一般財団法人環境イノベーション情報機構
国指定七ツ島鳥獣保護区(石川県輪島市の離島)でアナウサギの根絶達成 国内初の事例
【自然環境 野生動植物】 【掲載日】2019.05.23 【情報源】環境省/2019.05.21 発表
環境省中部地方環境事務所等は、石川県輪島市の離島であり国指定七ツ島鳥獣保護区内の大島に昭和59年(1984年)頃に人為的に持ち込まれたアナウサギについて、生態系への被害を食い止めるため、駆除や植生復元等の保全対策を進めてきた(約30年間(平成2年(1990年)〜平成31年(2019年)))。この度、生息個体が確認されなくなってから3回の冬を越しても個体が確認できなかったこと、これまでアナウサギの影響により見られなくなっていた植物の回復が見られることから、七ツ島大島のアナウサギは根絶できたと判断した。
七ツ島大島は鳥類の集団繁殖地であり、穴を掘って生息するオオミズナギドリなど希少な鳥類が生息しており、同様に穴を掘って生息するアナウサギによる巣穴の占拠、植生破壊による裸地化、土砂流出による鳥類の生息環境の悪化が確認されていた(ピーク時のアナウサギの生息数は300個体以上と推定)。
アナウサギは、移入先で植生破壊等の悪影響を及ぼすことから、IUCN(国際自然保護連合)の「世界の侵略的外来種ワースト100」に選ばれている種であり、今回は積極的に駆除を実施し根絶を達成した日本国内で初めての事例となる。
【環境省】