ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
「学校林・遊々の森」全国子どもサミットを開催へ 19年7月30日、高尾の森わくわくビレッジで
(2007.07.02) 林野庁などから構成される「『学校林・遊々の森』全国子どもサミット実行委員会」は、平成19年7月30日に東京都八王子市の高尾の森わくわくビレッジで...【林野庁】2007.06.29 発表 記事を読む
19年度「こどもホタレンジャー」表彰事業、活動事例の募集を開始
(2007.06.29) 環境省は平成19年6月29日、ホタルに関連した水環境保全活動に取組む子供たちを表彰する「こどもホタレンジャー」事業の19年度対象案件募集を開始し...【環境省】2007.06.29 発表 記事を読む
19年の子ども霞が関見学デーのプログラム公表 環境教育プログラムも多数
(2007.06.20) 文部科学省は平成19年8月22・23日に実施予定の「子ども霞が関見学デー」で各府省庁が提供するプログラムの内容を19年6月19日に公開した。 ...【文部科学省】2007.06.19 発表 記事を読む
国環研でサイエンスキャンプ2007実施へ 高校生など対象、霞ヶ浦調査船でのフィールド実習など2コース
(2007.06.12) (独)国立環境研究所は、科学技術振興機構が主催する「サイエンスキャンプ2007」に協力し、同研究所つくばキャンパスを会場として、2テーマによる体...【国立環境研究所】2007.06.12 発表 記事を読む
第6回森の“聞き書き甲子園”参加の高校生100人の募集を開始
(2007.05.16) 文部科学省と林野庁は、平成19年度に実施する「第6回森の“聞き書き甲子園”」に参加する高校生100名を、19年7月2日(必着)まで募集している。 ...【水産庁】2007.05.15 発表 記事を読む
学校教育の指導者向け教材「地球温暖化防止のための環境学習プログラム」第2弾を作成
(2007.04.04) 環境省では、学校教育現場で活用できる指導者向け教材「地球温暖化防止のための環境学習プログラム」第2弾を作成し、平成19年4月2日から、都道府県・...【環境省】2007.04.02 発表 記事を読む
19年度の「こどもエコクラブ」会員募集を開始
(2007.04.02) 環境省は、平成19年度の「こどもエコクラブ」の参加募集を開始した。 「こどもエコクラブ」は、環境省が地方公共団体と連携し実施している、幼児から...【環境省】2007.04.02 発表 記事を読む
「こどもエコクラブ全国フェスティバル in よこすか」に小泉前首相らが出席へ
(2007.03.26) 平成19年3月24・25日に、神奈川県横須賀市・三浦市で環境省が開催する「こどもエコクラブ全国フェスティバルinよこすか」に、地元選出の小泉純一郎...【環境省】2007.03.23 発表 記事を読む
こどもホタレンジャー表彰事業、18年度受賞団体決まる
(2007.03.15) 環境省は、ホタルに関連した水環境保全活動に取組む子供たちを表彰する「こどもホタレンジャー」事業の平成18年度受賞団体を、19年3月15日までに決...【環境省】2007.03.15 発表 記事を読む
第5回「森の“聞き書き甲子園”」公開フォーラム開催へ
(2007.03.05) 林野庁と文部科学省は平成19年3月25日に、東京・墨田区の江戸東京博物館ホールで、第5回「森の“聞き書き甲子園”」公開フォーラムを開催する。時間は...【林野庁】2007.03.02 発表 記事を読む
景観まちづくり学習に協力する小学校を募集開始
(2007.03.01) 国土交通省の都市計画課景観室は、同室が作成した「景観まちづくり学習」のモデル教育プログラムの素案「景観まちづくり学習のススメ!」の検証を行うため...【国土交通省】2007.02.28 発表 記事を読む
18年度夏期全国星空継続観察の結果を発表
(2007.02.20) 環境省は平成19年2月20日、全国星空継続観察(スターウォッチング・ネットワーク)の18年度夏期観察結果を発表した。 全国星空継続観察は、参加...【環境省】2007.02.20 発表 記事を読む
「こどもエコクラブ全国フェスティバルinよこすか」が開催へ
(2007.02.16) 平成19年3月24・25日の両日、神奈川県横須賀市・三浦市で環境省が開催する「こどもエコクラブ全国フェスティバルinよこすか」が開催されることにな...【環境省】2007.02.16 発表 記事を読む
児童ら、ツルを守るための「私の誓い」発表 日中韓環境教育ネットワーク作成教材を使った学習プログラム
(2007.02.13) 環境省は平成19年2月10日から12日にかけ、鹿児島県出水市の「青年の家」研修施設などで、こどものための環境教育教材「ツルを守るための条約作り」...【環境省】2007.02.13 発表 記事を読む
「学校林・遊々の森」全国子どもサミットを19年7月に開催へ 参加小学校を募集
(2007.02.07) 林野庁などから構成される「『学校林・遊々の森』全国子どもサミット実行委員会は、平成19年7月30・31日に東京都八王子市の高尾の森わくわくビレッ...【林野庁】2007.02.06 発表 記事を読む
日中韓環境教育ネットワーク作成教材を使った学習プログラムを鹿児島県出水市で実施へ
(2007.02.06) 環境省は平成19年2月10日から12日にかけ、鹿児島県出水市の「青年の家」研修施設などで、こどものための環境教育教材「ツルを守るための条約作り」...【環境省】2007.02.05 発表 記事を読む
北川環境大臣政務官が特別授業実施へ 横須賀市立野比小で
(2007.01.29) 北川知克環境大臣政務官が、平成19年1月31日に神奈川県横須賀市立野比小学校で、環境問題についての特別授業を行うことになった。 同校は平成18...【環境省】2007.01.29 発表 記事を読む
エネルギー教育用教材キットを無償配布へ 配布先中学校4,000校を募集
(2007.01.19) 中学生を対象とした「エネルギー教育用教材キット」を作成した資源エネルギー庁は、このキットの配布を希望する中学校4,000校の募集を開始した。 ...【資源エネルギー庁】2007.01.18 発表 記事を読む
18年度冬期全国星空継続観察で参加者募集開始
(2006.12.12) 環境省は全国星空継続観察(スターウォッチング・ネットワーク)の平成18年度冬期観察の実施計画を発表した。 全国星空継続観察は、参加者に大気汚染...【環境省】2006.12.11 発表 記事を読む
18年版こども環境白書が完成 全国の小中学校に配布へ
(2006.11.06) 環境白書の内容をわかりやすく要約した冊子「平成18年版こども環境白書」が完成し、全国の小中学校1校に1部ずつ配布されることになった。 「18年...【環境省】2006.11.06 発表 記事を読む
総件数602件 page 23/31 | 前へ 21 22 23 24 25 次へ