ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
令和5年度「体験の機会の場」と連携した教職員等向け環境教育研修の開催 対話を促す体験型プログラム
(2023.10.27)環境省は、教職員をはじめ企業・団体職員、行政担当者等を対象に、「体験の機会の場」に認定されている「清泉寮新館及びキャンプ場を含むその周辺の森林」を...【環境省】2023.10.26 発表 記事を読む
令和5年度「体験の機会の場」と連携した教職員等向け環境教育研修の開催 環境と上手に共生する暮らしのためのプログラムづくり
(2023.09.29)環境省は、教職員をはじめ企業・団体職員、行政担当者等を対象に、「体験の機会の場」に認定されているOMソーラー株式会社と連携した研修を静岡県浜松市内に...【環境省】2023.09.28 発表 記事を読む
令和5年度「体験の機会の場」と連携した教職員等向け環境教育研修の開催 自然環境の保全と再生 外来植物駆除と竹炭づくり
(2023.09.08)環境省は、教職員をはじめ企業・団体職員、行政担当者等を対象に、「体験の機会の場」に認定されている公益財団法人日本生態系協会が運営する「森の墓苑」と...【環境省】2023.09.07 発表 記事を読む
令和5年度「体験の機会の場」と連携した教職員等向け環境教育研修の開催 立地の自然環境を持続的に利活用するための、 保全と管理を意識した自然体験イベント
(2023.08.18)環境省は、文部科学省の協力の下、持続可能な社会の構築を目指して、教職員をはじめ企業・団体職員、行政担当者等を対象とした「令和5年度教職員等環境教育・...【環境省】2023.08.17 発表 記事を読む
環境カウンセラーを募集
(2023.07.04)環境省は、市民や事業者等が行う環境保全活動等に対して、豊富な知識と経験を活用して助言を行うことのできる人材を環境カウンセラーとして登録する「環境カ...【環境省】2023.07.03 発表 記事を読む
教職員等環境教育リーダー養成研修を開催
(2023.06.05)環境省は、文部科学省の協力の下、持続可能な社会の構築を目指して、学校や地域で環境教育・学習を実践・推進するリーダーたる人材を育成することを目的に、...【環境省】2023.06.02 発表 記事を読む
令和4年度「体験の機会の場」と連携した教職員等向け環境教育研修の開催 ケーススタディを通じた「体験型」環境教育の実践
(2023.01.24)環境省は、文部科学省の協力の下、持続可能な社会の構築を目指して、教職員をはじめ企業・団体職員、行政担当者等を対象とした「令和4年度教職員等環境教育・...【環境省】2023.01.23 発表 記事を読む
令和4年度「体験の機会の場」と連携した教職員等向け環境教育研修の開催 学校と連携した環境教育の実践に向けて
(2022.12.23)環境省は、文部科学省の協力の下、持続可能な社会の構築を目指して、教職員等を対象とした「令和4年度教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修」を実施...【環境省】2022.12.22 発表 記事を読む
令和4年度「体験の機会の場」と連携した教職員等向け環境教育研修の開催 持続可能なものづくり体験
(2022.12.16)環境省は、学校や地域で環境教育を実践するリーダー人材を育成することを目的に、教職員をはじめ企業・団体職員、行政担当者等を対象に、「体験の機会の場」...【環境省】2022.12.15 発表 記事を読む
令和4年度「体験の機会の場」と連携した教職員等向け環境教育研修を開催
(2022.11.29) 環境省は、学校や地域で環境教育を実践するリーダー人材を育成することを目的に、教職員をはじめ企業・団体職員、行政担当者等を対象に、「体験の機会の場...【環境省】2022.11.28 発表 記事を読む
「体験の機会の場」と連携した教職員等向け環境教育研修を開催
(2022.09.27) 環境省は、学校や地域で環境教育を実践するリーダー人材を育成することを目的に、教職員をはじめ企業・団体職員、行政担当者等を対象に、「体験の機会の場...【環境省】2022.09.26 発表 記事を読む
新宿区、令和4年度「もったいない」食品ロス削減オンライン講座参加者募集
(2022.09.08) 新宿区は、10月の「食品ロス削減月間」に合わせオンラインで開催する「令和4年度 もったいない食品ロス削減講座」について発表。 新宿区内の家庭系食品...【地方自治体】2022.08.12 発表 記事を読む
昭島市、水環境のリーダーを目指す 多摩川水大学講座受講生募集
(2022.08.26) 昭島市は、9月9日から開催する「多摩川”水”大学講座」の参加者募集について発表。 水の重要さ、利用できる水資源、水循環、水質など水に関する知識を総...【地方自治体】2022.08.03 発表 記事を読む
目黒区、第13期 環境推進員養成講座、参加者募集
(2022.08.25) 目黒区は、9月10から11月26日の間に開催する「第13期 環境推進員養成講座」の参加者募集について発表。 地域で環境保全活動を積極的に行うことのできる...【地方自治体】2022.08.01 発表 記事を読む
(2022.08.23) 環境省は、文部科学省の協力の下、持続可能な社会の構築を目指して、学校や地域で環境教育・学習を実践・推進するリーダーたる人材を育成することを目的に...【環境省】2022.08.22 発表 記事を読む
新潟市、新潟県環境リーダー養成講座
(2022.08.02) 新潟市のエコやろってば!は、8月22日・9月5日・9月6日に開催する「新潟県環境リーダー養成講座」の参加者募集について発表。 新潟県では、地域・学校・...【地方自治体】2022.07.01 発表 記事を読む
北区、環境リーダー養成講座「やってみよう!身近な昆虫調べと昆虫のための環境づくり」(フォローアップコース自然環境調査編)
(2022.08.01) 北区は、環境リーダー養成講座「やってみよう!身近な昆虫調べと昆虫のための環境づくり」について発表。フォローアップコース自然環境調査編として、8月21...【地方自治体】2022.07.01 発表 記事を読む
台東区、こども環境委員会ボランティアスタッフ募集
(2022.06.13) 台東区は、6月19日から開催する小学4〜6年生を対象とした環境学習講座「こども環境委員会」のボランティアスタッフの募集について発表。 内容は、こども...【地方自治体】2022.04.09 発表 記事を読む
世田谷区、令和4年度環境サポーター(大学生等のボランティア)を募集
(2022.05.17) 世田谷区は、4月15日に「令和4年度環境サポーター(大学生等のボランティア)」を募集すると発表。 世田谷区は、深刻化する気候危機の状況を踏まえ...【地方自治体】2022.04.29 発表 記事を読む
北区、環境リーダー養成講座「北区のまち・自然、再発見!〜水辺と崖線を訪ねる〜」(スタンダードコースA)
(2022.05.13) 北区は、「北区環境リーダー」養成講座「北区のまち・自然、再発見!〜水辺と崖線を訪ねる〜」スタンダードコースAコースを開催すると発表。 「北区...【地方自治体】2022.04.18 発表 記事を読む
総件数113件 page 1/6 | 1 2 3 4 5 次へ