ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
平成20年度「国連持続可能な開発のための教育(ESD)の10年円卓会議」(第3回)開催へ
(2009.03.03) 外務省は、平成21年3月12日に東京・千代田区の外務省南庁舎において平成20年度「国連持続可能な開発のための教育(ESD)の10年円卓会議」を開催すると発表...【外務省】2009.03.03 発表 記事を読む
「環境人材育成コンソーシアム準備会」発足記念シンポジウム開催へ 参加者募集
(2009.02.26) 環境省は、3月25日に、JICA地球ひろば(東京都渋谷区広尾)で、「環境人材育成コンソーシアム準備会」発足記念シンポジウムを開催すると発表した。 環境...【環境省】2009.02.24 発表 記事を読む
神戸市 エコタウンフェスタ開催
(2009.02.26) 地球温暖化についての啓発活動などに取り組んでいる団体や個人に交流してもらおうと、「KOBEエコタウンフェスタ」を2008年11月に開催し、約400人が参加した...【地方自治体】2009.01.15 発表 記事を読む
仙台市 衣食住テーマにフォーラム
(2009.02.25) イベントを契機に、楽しみながら環境問題について学び考える場を提供しようと、「環境フォーラムせんだい2008」を12月に開催した。 「子どもたちに残し...【地方自治体】2008.11.20 発表 記事を読む
京都市 手軽に環境家計簿作成
(2009.02.24) 環境家計簿の取り組みの裾野を広げるため、地域団体、消費者団体、環境NPO(民間非営利団体)および事業者団体の協力を得て、1〜2週間程度の短期間で手軽に...【地方自治体】2008.12.02 発表 記事を読む
広島県福山市 環境学習指導者育成講座
(2009.02.23) 環境学習の体験を通して環境学習プログラムの手法を学び、地域や学校での環境学習活動につなげる「環境学習指導者育成講座」を2009年1〜2月に開催している...【地方自治体】2008.12.04 発表 記事を読む
日本とオーストラリア「環境教育・ESD(持続可能な開発のための教育)に関する協力文書」に署名
(2008.12.05) 日本国環境省とオーストラリア連邦環境・水・遺産・文化省は、平成20年12月2日 日本の環境省において、「環境教育・ESD(持続可能な開発のための教育)に...【環境省】2008.12.02 発表 記事を読む
環境家計簿を活用した企業向け環境教育セミナー開催へ
(2008.10.08) 環境省は、企業の社員に対する環境教育の一環として、社員が各家庭で取り組める環境家計簿の普及を目的とした、企業向けの環境教育セミナーを開催すると発...【環境省】2008.10.06 発表 記事を読む
第7回森の“聞き書き甲子園” 高校生が取材する森の名手・名人100人が決定
(2008.10.01) 第7回目を迎えた「森の“聞き書き甲子園”」で、参加高校生100人と取材対象となる森の名手・名人100人の組み合わせが決まった。 同事業は、全国の高校生10...【林野庁】2008.09.30 発表 記事を読む
「美しい日本の自然」写真展 新宿御苑で開催へ
(2008.06.23) 環境省は、平成20年6月24日〜7月13日の間、東京・新宿御苑にて「美しい日本の自然」写真展を開催すると発表した。 G8北海道洞爺湖サミットの...【環境省】2008.06.20 発表 記事を読む
環境省 環境紙芝居を製作 貸出開始
(2008.06.19) 環境省は、平成20年6月19日までに自然環境や地球温暖化等に関連する様々な環境問題について、小中学生向けにわかりやすく紹介した環境紙芝居を作成し...【環境省】2008.06.19 発表 記事を読む
環境問題普及啓発用パネルの展示へ 全国の国立公園ビジターセンター等
(2008.06.17) 環境省は、平成20年7月に開催されるG8北海道洞爺湖サミットの開催を契機に多くの一般市民に環境問題について改めて関心を高めてもらうため、20年6...【環境省】2008.06.16 発表 記事を読む
プロめざす受講生100名募集 20年度エコインストラクター人材育成研修
(2008.06.04) 環境省は平成20年6月2日、「エコインストラクター人材育成事業」の20年度の研修受講生100名の募集を開始した。 エコインストラクターとは、「...【環境省】2008.06.02 発表 記事を読む
「エコ・ギャラリー」開設へ 洞爺湖ビジターセンター
(2008.05.22) 環境省は、G8北海道洞爺湖サミットが開催される洞爺湖地域を訪れる国内外の来訪者に環境問題を普及啓発することを目的として、平成20年6月1日〜8月...【環境省】2008.05.21 発表 記事を読む
第7回森の“聞き書き甲子園”参加の高校生100人の募集を開始
(2008.05.15) 林野庁と文部科学省は、平成20年度に実施する「第6回森の“聞き書き甲子園”」に参加する高校生100名を、20年7月1日(必着)まで募集している。 ...【林野庁】2008.05.15 発表 記事を読む
「万人のための教育」ファスト・トラック・イニシアティブ(EFA-FTI)実務者会合及び関連会合が開催へ
(2008.04.21) 外務省は、「万人のための教育」(Education for All:EFA)ファスト・トラック・イニシアティブ(EFA-FTI)実務者会合及び関連会合を、4月21日(月)〜4月...【外務省】2008.04.18 発表 記事を読む
環境省 洞爺湖ビジターセンターに「エコ・ギャラリー」を開設
(2008.04.11) 環境省は、平成20年7月に開催されるG8北海道洞爺湖サミットにあわせて、6月1日〜8月31日の間、洞爺湖ビジターセンター内に日本の環境施策を紹介...【環境省】2008.04.04 発表 記事を読む
環境省 第2回我が家の「eco宣言☆」受賞者を決定
(2008.03.10) 環境省は平成20年3月7日、家庭や団体・企業から寄せられた、環境にやさしい暮らし方(エコライフ)の取組みに関する我が家の「eco宣言☆」の中から、...【環境省】2008.03.07 発表 記事を読む
家庭や団体を対象に第2回我が家の「eco宣言☆」募集
(2007.10.17) 環境省は家庭や団体・企業を対象に、環境にやさしい暮らし方(エコライフ)の取組みに関する「eco宣言☆」を平成20年1月15日まで募集することにした...【環境省】2007.10.15 発表 記事を読む
国連持続可能な開発のための教育の10年促進事業 07年度実施地域として4地域を決定
(2007.08.10) 環境省は2007年8月10日、07年度「国連持続可能な開発のための教育(ESD)の10年促進事業」の実施地域として、4地域を決定したと公表した。 ...【環境省】2007.08.10 発表 記事を読む
総件数304件 page 12/16 | 前へ 10 11 12 13 14 次へ