ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
支笏洞爺国立公園指定60周年記念行事を実施へ
(2009.07.23) 環境省北海道地方環境事務所は、支笏洞爺国立公園指定60周年記念事業支笏湖実行委員会(事務局:千歳市産業振興部観光振興課)ともに、平成21年8月1日、2日...【環境省】2009.07.17 発表 記事を読む
林野庁 森林における生物多様性の保全及び持続可能な利用の推進方策を取りまとめる
(2009.07.23) 林野庁は、「森林における生物多様性の保全及び持続可能な利用の推進方策」を平成21年7月23日までに取りまとめ公表した。 今回の報告書は、同庁が平成20...【林野庁】2009.07.23 発表 記事を読む
水産庁 大型クラゲ関連情報(第5報)を発表
(2009.07.22) 水産庁は、(独)水産総合研究センターが日本海の大型クラゲについて海流予測モデルを用いた移動予測を行ったと発表。 日本海に流入した大型クラゲの分...【水産庁】2009.07.22 発表 記事を読む
日本 高病原性鳥インフルエンザの清浄国に認められる
(2009.07.22) 農林水産省は、平成21年7月19日に我が国が高病原性鳥インフルエンザの清浄国に認められたと発表した。 日本では、平成21年2月27日から3月29日までに愛知...【農林水産省】2009.07.21 発表 記事を読む
平成21年度動物愛護週間ポスターデザインコンクールの受賞者を決定
(2009.07.22) 環境省と動物愛護週間中央行事実行委員会は、平成21年度動物愛護週間(9月20日〜9月26日)のポスターのデザイン絵画コンクールの受賞者を決定し、発表した...【環境省】2009.07.21 発表 記事を読む
環境省 生物多様性保全活動マップ 作成
(2009.07.22) 環境省中部地方環境事務所は、管内で生物多様性保全と持続可能利用に取り組んでいる団体の活動概要マップを作成した。 平成20年度中部地方生物多様性保...【環境省】2009.07.22 発表 記事を読む
「自然に親しむ運動」 平成21年度のイベント情報を公表
(2009.07.21) 環境省は平成21年度の「自然に親しむ運動」期間中に開催される主なイベントの内容を公表した。 「自然に親しむ運動」は、自然に親しむことを通じ、心身...【環境省】2009.07.17 発表 記事を読む
「生物多様性アジアユース会議 in 愛知 2009」8月3日から開催へ
(2009.07.21) 環境省は、平成21年8月3日〜5日に、「生物多様性アジアユース会議 in 愛知 2009」を開催すると発表した。 この会議は、2010年に愛知県名古屋市で開催さ...【環境省】2009.07.17 発表 記事を読む
鳥取県 エコ学習トランクで学習会
(2009.07.21) 環境省の環境出前教材「エコ学習トランク」を活用し、こどもエコクラブを対象に2009年4月、環境学習会を開催した。エコ学習トランクは、場所や時間を選ばず...【地方自治体】2009.04.14 発表 記事を読む
「屋久島山岳部での夏季〜秋季における携帯トイレ導入」へ
(2009.07.21) 環境省九州地方環境事務所は、平成21年7月18日〜9月22日の間、屋久島山岳部に位置する縄文杉・宮之浦岳登山者、ヤクスギランド・白谷雲水峡利用者を対象に...【環境省】2009.07.21 発表 記事を読む
「世界自然遺産候補地小笠原諸島管理計画(案)」への意見公募開始
(2009.07.17) 環境省、林野庁、文化庁、東京都及び小笠原村は、「世界自然遺産候補地小笠原諸島管理計画(案)」を作成、平成21年7月17日から8月16日まで意見公募を実施...【環境省】2009.07.17 発表 記事を読む
スナメリ調査を行います!
(2009.07.16) 環境省中国四国地方環境事務所は、スナメリモニタリングを7月と11月の2回にわけて実施すると発表。 岡山、香川、広島、愛媛、山口各県の海域において、...【環境省】2009.07.16 発表 記事を読む
大型クラゲ 九州北方海域に出現
(2009.07.16) 水産庁は、平成21年7月15日 九州北方海域(北緯34度13分、東経130度37分付近)で約400個体の大型クラゲが採取されたのを受けて、7月16日から対馬近海海域で...【水産庁】2009.07.15 発表 記事を読む
自然に親しむ運動「親子で歩こう!高千穂河原・森の散歩道」 開催へ
(2009.07.14) 環境省九州地方環境事務所は、霧島屋久国立公園霧島地域の高千穂河原自然探勝路を親子で歩き、自然に親しむ「親子で歩こう!高千穂河原・森の散歩道」を平...【環境省】2009.07.13 発表 記事を読む
自然に親しむ運動「えびの高原自然教室」 開催へ
(2009.07.14) 環境省九州地方環境事務所は、自然に親しむ運動「えびの高原自然教室」を平成21年8月9日に開催する。 同省では、自然に親しむことを通じ、心身の健康を...【環境省】2009.07.13 発表 記事を読む
青紫色及び除草剤耐性カーネーションなど2種 カルタヘナ法に基づき遺伝子組換え生物使用承認へ 意見募集開始
(2009.07.13) 環境省と農林水産省は、環境中への拡散防止策をとらずに使用する遺伝子組換え生物(カルタヘナ法の第1種使用に該当する)の承認申請2件について、学識経験...【環境省】2009.07.10 発表 記事を読む
平成21年度第1回自然再生専門家会議 開催へ
(2009.07.13) 自然再生推進法に基づき、上サロベツ(北海道)、阿蘇草原(熊本県)、久保川イーハトーブ(岩手県)及び森吉山麓高原(秋田県)における自然再生事業実施...【農林水産省】2009.07.13 発表 記事を読む
第5回「美の里づくりコンクール」の応募受付開始
(2009.07.13) 農水省は、第5回「美の里づくりコンクール」の応募受付を平成21年8月31日まで実施すると発表。 このコンクールは優れた景観づくりを行っている農山漁村...【農林水産省】2009.07.13 発表 記事を読む
「平成21年度生物多様性関連技術開発等推進事業」技術開発や応用的な調査研究の公募を開始
(2009.07.13) 環境省は、「平成21年度生物多様性関連技術開発等推進事業」で、技術開発や応用的な調査研究を公募すると発表した。期間は、7月13日から8月14日まで。 ...【環境省】2009.07.13 発表 記事を読む
環境省 鳥獣保護管理に係る人材登録事業 登録者32名決定
(2009.07.10) 環境省は、「鳥獣保護管理に係る人材登録事業」で、初めて32名の登録者を決定した。 この事業では、専門分野ごとに、都道府県が策定する管理計画等の策...【環境省】2009.07.09 発表 記事を読む
総件数6223件 page 204/312 | 前へ 202 203 204 205 206 次へ