ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
日中韓環境教育ネットワーク構築のためのワークショップ・シンポジウムを開催へ
(2004.01.07) 環境省、静岡市、(社)日本環境教育フォーラムは2004年1月15日から17日にかけ、静岡市の静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」で...【環境省】2004.01.05 発表 記事を読む
環境教育推進法の基本方針策定のための第2回意見交換会開催へ
(2003.12.24) 環境パートナーシップオフィス(EPO)と地球環境パートナーシッププラザ(GEIC)は平成16年1月15日に環境保全活動・環境教育推進法の基本方針...【環境省】2003.12.24 発表 記事を読む
環境教育をテーマに地球環境行動会議が「地球環境国際会議」を開催
(2003.11.07) 平成15年10月24日から26日にかけて、東京・千代田区のキャピトル東急ホテルで地球環境行動会議(GEA)主催の「地球環境国際会議」が開催され、...【環境省】2003.10.26 発表 記事を読む
環境教育推進法の基本方針策定のための第1回意見交換会開催へ
(2003.11.06) 環境パートナーシップオフィス(EPO)と地球環境パートナーシッププラザ(GEIC)は平成15年11月から平成16年6月にかけ、「環境保全活動・環...【環境省】2003.11.06 発表 記事を読む
日本政府、第58回国連総会第2委員会に「持続可能な開発のための教育の10年」活動決議案を提出
(2003.10.30) 日本政府はニューヨーク時間の2003年10月27日、第58回国連総会の第2委員会に「国連持続可能な開発のための教育の10年」に関する決議案を提出...【外務省】2003.10.30 発表 記事を読む
環境保全活動や環境教育推進について全国5か所で意見交換会開催へ
(2003.09.01) 環境省は、平成15年7月に「環境の保全のための意欲の増進及び環境教育の推進に関する法律(環境教育推進法 )」が成立したことを踏まえて、環境保全活動や環...【環境省】2003.09.01 発表 記事を読む
国立教育政策研究所の教育情報ポータルサイトがリニューアル
(2003.08.01) 文部科学省の国立教育政策研究所が運営する教育情報のポータルサイト「教育情報ナショナルセンター(NICER)」が平成15年7月31日にリニューアル...【文部科学省】2003.07.31 発表 記事を読む
足尾国有林に残った荒廃地の一部を現状保存、環境学習に活用へ
(2003.06.03) 林野庁は栃木県の足尾国有林に残った荒廃地のうち、下流への影響がない松木沢の右岸部約400ヘクタールを、現状のまま残す「観測監視地区」として設定す...【林野庁】2003.05.30 発表 記事を読む
「海とみなとの相談窓口」で全国共通フリーダイヤルを開設
(2002.11.06) 国土交通省が6月に設置した「海とみなとの相談窓口」では利用者の利便性向上を図るため、11月6日から「全国共通フリーダイヤル」を開設する。 この...【国土交通省】2002.11.06 発表 記事を読む
全国『田んぼの学校』フォーラム in やまぐちを開催へ
(2002.10.10) 山口県田んぼの学校と(社)農村環境整備センターは平成14年10月11・12日の両日、山口県油谷町の油谷町文化会館で「全国『田んぼの学校』フォーラ...【農林水産省】2002.10.10 発表 記事を読む
環境関連のキーワードを多数解説 小冊子「食と農のQ&A」1500冊を無償配布
(2002.09.11) 農林水産省は「食」と「農」に関する計70のキーワードについて、用語の意味や施策の背景・内容を解説した小冊子「すっきりとわかる 食と農のQ&A」を...【農林水産省】2002.09.10 発表 記事を読む
環境関連の話題も多数掲載 「食と農のものしり百科」1500冊を無料配布
(2002.06.21) 農林水産省は「食」と「農」に関する話題100項目を解説した冊子「食と農のものしり百科」を作成し、内容をホームページ上に公開したほか、印刷した冊子...【農林水産省】2002.06.21 発表 記事を読む
海や港での自然再生活動の相談にも対応 「海とみなとの相談窓口」設置
(2002.06.17) 国土交通省は7月20日の海の日や7月20日から31日までの海の旬間に向け、各地方整備局港湾空港部と各港湾関係工事事務所に、平成14年6月中に海や...【国土交通省】2002.06.14 発表 記事を読む
「エコライフ・ハンドブック 2002」を作成
(2002.04.01) 内閣府国民生活局は、一人一人が環境にやさしいライフスタイルを構築していくための手引きとなる小冊子「豊かな地球環境を次世代に引き継ぐための−−エコ...【内閣府】2002.04.01 発表 記事を読む
学校・地域でのボランティア、自然体験活動促進を盛り込んだ教育改革関連6法成立
(2001.07.02) 平成13年6月29日に学校教育法の一部を改正する法律などの3法が国会で成立し、政府から第151国会に提出した教育改革関連の6つの法律が全て成立し...【文部科学省】2001.06.29 発表 記事を読む
環境省、MOE談話室をオープン
(2001.04.24) 環境省では、東京・霞ヶ関の庁舎25階政策評価広報課の隣にフリースペース「MOE談話室」を開設した。同省ではこの談話室について、(1)省内の各局部...【環境省】2001.04.12 発表 記事を読む
文部科学大臣、中教審に奉仕・体験活動への参加の仕組みづくり諮問
(2001.04.17) 町村文部科学大臣は、中央環境審議会に対して、(1)青少年の奉仕活動・体験活動の推進(2)教員免許制度のあり方(3)高等教育改革の推進手段(4)子...【文部科学省】2001.04.12 発表 記事を読む
平成13年度環境の日及び環境月間統一テーマが決定
(2001.04.12) 環境省では、平成12年12月18日から平成13年1月19日までの間、広く一般から「平成13年度の環境の日および環境月間の統一テーマ」について公募...【環境省】2001.03.16 発表 記事を読む
総件数298件 page 15/15 | 前へ 11 12 13 14 15