ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
ブリヂストン、工場周辺の小学校を対象に出張授業「環境ものづくり教室」開催
(2014.08.08) ブリヂストンは、全国各地の工場周辺の小学校を対象にした出張授業「環境ものづくり教室」を2014年度も開催する。講義とゲームを通じ、子供たちにタイヤ作...【企業】2014.08.06 発表 記事を読む
「東北地方ESDプログラム チャレンジプロジェクト2014」のキックオフ
(2014.08.01) 環境省は、「持続可能な開発のための教育(ESD※1)」の視点を踏まえた環境教育や環境保全活動の促進に向けた施策として、東日本大震災という大きな自然...【環境省】2014.08.01 発表 記事を読む
環境省「子ども霞が関見学デー」特別プログラム「子どもミニ記者会見」でキミも記者になろう!開催
(2014.07.22) 環境省は、 夏休みに実施される「子ども霞が関見学デー」の一環として、環境省は8月6日(水)・7日(木)に環境に関わる実験やクイズ、ゲームなど各種プロ...【環境省】2014.07.22 発表 記事を読む
「子ども霞が関見学デー」における事前募集プログラム参加者募集
(2014.07.14) 環境省は、「子ども霞が関見学デー」で特別イベントとして行われる「さかなクンの水循環をめぐるお魚の話」及び「香育体験講座 親子でアロマテラピー体験...【環境省】2014.07.14 発表 記事を読む
平成26年度「子ども霞が関見学デー」における環境省プログラムを公表
(2014.07.10) 環境省は、平成26年8月6日(水)・7日(木)に同省第一会議室(合同庁舎第5号館 22階)において実施する平成26年度「子ども霞が関見学デー」のプログラム...【環境省】2014.07.10 発表 記事を読む
環境省、持続可能な開発のための教育(ESD)に関する作品の募集開始
(2014.07.08) 平成26年11月に日本で「持続可能な開発のための教育に関するユネスコ世界会議」(国連教育科学文化機関(ユネスコ)と日本政府の共催)が開催される。環境...【環境省】2014.07.08 発表 記事を読む
国連「ESDの10年」後の環境教育推進方策懇談会(第5回)を開催へ
(2014.06.27) 環境省は、国連「ESDの10年」後の環境教育推進方策懇談会(第5回)の開催について発表。 日本が提案して2005年から開始された国連「ESDの10年」は、2014...【環境省】2014.06.26 発表 記事を読む
東京ガス、「環境に優しい食育協議会」発足、食関係者ら対象に記念シンポ開催
(2014.06.26) 東京ガスは、「食育」と「エコ・クッキング」の普及を狙いに、「環境に優しい食育協議会」を有識者らと発足した。食分野の関係者や学校関係者を対象とした...【企業】2014.06.24 発表 記事を読む
文部科学省「ESDオフィシャルサポーター」発表
(2014.06.13) 文部科学省は、本年11月に開催される「持続可能な開発のための教育(ESD)に関するユネスコ世界会議」(国連教育科学文化機関(ユネスコ)と日本政府の共催...【文部科学省】2014.06.13 発表 記事を読む
「持続可能な開発のための教育(ESD)に関するユネスコ世界会議」併催イベント公募開始
(2014.06.13) 文部科学省は、平成26年11月に我が国で「持続可能な開発のための教育(ESD)に関するユネスコ世界会議」(国連教育科学文化機関(ユネスコ)と日本政府...【文部科学省】2014.06.13 発表 記事を読む
国立環境研究所 夏の大公開−さあ漕ぎだそう、エコ世界への大冒険!−7月19日開催
(2014.06.12) 国立環境研究所は、7月19日(土)に「夏の大公開」を開催する。 「夏の大公開」では、地球温暖化やエネルギーなどについて解説するパネルディスカッショ...【国立環境研究所】2014.06.12 発表 記事を読む
文部科学省 平成26年度エコスクールパイロット・モデルの認定発表
(2014.06.11) 文部科学省は、地域の環境・エネルギー教育の発信拠点となる学校施設の整備推進を目的とした「環境を考慮した学校施設(エコスクール)の整備推進に関する...【文部科学省】2014.06.10 発表 記事を読む
平成26年度土壌汚染調査技術管理者試験 11月16日に実施
(2014.06.02) 環境省は、平成26年度土壌汚染調査技術管理者試験を平成26年11月16日(日)に実施すると発表。 受験申請書は、土壌汚染調査技術管理者試験運営事務局が...【環境省】2014.06.02 発表 記事を読む
アサヒビール、野外体験型の森林教育「アサヒの森 夏の自然学園2014」を開催
(2014.05.26) アサヒビールは、野外体験型の森林教育イベント「アサヒの森 夏の自然学園2014」を開催する。社有林「アサヒの森」の一部にあたる広島県庄原市の甲野村山(...【企業】2014.05.21 発表 記事を読む
国立環境研究所、サマー・サイエンスキャンプ2014参加者募集
(2014.05.23) 国立環境研究所は「サマー・サイエンスキャンプ2014」において、プログラムタイトル「生物と環境」「東京湾の魚介類と環境〜本当の姿を実体験!〜 」2つの...【国立環境研究所】2014.05.23 発表 記事を読む
アサヒビール、高校生対象の環境教育「日本の環境を守る若武者育成塾」を開講
(2014.05.20) アサヒビールは、環境問題に関心を持つ高校生を対象にした環境教育プログラム「日本の環境を守る若武者育成塾」を8月6〜9日に開講する。愛媛県西条市のアサ...【企業】2014.05.15 発表 記事を読む
東京ガス、「森から学ぼう!温暖化と私たちの暮らし」テーマに体験プログラム
(2014.05.15) 東京ガスは、「森から学ぼう!地球温暖化と私たちの暮らし」をテーマに、体験型の環境プログラム「どんぐりプロジェクト」を7月25、26日に開催する。今回は...【企業】2014.05.12 発表 記事を読む
富士通、WWFジャパンと環境教育電子教材を共同開発、小中学校で出前授業開始
(2014.05.12) 富士通は、環境保護団体の公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)と、環境教育電子教材を共同開発した。生活がどれだけ地球環境に負荷を与え...【企業】2014.05.07 発表 記事を読む
第13回「聞き書き甲子園」募集開始
(2014.05.09) 第13回聞き書き甲子園実行委員会は、平成26年7月1日まで「聞き書き甲子園」に参加する高校生を募集する。 「聞き書き甲子園」は、全国の高校生が、森や...【その他】2014.05.09 発表 記事を読む
愛知県 環境学習副読本を作成分かりやすい内容に一新
(2014.05.02) 愛知県は、小学校高学年を対象とした環境学習副読本「わたしたちと環境」の2014年度版を作成した。教師からのアドバイスをもらい、より分かりやすい内容に...【地方自治体】2014.03.20 発表 記事を読む
総件数1119件 page 29/56 | 前へ 27 28 29 30 31 次へ