一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

危険物取扱(講習)の件 

登録日: 2023年09月27日 最終回答日:2023年09月30日 健康・化学物質 公害予防/被害

No.42124 2023-09-27 10:05:30 ZWl10213 こころ君

化学会社のものです。危険物の取扱について疑問が有りまして、お分かりの方がいらっしゃればアドバイス頂ければ幸甚です。
<前提>
A氏:危険物取扱(甲種)の免状を持っており、写真を更新しているほか、講習も受けている。
B氏:免状を持っているが、長年にわたり取り扱い業務は行っておらず、講習も10年以上受けていない。
C氏:免状を持っていない。

<想定>
・ 緊急で取り扱い業務が発生。有資格者であるA氏立ち合いの元、B氏、C氏が危険物の取扱業務を行なった。
・ ただ、この作業はスポット的なものであり、その後に類似作業の発生する予定はなし。
・ B氏はその後(1年以内)に講習を受けなかった。

<疑問>
B氏が1年以内に講習を受ける必要が有るかどうかについて、社内で意見が2つに別れました。

意見@:危険物取扱の免状を持っている者が取り扱い作業を行なう場合、講習を受ける義務がある。
    したがって、B氏は1年以内に講習を受けなければ消防法上の違反となる。

意見A:有資格者であるA氏の立ち合いの元で行なった作業なので、B氏は講習を受ける必要はない(違反にはならない)。
    そもそも、免状を持っていないC氏でも、A氏の立ち合いが有れば作業可能であり、B氏にだけ義務が生じる事は無い。

上記の場合、意見@、意見Aのどちらが正しい考えになりますでしょうか?
よろしくお願いします。
以上。

総件数 2 件  page 1/1   

No.42125 【A-1】

Re:危険物取扱(講習)の件

2023-09-27 15:39:13 Nobby (ZWlcf60

保安講習の受講義務は「継続して危険物の取扱作業に従事している方」となっているので
「この作業はスポット的なものであり、その後に類似作業の発生する予定はなし。」
ならば保安講習は義務ではないでしょう。

意見Aが正しいと思います。

No.42126 【A-2】

Re:危険物取扱(講習)の件

2023-09-30 21:40:17 環 老 (ZWl102e

答としては A が妥当と思いますが、異論の余地があると言う補足です。(やや主観的ですが)
規則の「従事」や、質問文の「スポット的」「類似の作業」というのは少し曖昧さがあります。
「受講期限」の意味付けも考えてみました。

つまり、講習期限の1年以内に再び危険物作業をするのであれば、(継続して)従事していると考えた方がいいかと。
また、類似の作業に限らず、免状の範囲内に含まれる危険物作業を再度やるのであればやはり該当する。
もう一つ、取扱者の資格を持っているからには「取扱者(A氏)の立ち会いのもと」と言うのは特に考える理由にならない。

つまり状況次第で @ も正解になり得る思います。
安全対策として最新情報等を取り入れた作業をするというのが講習の目的で、安全側での解釈が必要かも知れません。

(ついでに本欄のような掲示板で回答があれば何かの反応をするのがマナーと思います)

総件数 2 件  page 1/1