ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
17年度の「こどもエコクラブ」会員募集を開始
(2005.04.04) 環境省は、平成17年度の「こどもエコクラブ」の参加募集を開始した。 「こどもエコクラブ」は、環境省が地方公共団体と連携し実施している小・中学生...【環境省】2005.04.04 発表 記事を読む
「こどもエコクラブ全国フェスティバル in みはま・はんだ」で4社、3県、2市を表彰へ
(2005.03.22) 平成17年3月26・27日の両日、愛知県美浜町の南知多ビーチランドと半田市福祉文化会館で環境省が開催する「こどもエコクラブ全国フェスティバル in ...【環境省】2005.03.18 発表 記事を読む
こどもホタレンジャー表彰事業、環境大臣賞に島根県「法吉こどもエコクラブ」
(2005.03.16) 環境省は平成17年3月16日、ホタルに関連した水環境保全活動に取り組む子供たちを表彰する「こどもホタレンジャー」事業の受賞団体を決定した。 こ...【環境省】2005.03.16 発表 記事を読む
与那国島での鳥インフルエンザ調査に「沖縄こども環境大臣」に任命された中学生らを招待
(2005.03.14) 環境省は沖縄県与那国島で鳥インフルエンザに関する調査を実施する際に、「沖縄こども環境大臣」に任命された与那国島の中学生らを招待し、調査の内容や島...【環境省】2005.03.10 発表 記事を読む
第3回「森の“聞き書き甲子園”」公開フォーラム開催へ
(2005.03.08) 林野庁と文部科学省は平成17年3月7日、東京・文京区の東京大学農学部内の弥生講堂・一条ホールで、第3回「森の“聞き書き甲子園”」公開フォーラムを開...【林野庁】2005.03.07 発表 記事を読む
「こどもエコクラブ全国フェスティバル in みはま・はんだ」を開催へ
(2005.02.17) 環境省は平成17年3月26・27日の両日、愛知県美浜町の南知多ビーチランドと半田市福祉文化会館で「こどもエコクラブ全国フェスティバル in みはま・...【環境省】2005.02.17 発表 記事を読む
首相官邸小中学生向けページで「京都議定書」を特集
(2005.02.14) 首相官邸に開設されている小中学生向けのページ「キッズルーム」で、平成17年2月の特集として、2月16日に発効予定の「京都議定書」がとりあげられた...【首相官邸】2005.02.12 発表 記事を読む
日中韓環境教育ネットワークによるワークショップ・シンポジウムが中国天津市で開催
(2005.01.04) 2004年12月22・23日の両日、中国天津市で、中国国家環境保護総局と天津市の共催により、「子どものための環境教育の促進」をテーマとした日中韓...【環境省】2004.12.27 発表 記事を読む
16年度冬期全国星空継続観察の参加者募集開始
(2004.12.17) 環境省は全国星空継続観察(スターウォッチング・ネットワーク)の平成16年度夏期観察の結果と16年度冬期観察の実施計画を発表した。 全国星空継続...【環境省】2004.12.17 発表 記事を読む
外務省のこども霞が関見学デー、豪州の環境問題について質問も
(2004.09.22) 外務省は平成16年8月25日に文部科学省が提唱する「こども霞が関見学デー」にあわせて小中学生とその保護者向けに開催した「みんなで外務省」の結果を...【外務省】2004.09.21 発表 記事を読む
第3回森の“聞き書き甲子園” 高校生が取材する森の名手・名人100人が決定
(2004.09.22) 第3回目を迎えた「森の“聞き書き甲子園”」で、参加している高校生100人と取材対象となる森の名手・名人100人の組みあわせが平成16年9月21日ま...【林野庁】2004.09.21 発表 記事を読む
環境教育目的のコンクールも 文科省認定の学習コンクール16年度は計38に
(2004.09.21) 文部科学省は平成16年度に民間が開催する、学習意欲向上に寄与する全国規模のコンクールやコンテストのうち、19大会を「学びんピック」第2次認定分と...【文部科学省】2004.09.17 発表 記事を読む
第3回「森の“聞き書き甲子園”」ホームページが開設
(2004.09.21) 第3回目を迎えた「森の“聞き書き甲子園”」のホームページが開設された。 「森の“聞き書き甲子園”」は、全国の高校生100人に森林にかかわる技術の名...【林野庁】2004.09.17 発表 記事を読む
ホタルに関連した子どもの水環境保全活動を募集
(2004.09.10) 環境省は、ホタルに関連した水環境保全活動に取り組む子供たちを「こどもホタレンジャー」として表彰する事業を実施することを決め、平成17年1月20日...【環境省】2004.09.10 発表 記事を読む
沖縄県立宮古農林高の研究がストックホルム青少年水大賞受賞
(2004.08.30) 沖縄県立宮古農林高等学校環境工学科環境班による研究「宮古の水を守れ〜土壌蓄積リンで環境に優しい有機肥料作り〜」が「水のノーベル賞」のジュニア版「...【農林水産省】2004.08.30 発表 記事を読む
「環境教育推進グリーンプラン」の内容をホームページに掲載
(2004.08.27) 文部科学省は同省が進める「科学技術・理科大好きプラン」の一環として環境省と連携・協力して進めている「環境教育推進グリーンプラン」の情報を同省ホー...【文部科学省】2004.08.26 発表 記事を読む
小池環境大臣が「湖の子環境会議」に出席へ
(2004.08.05) 小池環境大臣が、琵琶湖に浮かぶ滋賀県の環境学習船「うみのこ」の上で平成16年8月7日に開催される「湖の子(うみのこ)環境会議」に出席することにな...【環境省】2004.08.05 発表 記事を読む
16年農林水産省子ども霞が関見学デー、グリーンツーリズムなどを紹介
(2004.08.04) 農林水産省は平成16年8月25日、26日に実施する「子ども霞が関見学デー」のイベントの内容を明らかにした。 「こども霞が関見学デー」は、文部科...【農林水産省】2004.08.03 発表 記事を読む
16年度夏期全国星空継続観察で参加者募集開始
(2004.07.30) 環境省は平成16年7月30日、全国星空継続観察(スターウォッチング・ネットワーク)の15年度冬期観察の結果と16年度夏期観察実施計画を発表した。 ...【環境省】2004.07.30 発表 記事を読む
16年環境省子ども霞が関見学デー、水質検査など環境学習プログラム実施へ
(2004.07.23) 環境省は平成16年8月25・26日に実施する「子ども霞が関見学デー」での同省のプログラムを7月22日に公開し参加をよびかけた。 「こども霞が関...【環境省】2004.07.22 発表 記事を読む
総件数602件 page 26/31 | 前へ 24 25 26 27 28 次へ