一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境ニュース[国内]

日米渡り鳥保護条約会議がアラスカで開催 日米ロの意見交換検討で合意

自然環境 野生動植物】 【掲載日】2004.11.08 【情報源】環境省/2004.11.05 発表

 2004年10月29・30日の両日、日米渡り鳥保護条約会議が米国アラスカ州アンカレジで開催された。
 この会議は1974年に発効した日米渡り鳥等保護条約に基づいて日本と米国で交互に開催されているもので、前回の会議は2002年10月に東京で開催された。
 今回の会議には日本側から福井・環境省大臣官房審議官らが、米国側からはシュミット内務省魚類野生生物局次長らが出席し、(1)渡り鳥の保全施策、(2)渡り鳥に関する共同研究、(3)アジア・太平洋地域渡り性水鳥保全戦略−−などを検討。
 このうち(1)については米国側から今後10年間の渡り鳥プログラム戦略計画を策定したこと、日本側から鳥獣保護法改正、ラムサール条約湿地倍増に向けた取組み、外来種被害防止法制定が報告され、(2)については日米共同で実施しているアホウドリ、ハマシギの渡り経路調査やシギ・チドリ類環境教育プログラムなどについて成果報告が行われた。また日米が今後共同調査実施について一層協力していくことが合意された。
 さらに(3)については 日本側が「アジア・太平洋地域渡り性水鳥保全戦略」に基づく重要生息地ネットワークの活動状況を報告したほか、米国に対し、ヨハネスブルクサミット・タイプ2(注1)イニシアティブや第3回世界水フォーラムの「水行動集」(注2)に登録されたアジア・太平洋地域の渡り鳥に関するプログラムについて、米国政府の参加を要請した。これに対し米国側は04年11月に韓国で行われる同プログラムに関する準備会合への参加を前向きに検討すると回答した。
 また、日米双方は、渡り鳥保全に関してロシアの協力が重要であることを再確認し、日米ロ3か国間の意見交換の場を検討していくことを決めた。

(注1)ヨハネスブルグサミットの合意文書の内容を行動に移すために各国の関係主体が自主的に表明し、約束文書に盛り込まれた取組み。 
(注2)水フォーラムの閣僚級国際会議で発表された各国の自発的な水問題解決への行動集。【環境省】

情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)

記事に含まれる環境用語

プレスリリース

関連情報

関連リンク