ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
「日中政策研究ワークショップ」9月2日開催
(2014.09.01) 環境省は、9月2日(火)に中国・北京にて「日中政策研究ワークショップ」を開催する。 このワークショップは、気候変動対策に関する研究面からの知見に...【環境省】2014.09.01 発表 記事を読む
林野庁、第3回 森林分野における国際的な動向等に関する報告会を開催へ
(2014.08.13)林野庁は、「第3回 森林分野における国際的な動向等に関する報告会」の開催について発表。 日時は、8月29日(金)10:00〜12:00、会場は、農林水産省北別館8...【林野庁】2014.08.08 発表 記事を読む
経済産業省「地球温暖化対策を考えよう〜気候変動の緩和対策について、IPCC第5次評価報告書の最新知見を学ぶ〜」9月8日を開催
(2014.08.08) 経済産業省は、「気候変動に関する政府間パネル(IPCC) 第5次評価報告書」が公表されたことを受け、気候変動の緩和対策についてその最新知見から学び、理解...【経済産業省】2014.08.06 発表 記事を読む
環境省、シンポジウム「IPCC 第5次評価報告書(AR5)の主要なメッセージとアジアに対する示唆」を開催
(2014.07.01) 環境省は、シンポジウム「IPCC 第5次評価報告書(AR5)の主要なメッセージとアジアに対する示唆」を平成26年7月23日(水)に開催する。気候変動に関する...【環境省】2014.06.30 発表 記事を読む
環境省広報誌「エコジン」の6-7月号が発行
(2014.06.03) 環境省は、平成26年6月3日、環境省広報誌「エコジン」6-7月号の電子書籍版を発行した。 この冊子は、平成19年6月に環境省が創刊、誌名となっている「エ...【環境省】2014.06.03 発表 記事を読む
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、WWFの「アースアワー」に参画
(2014.03.27) ソニー傘下で映画・テレビ番組の制作・配給を手掛けるソニー・ピクチャーズエンタテインメント(SPE)は、世界自然保護基金(WWF)の国際的な環境ムーブメ...【企業】2014.03.24 発表 記事を読む
「気候変動キャンペーン」キックオフ・イベントの開催(第2報)
(2014.03.18) 環境省では、豊かな低炭素社会実現を目指し、気候変動問題をテーマとした新たな「気候変動キャンペーン」を実施する。 3月26日に開催するキックオフ・イベ...【環境省】2014.03.18 発表 記事を読む
「気候変動キャンペーン」キックオフ・イベントの開催
(2014.03.13) 環境省では、豊かな低炭素社会実現を目指し、気候変動問題をテーマとした新たな「気候変動キャンペーン」を、「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」第3...【環境省】2014.03.13 発表 記事を読む
気候変動による影響と適応に関するシンポジウム 3月26日開催
(2014.03.07) 環境省は、平成26年3月26日、気候変動による影響と適応に関するシンポジウム「気候変動に関する最新の科学的知見と日本の気候変動影響への取組」を横浜市西...【環境省】2014.03.04 発表 記事を読む
環境省広報誌「エコジン」の2-3月号が発行
(2014.02.03) 環境省は、平成26年2月3日、環境省広報誌「エコジン」2-3月号の電子書籍版を発行した。 この冊子は、平成19年6月に環境省が創刊、誌名となっている「エ...【環境省】2014.02.03 発表 記事を読む
気候変動に関するシンポジウム「気候変動に関する最新の科学的知見とその総合的な対策について〜IPCC 横浜総会に向けて〜」 2月14日開催
(2014.01.14) 環境省は、平成26年2月14日(金)に横浜市西区のパシフィコ横浜において、気候変動に関するシンポジウム「気候変動に関する最新の科学的知見とその総合的な...【環境省】2014.01.14 発表 記事を読む
気候講演会 「今だから考える地球温暖化〜最新のIPCC報告書と科学的知見、国際交渉の現状〜」 1月22日開催
(2013.12.25) 気象庁は、平成26年1月22日(水)に東京都千代田区大手町の気象庁講堂において気候講演会 「今だから考える地球温暖化〜最新のIPCC報告書と科学的知見、国...【気象庁】2013.12.25 発表 記事を読む
気候変動の身近な影響と適応策を考える 〜IPCC 第38回総会に向けてin 仙台〜 1月22日開催
(2013.12.24) 環境省は、平成26年1月22日(水)に宮城県仙台市のせんだいメディアテークにおいて気候変動による影響と適応に関するシンポジウム「気候変動の身近な影響と...【環境省】2013.12.24 発表 記事を読む
環境省 「エコプロダクツ2013」に出展 テーマは「低炭素社会づくりの今、そして未来」
(2013.12.10) 環境省は、平成25年12月12日(木)から14日(土)に東京都江東区の東京ビックサイトで開催されている「エコプロダクツ2013」に「低炭素社会づくりの今、そ...【環境省】2013.12.10 発表 記事を読む
気候変動の身近な影響と適応策を考える 〜IPCC 第38回総会に向けてin 松山〜 12月22日開催
(2013.11.25) 環境省は、平成25年12月22日(日)に 愛媛県松山市の松山市総合コミュニティセンターにおいて気候変動に関するシンポジウム「気候変動の身近な影響と適応策...【環境省】2013.11.25 発表 記事を読む
気候変動の身近な影響と適応策を考える 〜IPCC 第38回総会に向けてin 京都〜 11月29日開催
(2013.11.12) 環境省は、平成25年11月29日(金)に京都市左京区の国立京都国際会館において気候変動に関するシンポジウム「気候変動の身近な影響と適応策を考える 〜IPCC...【環境省】2013.11.12 発表 記事を読む
公開シンポジウム「地球温暖化問題について考えよう!最新の科学と温室効果ガス排出量監視の取りくみ」 12月10日開催
(2013.11.07) 平成25年12月10日(火)に気候変動に関する政府間パネル(IPCC)主催の公開シンポジウム「地球温暖化問題について考えよう!最新の科学と温室効果ガス排出...【環境省】2013.11.07 発表 記事を読む
気象庁 全球の海洋による二酸化炭吸収量 情報提供開始!
(2013.11.06) 気象庁は、平成25年11月6日、全球の海洋による二酸化炭素吸収量に関して、国内で初めて定期的な情報提供を開始すると発表。 提供する情報は、海洋気象観...【気象庁】2013.11.06 発表 記事を読む
公開シンポジウム「地球温暖化はどうなるのか? −IPCCの最新科学的知見と日本からの貢献−」 12月3日開催
(2013.11.01) 文部科学省と環境省は、平成25年12月3日(火)に公開シンポジウム「地球温暖化はどうなるのか? −IPCCの最新科学的知見と日本からの貢献−」を横浜市西区...【文部科学省】2013.10.31 発表 記事を読む
環境省 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第37回総会の結果概要を公表
(2013.10.22) 環境省は、平成25年10月14日から18日かけてグルジアのバトゥミにおいて開催された気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第37回総会の結果概要をとりまとめ...【環境省】2013.10.22 発表 記事を読む
総件数111件 page 4/6 | 前へ 2 3 4 5 6 次へ