ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
COP15に向け フリースキーの世界チャンピオンらがキャンペーン
(2009.12.03) 2週間以内に迫った、第15回気候変動枠組み条約締約国会議(COP15)に向け、著名なアスリートが、徒歩や列車で会議開催地のコペンハーゲンを目指すキャンペ...【国連】2009.11.24 発表 記事を読む
アメリカ・インド 環境問題、地球温暖化問題で協力を強化
(2009.12.03) アメリカのオバマ大統領とインドのシン首相は、環境問題や地球温暖化問題に関する幅広い取り組みについて、両国間の協力強化を目指す「アメリカ・インド ...【アメリカ】2009.11.25 発表 記事を読む
イギリス CO2削減キャンペーン 900枚のポスターでアピール
(2009.12.02) イギリスで実施されているCO2排出量削減キャンペーン「ACT ON CO2」では、第15回気候変動枠組み条約締約国会議(COP15)を間近に控え、イングランド全国900...【イギリス】2009.11.23 発表 記事を読む
EU 違法伐採を防止する協定をガーナと初めて締結
(2009.11.30) ガーナ政府とEUは、ガーナで適法に伐採された木材のみをEU市場で流通させることを目指す協定に署名した。この協定は、EU向けの全ての木材が、ガーナの法律...【EU】2009.11.19 発表 記事を読む
地球温暖化で災害が増加 人道援助の強化も必要に
(2009.11.30) 国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC)は初めてアフリカ(ケニヤ・ナイロビ)で世界会議を開催し、地球温暖化による自然災害のために、人道援助の必要性が増大...【国連】2009.11.19 発表 記事を読む
UNEP 気候中立ネットワークにスポーツウェア企業が初参加
(2009.11.27) 国連関環境計画(UNEP)気候中立ネットワーク(CN Net、気候ニュートラル・ネットワーク)に、スポーツウェア企業のPUMAが参加することになった。ソーラー...【国連】2009.11.18 発表 記事を読む
ドイツ 2010年以降 欧州エネルギー取引所で排出枠取引を実施
(2009.11.27) ドイツ連邦環境省は、11月18日、温室効果ガス排出枠の取引を、今後、ライプチヒの欧州エネルギー取引所(EEX)で実施することを発表した。連邦環境省が実施...【ドイツ】2009.11.18 発表 記事を読む
アメリカ&中国 地球温暖化対策で協力を強化
(2009.11.27) アメリカ環境保護庁(EPA)と国家発展改革委員会(NDRC)は、地球温暖化問題への対応能力を強化するため、両国の協力に関する覚書を正式に締結した。 協...【アメリカ】2009.11.19 発表 記事を読む
アフリカ地域でCDM事業が急成長
(2009.11.26) ケニヤのナイロビで、11月23〜24日にグリーン電力に関する会議が開催された。今、アフリカ地域ではグリーン・エネルギーや地球温暖化防止のためのプロジェ...【国連】2009.11.17 発表 記事を読む
国連「協定に合意を!」キャンペーン アバター・スタンプ・サービスを開始
(2009.11.25) 12月の第15回気候変動枠組み条約締約国会議(COP15)を前に、会議での交渉妥結を目指す国連の「協定に合意を!(Seal the Deal!)」キャンペーンのホーム...【国連】2009.11.13 発表 記事を読む
イギリス 世界初の海洋・海岸アクセス法が誕生
(2009.11.20) イギリスで11月12日、海洋環境を保護する単一の法律としては、世界初となる海洋・海岸アクセス法が誕生した。 同法は、海洋の社会・経済的なニーズも考...【イギリス】2009.11.12 発表 記事を読む
EUの温室効果ガス排出量 京都議定書の目標達成の軌道上に
(2009.11.20) 欧州委員会の年次進捗報告により、EUが京都議定書の排出削減目標達成の軌道に乗っていることが明らかになった。2007年のデータによると、EU15カ国の温室効...【EU】2009.11.12 発表 記事を読む
モルジブ、キリバスなど 地球温暖化の影響を受けやすい国々が対策の強化を提唱
(2009.11.20) モルジブ、キリバスなど地球温暖化の影響を最も受けやすい国々が、11月10日・11日、モルジブのナシード大統領主催の会合に参加した。 これは、バングラ...【国連】2009.11.13 発表 記事を読む
フランス 「海のグルネル」の約束を実行へ
(2009.11.18) フランスのボルロー エコロジー・エネルギー・持続可能な開発・海洋大臣は、11月6日、海に関するグルネル(懇談会)で示された約束の実施方法について、正...【フランス】2009.11.06 発表 記事を読む
第21回モントリオール議定書締約国会議 HFC類の取り扱いに合意できず
(2009.11.18) エジプトのポートガリブで開催されていた、第21回モントリオール議定書締約国会議が11月8日に5日間の日程を終えて閉幕。現在、京都議定書で規制されている...【国連】2009.11.10 発表 記事を読む
フランス 地球温暖化への適応戦略作りに向け報告書を提出
(2009.11.16) フランス国立温暖化影響観測所(ONERC)は、2009年の報告書をボルロー・エコロジー・エネルギー・持続可能な開発・海洋大臣に正式に提出した。 この報告...【フランス】2009.11.05 発表 記事を読む
イギリス エネルギー・気候変動省がCO2排出削減を宣誓
(2009.11.13) イギリスのエネルギー・気候変動省は、11月5日、2010年までに炭素排出量を10%削減することを目指す「10:10キャンペーン」に署名し、炭素排出量を削減する...【イギリス】2009.11.05 発表 記事を読む
国連REDDプログラムにカンボジア、ネパールなどが参加
(2009.11.12) 国連のREDDプログラムは、森林減少や森林劣化を原因とする温室効果ガス排出量の削減(REDD)に取り組む国々の能力開発を支援しているが、新たに、アルゼン...【国連】2009.11.02 発表 記事を読む
世界の宗教指導者が地球温暖化問題について議論
(2009.11.11) 第15回気候変動枠組み条約締約国会議(COP15)を1ヶ月後に控え、世界の宗教の指導者らが地球温暖化問題について話し合うイベント「生きている地球のための...【国連】2009.11.09 発表 記事を読む
第21回モントリオール議定書締約国会議を開催
(2009.11.11) 第21回モントリオール議定書締約国会議が11月4〜8日、エジプトのポートガリブで開催され、190カ国以上の政府代表団が参加した。 今回の会議では、強い温...【国連】2009.11.02 発表 記事を読む
総件数3616件 page 102/181 | 前へ 100 101 102 103 104 次へ