ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
「体験の機会の場」として三光株式会社 潮見コンビナートが新規認定
(2025.10.14)環境省は、環境教育等促進法に基づき都道府県知事等が認定する「体験の機会の場」として、鳥取県境港市にある三光株式会社 潮見コンビナートが鳥取県知事より...【環境省】2025.10.10 発表 記事を読む
「ESD 推進ネットワーク全国フォーラム 2025」を開催
(2025.10.14)環境省と文部科学省は、持続可能な開発のための教育(ESD)を全国各地で推進するため、オープンネットワーク「ESD 推進ネットワーク」を共同で運営している。...【環境省】2025.10.10 発表 記事を読む
大阪・関西万博において環境教育・ESDプログラム 「SDGs Students Dialogue Expo 2025」を開催
(2025.10.10)環境省は、環境教育・ESDプログラム「SDGs Students Dialogue Expo 2025(SSDE)」を、令和7年9月4日(木)・5日(金)に 2025年日本国際博覧会(大阪・関西...【環境省】2025.10.09 発表 記事を読む
大阪・関西万博において環境教育・ESDプログラム 「CONNECTING YOU TO〜能登・ケニア・マレーシア・フィリピン〜」 を開催
(2025.10.10)環境省は、環境教育・ESDプログラム「CONNECTING YOU TO〜能登・ケニア・マレーシア・フィリピン〜」を、令和7年8月27日(水)〜8月31日(日)に 2025年日本...【環境省】2025.10.09 発表 記事を読む
令和7年度「体験の機会の場」と連携した環境教育・学習推進リーダー養成研修の開催「天然記念物ニホンヤマネから学ぶ」
(2025.10.06)環境省は、文部科学省の協力の下、持続可能な社会の構築を目指して、教職員等を対象とした「令和7年度教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修」を実施し...【環境省】2025.10.03 発表 記事を読む
「第11回全国ユース環境活動発表大会」を実施 参加者募集
(2025.09.24)環境省は、環境活動を行っている全国の高校生を対象とする「第11回全国ユース環境活動発表大会」を開催する。 2050年代の社会を創るであろう、いわゆるミレ...【環境省】2025.09.22 発表 記事を読む
令和7年度「体験の機会の場」と連携した環境教育・学習推進リーダー養成研修の開催 「久重の里山環境を活かした体験学習から学ぶ」
(2025.09.03)環境省は、文部科学省の協力の下、持続可能な社会の構築を目指して、教職員等を対象とした「令和7年度教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修」を実施し...【環境省】2025.09.02 発表 記事を読む
令和7年度環境学習施設における環境教育・学習推進リーダー養成研修を開催
(2025.09.01)環境省は、文部科学省の協力の下、持続可能な社会の構築を目指して、教職員等を対象とした「令和7年度教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修」を実施し...【環境省】2025.08.29 発表 記事を読む
2025年日本国際博覧会において環境教育・ESDプログラム「SDGs Students Dialogue Expo 2025」を開催
(2025.08.12)環境省は、2025年日本国際博覧会(「大阪・関西万博」)において、環境教育・ESDプログラム「SDGs Students Dialogue Expo 2025(SSDE)」を開催する。 SS...【環境省】2025.08.08 発表 記事を読む
大阪・関西万博で「Green Blue Education Forum 2025」を開催等
(2025.07.25)環境省は、共催するGreen Blue Education Forum 2025(「GBEF2025」)が、令和7年8月10日(日)に2025年日本国際博覧会(「大阪・関西万博」)の会場内におい...【環境省】2025.07.24 発表 記事を読む
「いっしょに考える 『福島、その先の環境へ。』 チャレンジ・アワード2025の募集開始
(2025.07.22)環境省は、福島の震災の継承や復興、希望ある未来を創造していくためのアイデア、環境に関する取組の提案や活動等についてまとめた作品を募集する。 募集...【環境省】2025.07.18 発表 記事を読む
令和7年度「体験の機会の場」と連携した環境教育・学習推進リーダー養成研修の開催〜「自然エネルギーを活用した住まいづくりの場から学ぶ」
(2025.07.22)環境省は、文部科学省の協力の下、持続可能な社会の構築を目指して、教職員等を対象とした「令和7年度教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修」を実施し...【環境省】2025.07.18 発表 記事を読む
令和7年度環境カウンセラーを募集
(2025.07.02)環境省は、「環境カウンセラー登録制度」に基づき、令和7年度の環境カウンセラーの募集を令和7年7月1日(火)から開始する。 環境カウンセラー登録制度は...【環境省】2025.07.01 発表 記事を読む
令和7年度「環境省こども霞が関見学デー」を開催
(2025.06.27)環境省は、令和7年度「環境省こども霞が関見学デー」を開催する。 このイベントは、各府省庁などが、どんな仕事をしているかを子どもたちに知ってもらうため...【環境省】2025.06.26 発表 記事を読む
「令和7年度環境教育・ESD実践動画100選」の公募を開始
(2025.06.25)環境省は、「令和7年度 環境教育・ESD実践動画100選」の公募を開始する。 この事業は、令和5年度から全国各地で実施されている環境教育・ESDの実践事例か...【環境省】2025.06.24 発表 記事を読む
「体験の機会の場」として、三光株式会社江島工場が新規認定
(2025.06.10)環境省は、環境教育等促進法に基づき、都道府県知事等が認定する「体験の機会の場」として、島根県松江市にある三光株式会社江島工場が認定されたと発表した...【環境省】2025.06.09 発表 記事を読む
令和7年度「体験の機会の場」と連携した環境教育・学習推進リーダー養成研修の開催〜「企業・行政・住民が協働した環境まちづくりの現場・水島から学ぶ」を開催
(2025.06.06)環境省は、文部科学省の協力の下、持続可能な社会の構築を目指して、教職員等を対象とした「令和7年度教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修」を実施...【環境省】2025.06.05 発表 記事を読む
「体験の機会の場」と連携した環境教育・学習推進リーダー養成研修の開催 室戸阿南海岸国定公園での自然体験から学ぶ
(2025.05.23)環境省は、学校教職員のほか、行政関係者、民間企業、NPO/NGO、大学生・大学院生等の環境教育や体験活動、地域づくりに関心のある人々を対象に、「体験の機会...【環境省】2025.05.22 発表 記事を読む
令和7年度教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修を開催 参加者募集
(2025.05.07)環境省は、文部科学省の協力の下、持続可能な社会の構築を目指して、学校や地域で環境教育・学習を実践・推進するリーダーとなる人材を育成することを目的に...【環境省】2025.05.02 発表 記事を読む
「第10回全国ユース環境活動発表大会」を開催
(2025.01.21)環境省は、「第10回全国ユース環境活動発表大会(全国大会)」を開催する。 この大会は、未来を創るユース世代の活動について、優れた環境活動事例を発表す...【環境省】2025.01.20 発表 記事を読む
総件数1125件 page 1/57 | 1 2 3 4 5 次へ