ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
学校での体験活動の先進事例42例を掲載した「体験活動事例集」まとまる
(2002.10.16) 文部科学省は「体験活動事例集−豊かな体験活動の推進のために」をまとめ、同省のホームページに掲載した。 平成13年の学校教育法、社会教育法の改正...【文部科学省】2002.10.15 発表 記事を読む
「森の“聞き書き甲子園”」 聞き書き研修の結果をホームページに掲載
(2002.10.08) 平成14年8月26日から28日までの3日間、東京の日本科学未来館、日本青年館で開催された、「森の“聞き書き甲子園”」の聞き書き研修の様子が林野庁ホ...【林野庁】2002.10.08 発表 記事を読む
国有林に森林を利用した体験活動が可能な「遊々の森」を設定
(2002.10.02) 林野庁は国有林を子どもたちの体験学習活動を行うフィールドとして、継続的に利用してもらうために、国有林の中に学習活動が可能な「遊々の森」の設定を進...【林野庁】2002.10.01 発表 記事を読む
小中学生向け冊子「パワーパフ ガールズと挑戦しよう!ごみゼロ大作戦」を作成
(2002.09.13) 環境省は、循環型社会の形成に向けたライフスタイルや、ごみの減量・リサイクルの実践方法をまんがを使ってわかりやすく解説した、小中学生向け冊子「パワ...【環境省】2002.09.13 発表 記事を読む
金沢市で「全国環境学習フェア」を開催へ
(2002.09.09) 文部科学省、石川県、石川県教育委員会の共催により、平成14年10月9日から11日までの3日間、石川県金沢市で「全国環境学習フェア」が開催される。 ...【文部科学省】2002.09.06 発表 記事を読む
「子ども霞が関見学デー」で武部農林水産大臣と子どもたちの懇談を中止
(2002.08.19) 農林水産省は8月22日、23日に実施する同省の「子ども霞が関見学デー」プログラムで「武部農林水産大臣と子どもたちの懇談」を中止する。 中止の理...【農林水産省】2002.08.19 発表 記事を読む
平成14年「子ども霞が関見学デー」の農林水産省プログラム 11のプログラムを実施
(2002.08.12) 農林水産省は、平成14年8月22・23日に実施する「子ども霞が関見学デー」での同省のプログラムを公開し、参加をよびかけている。 「こども霞が関...【農林水産省】2002.08.02 発表 記事を読む
「森の“聞き書き甲子園”」に参加する高校生100人を決定
(2002.08.05) 文部科学省と林野庁は平成14年8月5日までに、両省庁が共同で実施する環境教育プログラム「森の“聞き書き甲子園”」に参加する高校生100人を決定した...【林野庁】2002.08.05 発表 記事を読む
平成14年「子ども霞が関見学デー」の環境省プログラム 8種の体験型プログラムを実施
(2002.08.01) 環境省は、平成14年8月22・23日に実施する「子ども霞が関見学デー」の環境省のプログラムを公開し、参加をよびかけている。 「こども霞が関見学...【環境省】2002.07.31 発表 記事を読む
「環境教育・環境学習推進に関する協議会」メンバー、東京学芸大学環境教育実践施設を視察へ
(2002.07.23) 環境省・文部省両省の副大臣を筆頭とする「環境教育・環境学習推進に関する協議会」は、平成14年7月24日に、東京都小金井市の東京学芸大学の環境教育...【環境省】2002.07.23 発表 記事を読む
平成14年「子ども霞が関見学デー」の経済産業省プログラムを公表
(2002.07.23) 経済産業省では、平成14年8月22・23日に実施する「子ども霞が関見学デー」の経済産業省のプログラムを公開し、参加をよびかけている。 「こども...【経済産業省】2002.07.22 発表 記事を読む
平成14年「ふるさとの田んぼと水 子ども絵画展2002」の作品募集開始へ
(2002.07.17) 農林水産省は平成14年「ふるさとの田んぼと水 子ども絵画展2002」に出品する子どもの絵画作品の募集を開始した。応募締め切りは平成14年9月10...【農林水産省】2002.07.17 発表 記事を読む
「経済」「情報」「環境」テーマに中・高校生対象のサマースクール開催へ
(2002.07.11) 経済産業省は平成13年に続き、中学生、高校生を対象とした経済産業サマースクールを8月19・20日に実施することにした。 ...【経済産業省】2002.07.10 発表 記事を読む
化学物質と環境についての教材説明会を兼ねたワークショップ 千葉と大阪で開催へ
(2002.07.08) 環境省は現在、リスクコミュニケーションの取組みの一環として、子供たちが楽しく遊びながら化学物質と環境について学習できる教材の作成を行っているが、...【環境省】2002.07.05 発表 記事を読む
14年度夏期全国星空継続観察は全国の天文台と連携して実施 ただいま参加者募集中
(2002.07.08) 環境省は全国星空継続観察(スターウォッチング・ネットワーク)の平成13年度冬期観察の結果と平成14年度夏期観察の実施計画を発表した。 全国星空...【環境省】2002.07.05 発表 記事を読む
高校生が森林関連の伝統技術を名人に取材 「森の”聞き書き甲子園”」開催へ
(2002.07.08) 文部科学省と林野庁は、1966年に米国ジョージア州で始められた教育プログラム「FOXFIRE BOOK」の手法をモデルとして、全国の高校生100...【林野庁】2002.07.05 発表 記事を読む
平成14年の夏休みに全国29自治体が実施する青少年長期自然体験活動を紹介
(2002.06.25) 2002年6月24日、文部科学省は平成14年の夏休みに、全国の自治体が実施する青少年長期自然体験活動の概要を公表した。 公表された自然体験活動...【文部科学省】2002.06.24 発表 記事を読む
平成14年度「こども葉っぱ判定士」事業を実施
(2002.06.14) 環境省では、小・中学生を対象に平成14年度「こども葉っぱ判定士」事業を6月中頃から実施する。 「こども葉っぱ判定士」事業は、樹木の二酸化炭素吸...【環境省】2002.06.13 発表 記事を読む
中学生を対象とした「エネルギー教育用教材キット」作成・配布事業で委託先募集
(2002.06.07) 資源エネルギー庁では平成14年度のエネルギー教育推進事業の一環として、中学生を対象とした「エネルギー教育用教材キット」の開発・無料配布を委託によ...【資源エネルギー庁】2002.06.07 発表 記事を読む
学校週5日制に対応した全国の特色ある活動事例を紹介
(2002.05.30) 文部科学省は平成14年4月から完全実施された学校週5日制に対応し、各地で実施されたり、実施が計画されている活動のうち、特色のある活動事例をとりま...【文部科学省】2002.05.29 発表 記事を読む
総件数602件 page 29/31 | 前へ 27 28 29 30 31 次へ