ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
日本とオーストラリア「環境教育・ESD(持続可能な開発のための教育)に関する協力文書」に署名
(2008.12.05) 日本国環境省とオーストラリア連邦環境・水・遺産・文化省は、平成20年12月2日 日本の環境省において、「環境教育・ESD(持続可能な開発のための教育)に...【環境省】2008.12.02 発表 記事を読む
環境家計簿を活用した企業向け環境教育セミナー開催へ
(2008.10.08) 環境省は、企業の社員に対する環境教育の一環として、社員が各家庭で取り組める環境家計簿の普及を目的とした、企業向けの環境教育セミナーを開催すると発...【環境省】2008.10.06 発表 記事を読む
第7回森の“聞き書き甲子園” 高校生が取材する森の名手・名人100人が決定
(2008.10.01) 第7回目を迎えた「森の“聞き書き甲子園”」で、参加高校生100人と取材対象となる森の名手・名人100人の組み合わせが決まった。 同事業は、全国の高校生10...【林野庁】2008.09.30 発表 記事を読む
「美しい日本の自然」写真展 新宿御苑で開催へ
(2008.06.23) 環境省は、平成20年6月24日〜7月13日の間、東京・新宿御苑にて「美しい日本の自然」写真展を開催すると発表した。 G8北海道洞爺湖サミットの...【環境省】2008.06.20 発表 記事を読む
環境省 環境紙芝居を製作 貸出開始
(2008.06.19) 環境省は、平成20年6月19日までに自然環境や地球温暖化等に関連する様々な環境問題について、小中学生向けにわかりやすく紹介した環境紙芝居を作成し...【環境省】2008.06.19 発表 記事を読む
環境問題普及啓発用パネルの展示へ 全国の国立公園ビジターセンター等
(2008.06.17) 環境省は、平成20年7月に開催されるG8北海道洞爺湖サミットの開催を契機に多くの一般市民に環境問題について改めて関心を高めてもらうため、20年6...【環境省】2008.06.16 発表 記事を読む
プロめざす受講生100名募集 20年度エコインストラクター人材育成研修
(2008.06.04) 環境省は平成20年6月2日、「エコインストラクター人材育成事業」の20年度の研修受講生100名の募集を開始した。 エコインストラクターとは、「...【環境省】2008.06.02 発表 記事を読む
「エコ・ギャラリー」開設へ 洞爺湖ビジターセンター
(2008.05.22) 環境省は、G8北海道洞爺湖サミットが開催される洞爺湖地域を訪れる国内外の来訪者に環境問題を普及啓発することを目的として、平成20年6月1日〜8月...【環境省】2008.05.21 発表 記事を読む
第7回森の“聞き書き甲子園”参加の高校生100人の募集を開始
(2008.05.15) 林野庁と文部科学省は、平成20年度に実施する「第6回森の“聞き書き甲子園”」に参加する高校生100名を、20年7月1日(必着)まで募集している。 ...【林野庁】2008.05.15 発表 記事を読む
「万人のための教育」ファスト・トラック・イニシアティブ(EFA-FTI)実務者会合及び関連会合が開催へ
(2008.04.21) 外務省は、「万人のための教育」(Education for All:EFA)ファスト・トラック・イニシアティブ(EFA-FTI)実務者会合及び関連会合を、4月21日(月)〜4月...【外務省】2008.04.18 発表 記事を読む
環境省 洞爺湖ビジターセンターに「エコ・ギャラリー」を開設
(2008.04.11) 環境省は、平成20年7月に開催されるG8北海道洞爺湖サミットにあわせて、6月1日〜8月31日の間、洞爺湖ビジターセンター内に日本の環境施策を紹介...【環境省】2008.04.04 発表 記事を読む
環境省 第2回我が家の「eco宣言☆」受賞者を決定
(2008.03.10) 環境省は平成20年3月7日、家庭や団体・企業から寄せられた、環境にやさしい暮らし方(エコライフ)の取組みに関する我が家の「eco宣言☆」の中から、...【環境省】2008.03.07 発表 記事を読む
家庭や団体を対象に第2回我が家の「eco宣言☆」募集
(2007.10.17) 環境省は家庭や団体・企業を対象に、環境にやさしい暮らし方(エコライフ)の取組みに関する「eco宣言☆」を平成20年1月15日まで募集することにした...【環境省】2007.10.15 発表 記事を読む
国連持続可能な開発のための教育の10年促進事業 07年度実施地域として4地域を決定
(2007.08.10) 環境省は2007年8月10日、07年度「国連持続可能な開発のための教育(ESD)の10年促進事業」の実施地域として、4地域を決定したと公表した。 ...【環境省】2007.08.10 発表 記事を読む
プロめざす受講生100名募集 19年度エコインストラクター人材育成研修
(2007.08.07) 環境省は平成19年8月7日、新たにスタートさせた「エコインストラクター人材育成事業」の19年度の研修受講生100名の募集を開始した。 エコイン...【環境省】2007.08.07 発表 記事を読む
携帯電話から環境家計簿の閲覧・入力が可能に モバイル版「エコファミリーウェブサイト」を全面刷新
(2007.07.31) 環境省は 2007年7月31日、モバイル版「エコファミリーウェブサイト」を全面刷新したと発表した。 今回の刷新では、モバイル版サイトの情報をPC...【環境省】2007.07.31 発表 記事を読む
国連持続可能な開発のための教育の10年促進事業 19年度実施地域を募集
(2007.05.29) 環境省は、「国連持続可能な開発のための教育(ESD)の10年促進事業」を2007年度に実施する地域を07年6月29日(必着)まで募集する。 ヨ...【環境省】2007.05.29 発表 記事を読む
北九州ESD協議会がESD活動のニックネームを募集
(2007.04.18) 「国連持続可能な開発のための教育(ESD)の10年促進事業(注1)」の採択地域となっている北九州ESD協議会は、07年5月1日(必着)まで、ES...【環境省】2007.04.17 発表 記事を読む
我が家の「eco宣言☆」受賞者を決定
(2007.03.22) 環境省は平成19年3月22日、家庭や団体・企業から寄せられた、環境にやさしい暮らし方(エコライフ)の取組みに関する「eco宣言☆」の中から、優秀取...【環境省】2007.03.22 発表 記事を読む
「環境学習拠点ミーティング 地域の環境ネットワークを考える」を開催へ 大阪・豊中市で
(2007.03.06) 地球環境パートナーシッププラザ(GEIC)ときんき環境館は、平成19年3月23日に大阪府豊中市の豊中市環境情報サロンで、「環境学習拠点ミーティン...【環境省】2007.03.06 発表 記事を読む
総件数298件 page 12/15 | 前へ 10 11 12 13 14 次へ