ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
家庭や団体・企業を対象に「eco宣言☆」募集
(2006.11.24) 環境省は家庭や団体・企業を対象に、環境にやさしい暮らし方(エコライフ)の取組みに関する「eco宣言☆」を平成19年2月11日まで募集することにした...【環境省】2006.11.24 発表 記事を読む
環境省ホームページ内に「ビデオ・写真ライブラリ」新設 環境教育素材として利用できる画像を掲載
(2006.11.16) 環境省は同省ホームページ内に環境教育・普及啓発の素材として利用可能な画像を紹介する「ビデオ・写真ライブラリ」を新たに設置するとともに、地方公共団...【環境省】2006.11.16 発表 記事を読む
日中韓環境教育ネットワークによるワークショップ・シンポジウムを金沢市で開催
(2006.10.31) 2006年10月27、28日の両日、石川県金沢市金沢ニューグランドホテルで、日中韓3か国の環境教育専門家による第7回ワークショップと、市民向け環...【環境省】2006.10.30 発表 記事を読む
国連持続可能な開発のための教育の10年促進事業実施地域を決定 北海道当別町など10地域
(2006.10.24) 環境省は2006年10月24日、06年度「国連持続可能な開発のための教育(ESD)の10年促進事業」の実施地域として、10地域を決定したと公表し...【環境省】2006.10.24 発表 記事を読む
日中韓環境教育ネットワークによるワークショップ・シンポジウムが金沢市で開催へ
(2006.09.28) 2006年10月27、28日の両日、石川県金沢市金沢ニューグランドホテルで、日中韓3か国の環境教育専門家による第7回ワークショップと、市民向け環...【環境省】2006.09.28 発表 記事を読む
国連持続可能な開発のための教育の10年促進事業実施地域を募集へ
(2006.07.27) 環境省は、「国連持続可能な開発のための教育(ESD)の10年促進事業」を2006年度に実施する地域を06年8月31日(必着)まで募集している。 ...【環境省】2006.07.27 発表 記事を読む
エコライフへの取組みに関するレポート 優秀作品受賞者を表彰へ
(2006.06.19) 家庭や団体・企業を対象に、環境にやさしい暮らし方(エコライフ)の取組みに関するレポートを募集していた環境省は、平成18年6月28日に東京・霞ヶ関...【環境省】2006.06.19 発表 記事を読む
国環研でサイエンスキャンプ2006実施へ 高校生など対象、森林でのCO2観測など3コース
(2006.06.08) 独立行政法人国立環境研究所は、科学技術振興機構が主催する「サイエンスキャンプ2006」に協力し、06年7月26日から28日の2泊3日の予定で、同...【国立環境研究所】2006.06.08 発表 記事を読む
エコライフへの取組みに関するレポート 環境大臣賞などを決定
(2006.05.24) 家庭や団体・企業を対象に、環境にやさしい暮らし方(エコライフ)の取組みに関するレポートを募集していた環境省は、平成18年5月23日に表彰を行うレ...【環境省】2006.05.23 発表 記事を読む
「国連持続可能な開発のための教育の10年」のイメージを表現したコピー募集
(2006.05.02) 外務省、文部科学省、環境省の3省は、「国連持続可能な開発のための教育(ESD)の10年」という言葉やその取組み内容を教育現場や地域活動の場に広く...【外務省】2006.05.01 発表 記事を読む
「我が家の環境大臣」への参加家庭を18年度も募集
(2006.04.04) 家庭を中心とした環境保全活動を活発にするために、環境省は平成17年度にスタートさせた「我が家の環境大臣事業」に参加する家庭を18年も募集すること...【環境省】2006.04.03 発表 記事を読む
「国連持続可能な開発のための教育の10年」実施計画が決定
(2006.04.04) 2006年3月30日に開催された「国連持続可能な開発のための教育の10年」関係省庁連絡会議で、日本の「国連持続可能な開発のための教育の10年実施...【その他】2006.03.30 発表 記事を読む
「環境保全活動・環境教育推進法」施行から1年半 フォローアップ意見交換会開催へ
(2006.02.06) 「環境保全活動・環境教育推進法」が施行されてから、約1年半が経ったことを踏まえ、環境省と地球環境パートナーシッププラザは平成18年2月22日に東...【環境省】2006.02.06 発表 記事を読む
「国連持続可能な開発のための教育の10年」実施計画案への意見募集開始
(2006.02.03) 「国連持続可能な開発のための教育の10年」関係省庁連絡会議は2006年2月3日までに、日本の同「10年」実施計画案をまとめ、この案について18年...【環境省】2006.02.03 発表 記事を読む
「国連・持続可能な開発のための教育」国内実施計画作成に向け、意見交換会を開催へ
(2006.01.16) 環境パートナーシップオフィス/地球環境パートナーシッププラザ、持続可能な開発のための教育の10年推進会議(ESD−J)は、2006年1月20日1...【環境省】2006.01.16 発表 記事を読む
家庭や団体・企業を対象にエコライフへの取組みに関するレポートを募集
(2005.12.22) 環境省は家庭や団体・企業を対象に、環境にやさしい暮らし方(エコライフ)の取組みに関するレポートを平成18年3月31日まで募集することにした。 ...【環境省】2005.12.22 発表 記事を読む
エネ庁と文科省がエネルギー教育に関する講師派遣事業を支援へ
(2005.11.30) 資源エネルギー庁と文部科学省は平成17年11月29日、電気事業連合会、日本ガス協会、石油連盟、石炭エネルギーセンターと連携して、エネルギー教育に...【資源エネルギー庁】2005.11.29 発表 記事を読む
持続可能な開発のための教育を考える連続セミナー、第3回は「環境と人権」がテーマ
(2005.11.24) 地球環境パートナーシッププラザ(GEIC)、環境パートナーシップオフィス(EPO)、NPO法人「持続可能な開発のための教育の10年」推進会議(E...【環境省】2005.11.24 発表 記事を読む
持続可能な開発のための教育を考える連続セミナー、第2回は「環境と福祉」がテーマ
(2005.11.01) 2005年から「国連・持続可能な開発のための教育の10年」がスタートしたことを受け、地球環境パートナーシッププラザ(GEIC)、環境パートナーシ...【環境省】2005.11.01 発表 記事を読む
持続可能な開発のための教育を考える連続セミナー開催へ 第1回は「環境と開発」がテーマ
(2005.10.12) 2005年から「国連・持続可能な開発のための教育の10年」がスタートしたことを受け、地球環境パートナーシッププラザ(GEIC)と環境パートナーシ...【環境省】2005.10.11 発表 記事を読む
総件数298件 page 13/15 | 前へ 11 12 13 14 15 次へ