協定の実施が医療費の大幅削減につながることを示すデータを紹介
(2018.03.19) 国連気候変動枠組条約(UNFCCC)は、低排出技術に投資してパリ協定の目標を達成すれば、2050年までに医療費を54兆ドル削減できるとする報告を紹介した。 ...【国連】2018.03.05 発表 記事を読む
欧州委員会、イタリアに粒子状物質への対処を要請
(2017.05.19) 欧州委員会は、イタリアは健康に重大なリスクをもたらす高濃度の粒子状物質(PM10)への対処が不十分として、適切な措置を講ずるよう要請した。イタリアに...【EU】2017.04.27 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、大気質の観測と情報共有に取り組む都市に助成
(2017.01.11) アメリカ環境保護庁(EPA)は、大気質センサーを設置し、データの市民との共有を促進するスマートシティ・エア・チャレンジ(Smart City Air Challenge)の...【アメリカ】2016.12.15 発表 記事を読む
EU グリーンウィークが開幕。今年のテーマは大気
(2013.06.18) 欧州最大の環境会議である「グリーンウィーク」が6月4日から6月7日までの予定で開幕した。今年のテーマは「大気」であり、NGO、政府、EU職員ら約3000人の参...【EU】2013.06.04 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁、ガソリン中の硫黄分に関する新規制案を公表
(2013.04.16) アメリカ環境保護庁(EPA)は、ガソリンに含まれる硫黄分を2017年までに現行基準より60%超引き下げ、10ppmとする新たな規制案を公表した。同規制案は、自...【アメリカ】2013.03.29 発表 記事を読む
韓国、建設現場の粉塵飛散防止のため特別検査を実施
(2013.03.22) 韓国環境部(MOE)は2013年3月8日、空気が乾燥し風の強い春に大規模建設現場から飛散する粉塵による被害を防止するため、3月11日から5月3日までの8週間、特...【その他】2013.03.11 発表 記事を読む
フランス、学校等の屋内空気環境を改善するガイド「ECOL’AIR」を公開
(2012.07.04) フランス環境エネルギー管理庁(ADEME)は、毎日25〜40%の時間を教室で過ごす子どもの健康にとって、学校における空気の質が特に重要であるとして、屋内空...【フランス】2012.06.20 発表 記事を読む
EPA、乗用車・トラックの燃料転換システムの規制を緩和
(2011.04.12) アメリカ環境保護庁(EPA)は、車両(乗用車およびトラック)の燃料転換システムの販売に対する規制を緩和した。燃料転換システムは、既存の車両やエンジン...【アメリカ】2011.03.30 発表 記事を読む
英国の南極局、オーロラを発生させる大気作用観測のため、フォークランド諸島にレーダーを設置
(2010.11.05) レスター大学とイギリス南極観測局(BAS)の科学者らは、「南極光」を生む高層大気の作用を観測するために、フォークランド諸島にレーダーを設置した。同大...【イギリス】2010.10.22 発表 記事を読む
米国環境保護庁、室内空気質の改善に240万ドル助成
(2010.11.02) アメリカ環境保護庁(EPA)は、全国の室内空気質を改善するために、17の非営利団体及び大学と協力協定を締結し、総額240万ドルを助成する。アメリカ人は約9...【アメリカ】2010.10.20 発表 記事を読む
総件数48件 page 2/3 | 前へ 1 2 3 次へ