ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
カナダ環境省、ハリケーン・シーズンに向け警戒を呼びかけ
(2010.06.08) カナダ環境省のハリケーンセンターは、ハリケーンシーズンを前に国民に注意を呼びかけている。今年は活発なハリケーンシーズンになることが見込まれている...【カナダ】2010.05.27 発表 記事を読む
EU、温室効果ガス排出削減目標値引き上げの際の費用、利益、対策オプションに関する分析を公表
(2010.06.07) 欧州委員会は、2020年までの温室効果ガス排出削減目標を、1990年比20%から30%に引き上げた際の費用、利益、対策オプションについて分析した文書を公表し...【EU】2010.05.26 発表 記事を読む
地球環境ファシリティ(GEF)とUNEP、サッカーワールド杯で環境への取り組み
(2010.06.04) 地球環境ファシリティ(GEF)と国連環境計画(UNEP)は、今年、南アフリカで開催されるFIFAワールドカップに、二酸化炭素排出を削減する各種プロジェクトを...【国連】2010.05.25 発表 記事を読む
カナダ政府、アメリカと歩調を合わせ大型車の排ガス削減へ
(2010.06.03) カナダ政府は新既大型車の温室効果ガス排出をカナダ環境保護法の下に規制すると発表した。乗用車と小型トラックの排ガス規制では、カナダとアメリカは共通...【カナダ】2010.05.21 発表 記事を読む
EU排出量取引制度、2009年の総排出量は11%減
(2010.06.01) 欧州委員会は、5月18日、国別登録簿(レジストリ)の情報から、EU排出量取引制度(EU-ETS)対象施設からの2009年の温室効果ガス排出量が、18億7300万トンと...【EU】2010.05.18 発表 記事を読む
イギリス新内閣 中央政府のCO2排出量を今後12ヶ月で10%削減することを承認
(2010.05.28) 5月14日、イギリス内閣は、今後12ヶ月で、中央政府の二酸化炭素排出量を10%削減することを承認した。これは、これまでの内閣で、最も野心的な目標である。...【イギリス】2010.05.14 発表 記事を読む
ドイツ 節電チェックで既に7万tのCO2削減を達成
(2010.05.21) ドイツ連邦環境省のレトゲン大臣は、5月17日、国家温暖化防止イニシアティブの予算で助成したプロジェクト「節電チェック」の中間結果を発表した。プロジェ...【ドイツ】2010.05.17 発表 記事を読む
ノルウェー政府、UNEPの活動に3400万ドルを支援
(2010.05.17) 国連環境計画(UNEP)の活動を支援するため、ノルウェー政府から3400万ドルが寄託された。 UNEPでは、気候変動、生態系管理、環境ガバナンス、有害物質...【国連】2010.05.06 発表 記事を読む
ドイツ 気候変動問題に関する非公式閣僚会合が終了
(2010.05.14) 5月4日、ボン近郊のペータースベルクにおいて開催されていた気候変動問題に関する非公式閣僚会合が終了した。ドイツ連邦環境省のレトゲン大臣は会合を終え...【ドイツ】2010.05.04 発表 記事を読む
ケニヤ マウ複合林保全のため、1000万ドルの支援を表明
(2010.05.13) 国連環境計画(UNEP)は、マウ複合林を保護するケニア政府のため、1000万ドルの支援を行うことを表明した。アメリカ政府は、生態系の復元や土地の回収、住...【国連】2010.05.05 発表 記事を読む
ドイツ 気候変動問題に関する非公式閣僚会合がボン近郊で開幕
(2010.05.12) ドイツのメルケル首相とメキシコのカルデロン大統領は、5月2日、ボン近郊のペータースベルクにおいて、気候変動問題に関する非公式閣僚会合の開幕を宣言し...【ドイツ】2010.05.02 発表 記事を読む
世界初 パンジャブ・クリケット協会(PCA)がカーボンニュートラルな試合を実施
(2010.04.19) インドのパンジャブ・クリケット協会(PCA)は、モハリ・スタジアムで、世界で初めて、カーボン・ニュートラルな試合を実施した。 グリーン・ゲームは、...【国連】2010.04.09 発表 記事を読む
ドイツ 環境大臣が中国を訪問
(2010.04.16) ドイツ連邦環境省のレトゲン大臣は、4月6日から3日間、政治対談のために中国を訪問し、国家開発改革委員会理事、環境大臣、経済大臣、その他外務省や共産党...【ドイツ】2010.04.09 発表 記事を読む
アメリカ環境保護庁 酸性雨に関するブログがオープン
(2010.04.15) アメリカ環境保護庁(EPA)は、酸性雨問題について、1カ月間にわたり、意見を交換するブログをオープンした。酸性雨は、深刻な環境問題で、米国内の多くの...【アメリカ】2010.04.08 発表 記事を読む
UNEP 第5次地球環境概観報告書の策定準備がスタート
(2010.04.13) 2012年に公表が予定されている、国連環境計画(UNEP)の第5次地球環境概観(GEO-5)報告書の策定作業がスタートした。ケニアのナイロビに、各国政府、関係...【国連】2010.04.01 発表 記事を読む
アメリカ 乗用車と軽量トラックの燃費基準・温室効果ガス排出基準を設定
(2010.04.13) アメリカ運輸省(DOT)と環境保護庁(EPA)は、国内で販売される乗用車と軽量トラックを対象に、初めて温室効果ガス排出基準を定め、燃費基準を引き上げる...【アメリカ】2010.04.01 発表 記事を読む
気候変動枠組み条約事務局 コペンハーゲン会議の成果報告書を公表
(2010.04.09) 国連気候変動枠組み条約事務局は、2009年12月にデンマークのコペンハーゲンで開催された、第15回気候変動枠組み条約締約国会議・第5回京都議定書締約国会合...【国連】2010.03.31 発表 記事を読む
ドイツ・チェコ環境委員会が開催
(2010.04.07) ドイツ政府は、3月29日、チェコ政府とともに、「ドイツ・チェコ環境委員会」を開催したことを発表した。これは、今回で10回目の開催となるもので、1996年に...【ドイツ】2010.03.29 発表 記事を読む
国際海事機関 北米の船舶からの排出規制区域を認定
(2010.04.06) 国際海事機関(IMO)は、北米沿岸の水域を、船舶からの大気汚染物質の排出を規制する排出規制区域(ECA)に指定するよう求める提案を正式に承認した。ECA内...【アメリカ】2010.03.26 発表 記事を読む
2℃目標達成のためには 世界各国の一層の取り組みが必要
(2010.04.05) コペンハーゲン協定において、世界の平均気温の上昇を2℃以内に抑えることで各国は合意したが、さらなる取り組みが必要であることが、国連環境計画(UNEP)...【国連】2010.03.25 発表 記事を読む
総件数3620件 page 98/181 | 前へ 96 97 98 99 100 次へ