ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
文部科学省「持続可能な開発のための教育(ESD)に関するユネスコ世界会議」会議詳細を公表
(2014.10.30) 文部科学省は、11月に我が国で、日本政府と国連教育科学文化機関(ユネスコ)の共催により開催する「持続可能な開発のための教育(ESD)に関するユネスコ世...【文部科学省】2014.10.30 発表 記事を読む
「ESDフォトコミュニケーションアワード2014」環境大臣賞等の受賞者発表
(2014.10.28) 環境省は、「ESDフォトコミュニケーションアワード2014」の環境大臣賞(最優秀賞)等の受賞作品を発表を行った。作品募集期間は、平成26年7月8日(火)〜...【環境省】2014.10.28 発表 記事を読む
「"環境"を学ぶ大学生から企業等への提言」に関する提案ポスター募集開始
(2014.10.24) 環境省と環境人材育成コンソーシアム(EcoLeaD)(※)は、大学・大学院において環境を学び、研究する学生や環境団体等で活動経験のある学生に対し、環境に...【環境省】2014.10.24 発表 記事を読む
「未来への五七五調メッセ―ジ」環境大臣表彰受賞作品決定
(2014.08.29) 環境省は、「未来への五七五調メッセ―ジ」(ESD に関するユネスコ世界会議に向けた応援メッセ―ジ(自由俳句))環境大臣表彰受賞作品を8月29日決定した。 ...【環境省】2014.08.29 発表 記事を読む
「ESD 広報大使」の愛知県知事、名古屋市長及び岡山市長への 3月27日に応援訪問
(2014.03.20) 環境省が、2月22日に開催した「ESD KIDS FES!!!」において「ESD広報大使」に就任した3組の子どもたちが、本年11月に開催される「持続可能な開発のための...【環境省】2014.03.20 発表 記事を読む
「持続可能な開発のための教育(ESD)」 愛称の募集を開始
(2014.03.07) 環境省と文部科学省は、「持続可能な開発のための教育(ESD)」の愛称公募を平成26年4月25日まで実施する。 「持続可能な開発のための教育(ESD)」をよ...【環境省】2014.03.04 発表 記事を読む
「こども環境白書2014」が完成 全国の教育委員会に配布へ
(2013.11.22) 環境白書の内容をわかりやすく要約した冊子「こども環境白書2014」平成25年11月22日までに完成し、小中学校等の学校当たり1部の計算で、主に全国の都道府県...【環境省】2013.11.22 発表 記事を読む
東北地方ESDプログラム「チャレンジプロジェクト」の応援団に「みちのく仙台ORI☆姫隊」を任命
(2013.10.07) 環境省は、平成25年10月7日、東北地方ESDプログラム「チャレンジプロジェクト」の応援団に「みちのく仙台ORI☆姫隊」を任命したと発表。 ORI☆姫隊...【環境省】2013.10.07 発表 記事を読む
三菱重工、風力発電をテーマにした出前教室を洋上実証事業の地元・福島で開催
(2013.09.09) 三菱重工業は、風力発電をテーマにした出前理科教室を、国の大規模洋上風力発電実証研究事業が進められている地元、福島県いわき市の市立好間第二小学校で9...【企業】2013.09.03 発表 記事を読む
上智大学・国立環境研究所連携講座 「環境科学特別講座−研究最前線からの報告−」10月12日から開講!
(2013.08.23) 国立環境研究所は、上智大学と連携して環境科学に関する特別講座を東京・千代田区紀尾井町の上智大学四谷キャンパスにおいて平成25年10月12日(土)から開...【国立環境研究所】2013.08.22 発表 記事を読む
東北地方ESDプログラム「チャレンジプロジェクト」 参加者募集中! 9月30日まで
(2013.08.05) 環境省は、東北地方ESDプログラム「チャレンジプロジェクト」への参加者を平成25年9月30日まで募集する。 このプロジェクトは、震災後、被災地を中心と...【環境省】2013.08.05 発表 記事を読む
東北地方ESDプログラム「チャレンジプロジェクト」 参加者募集
(2013.07.22) 環境省は、平成25年7月22日、東北地方ESDプログラム「チャレンジプロジェクト」への参加者募集を9月30日まで募集する。 このプロジェクトは、震災後、被...【環境省】2013.07.22 発表 記事を読む
こども環境白書2013(平成24年版)が完成 全国の教育委員会に配布へ
(2013.05.02) 環境白書の内容をわかりやすく要約した冊子「こども環境白書2013(平成24年版」が完成し、小中学校等の学校当たり1部の計算で、主に全国の都道府県や市町村...【環境省】2013.05.02 発表 記事を読む
第13回日中韓環境教育シンポジウム及びワークショップ 宮城県仙台市で開催
(2012.12.03) 平成24年10月24から26日、宮城県仙台市で、第13回日中韓環境教育シンポジウム及びワークショップが開催された。 このシンポジウム及びワークショップは...【環境省】2012.12.03 発表 記事を読む
第13回日中韓環境教育シンポジウム及びワークショップ 10月24日から開催
(2012.10.11) 環境省は、平成24年10月24日、25日に宮城県仙台市いおいて第13回日中韓環境教育シンポジウム及びワークショップが開催されると発表。 今回のシンポジウ...【環境省】2012.10.11 発表 記事を読む
東京都 テーマ別環境講座 「生物多様性と企業の役割」考えよう・伝えよう生物多様性 開催
(2012.08.21) 東京都は、テーマ別環境講座 「生物多様性と企業の役割」考えよう・伝えよう生物多様性を平成24年10月1日、12日、23日の3日間開催する。 今回の講座は...【地方自治体】2012.08.21 発表 記事を読む
秋田県 第12回あきたエコ&リサイクルフェスティバル 9月1日から開催
(2012.08.20) 秋田県は、第12回あきたエコ&リサイクルフェスティバルを秋田駅前アゴラ広場他にて平成24年9月1日(土)、2月(日)に開催すると発表。 このイベントは...【地方自治体】2012.08.20 発表 記事を読む
環境研究最前線からの報告 −上智大学・国立環境研究所連携講座 9月29日から開講!
(2012.08.14) 国立環境研究所は、上智大学と連携して環境科学に関する特別講座を東京・千代田区紀尾井町の上智大学四谷キャンパスにおいて開講すると発表。 地球温暖...【国立環境研究所】2012.08.09 発表 記事を読む
動画「地域活性化につながるカーボン・オフセット」を公開
(2012.08.13) 環境省は、自治体や企業の環境・営業担当者等を対象に、カーボンオフセットについて解説するDVD動画を公開・貸出すると発表。 この動画では、カーボン・...【環境省】2012.08.10 発表 記事を読む
環境研究最前線からの報告 ─上智大学・国立環境研究所連携講座を開講へ
(2012.08.09)上智大学と国立環境研究所は、環境科学特別講座を上智大学に開講すると発表。 地球温暖化、循環型社会、化学物質、生物多様性等の問題を国立環境研究所の現...【国立環境研究所】2012.08.09 発表 記事を読む
総件数301件 page 9/16 | 前へ 7 8 9 10 11 次へ