ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
農水省消費者の部屋で「田んぼの生きもの探検2003!」を開催へ
(2003.08.06) 農林水産省本省1階にある「消費者の部屋」では、子どもたちの夏休み期間を利用し、平成15年8月18日から22日までの週に「田んぼの生きもの探検20...【農林水産省】2003.08.06 発表 記事を読む
NPOと学校が連携した環境教育についての研究事業、沖縄県北谷町で実施へ
(2003.08.05) 文部科学省は15年度から開始したNPOと学校が連携して実施する研究事業の第2次委嘱先として、平成15年8月1日までに4県2政令指定都市を決定した...【文部科学省】2003.08.01 発表 記事を読む
15年の「子ども霞が関見学デー」 農水省は15プログラムを実施へ
(2003.08.04) 農林水産省は、平成15年8月20・21日に実施する「子ども霞が関見学デー」での同省のプログラムを公開し、参加をよびかけている。 「こども霞が関...【農林水産省】2003.08.01 発表 記事を読む
15年度夏期全国星空継続観察で参加者募集開始
(2003.07.11) 環境省は平成15年7月11日、全国星空継続観察(スターウォッチング・ネットワーク)の14年度冬期観察の結果と15年度夏期観察の実施計画を発表した...【環境省】2003.07.11 発表 記事を読む
15年「子ども霞が関見学デー」の国土交通省プログラムを公表 屋上緑化・太陽光パネル見学も
(2003.07.10) 国土交通省は平成15年8月20・21日に実施する「子ども霞が関見学デー」での同省のプログラムを公表した。 「子ども霞が関見学デー」は文部科学省...【国土交通省】2003.07.10 発表 記事を読む
15年の子ども霞が関見学デー、国交省や環境省が環境学習プログラム実施へ
(2003.07.09) 文部科学省は平成15年7月9日、同年8月20・21日に実施する予定の「子ども霞が関見学デー」で各省庁が提供するプログラムの内容を公開した。 「...【文部科学省】2003.07.09 発表 記事を読む
15年度も実施 森の“聞き書き甲子園”参加の高校生100人の募集を開始
(2003.06.18) 文部科学省と林野庁は平成14年度に続き、15年度も「森の“聞き書き甲子園”」を実施することを決め、参加する高校生100名の募集を開始した。 「森...【文部科学省】2003.06.17 発表 記事を読む
高校生向けエネルギー教材キットの作成・配布事業で委託先募集
(2003.05.23) 資源エネルギー庁では平成15年度に高校生を対象にした「エネルギー教育用教材キット」を開発し、約3,000校の高校に無料配布する方針で、この教材キ...【資源エネルギー庁】2003.05.23 発表 記事を読む
100人の高校生が書いた森の技術の名人からの聞き書きレポートをホームページに掲載
(2003.05.23) 林野庁と文部科学省が14年度に実施した「森の“聞き書き甲子園”」で全国の100人の高校生が書いた全レポートが平成15年5月23日に(社)国土緑化推...【林野庁】2003.05.23 発表 記事を読む
15年度の「こどもエコクラブ」の会員募集を開始
(2003.04.07) 環境省は、平成15年度の「こどもエコクラブ」の参加募集を開始した。 「こどもエコクラブ」は、環境省が地方公共団体と連携し実施している小・中学生...【環境省】2003.04.04 発表 記事を読む
農業体験学習のポータルサイトがオープン
(2003.04.04) (社)全国農村青少年教育振興会は農林水産省の助成により、農業体験学習のポータルサイト「農業体験学習ネット」を開設した。 学校教育の中で平成14年...【農林水産省】2003.04.04 発表 記事を読む
高校生「森の“聞き書き甲子園”」の体験談を語る 公開フォーラム開催へ
(2003.03.03) 林野庁と文部科学省は平成15年3月21日に、東京・新宿区の日本青年館中ホールで「森の“聞き書き甲子園”」公開フォーラムを開催する。 「森の“聞き書...【林野庁】2003.03.03 発表 記事を読む
「こどもエコクラブ全国フェスティバル in させぼ」を開催へ
(2003.02.17) 環境省は平成15年3月29日・30日の両日、長崎県佐世保市の県立佐世保青少年の天地と西海パールシーリゾートで「こどもエコクラブ全国フェスティバル ...【環境省】2003.02.13 発表 記事を読む
「奉仕活動・体験活動推進全国フォーラム」を3月1日に東京で開催へ
(2003.02.14) 奉仕活動・体験活動への参加のきっかけづくりのために、文部科学省は平成15年3月1日13時30分から16時にかけ、東京・赤坂のTBSホールで「奉仕...【文部科学省】2003.02.10 発表 記事を読む
「水辺の楽校プロジェクト」で登録地域を7か所追加
(2003.02.07) 国土交通省は、平成8年度より同省が進めている「水辺の楽校プロジェクト」の登録地域として新たに7か所を追加した。今回の追加により「水辺の楽校プロジ...【国土交通省】2003.02.05 発表 記事を読む
小学校の56.3%、中学校の40.5%が総合学習の時間で環境をテーマに
(2003.02.04) 文部科学省は全国の全国の公立小学校2万2,847校、中学校1万281校を対象に、平成14年度教育課程編成状況調査を実施した。 このうち小・中学...【文部科学省】2003.02.03 発表 記事を読む
「こども葉っぱ判定士」事業、14年度は小中学生5,786人が参加
(2002.12.18) 環境省は平成14年12月18日、小・中学生を対象に平成10年から実施している「こども葉っぱ判定士」事業の平成14年度の実施結果を公表した。 「...【環境省】2002.12.18 発表 記事を読む
14年度冬期全国星空継続観察の参加者を募集
(2002.12.16) 環境省は全国星空継続観察(スターウォッチング・ネットワーク)の平成14年度夏期観察の結果と平成14年度冬期観察の実施計画を発表した。 全国星空...【環境省】2002.12.13 発表 記事を読む
エネルギー教育用教材キット2500セットを無償配布 配布先の中学校を募集中
(2002.11.29) 資源エネルギー庁は「エネルギー教育推進事業」の一環として、中学生を対象とした「エネルギー教育用教材キット」を作成し、このキットの配布を希望する中...【資源エネルギー庁】2002.11.28 発表 記事を読む
「森の“聞き書き甲子園”」 高校生の取材先の森の技術の名人を決定
(2002.11.28) 林野庁と文部科学省は平成14年11月27日、「森の“聞き書き甲子園”」に参加する全国の高校生100人と取材される森の技術の名手・名人100人の組み...【林野庁】2002.11.27 発表 記事を読む
総件数602件 page 28/31 | 前へ 26 27 28 29 30 次へ