ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
東芝など、下水処理施設から発生する消化ガスのCO2を活用する実証事業を実施
(2015.05.18) 東芝は、地方共同法人日本下水道事業団、佐賀市、微細藻ミドリムシ関連事業のユーグレナなどと、下水処理施設から発生する消化ガス(バイオガス)のCO2を有...【企業】2015.05.13 発表 記事を読む
NEC、土に含まれる水分の量から斜面の危険度を算出するデータ解析技術を開発
(2015.04.17) NECは、土に含まれる水分の量から斜面の危険度を算出するデータ解析技術を開発した。土砂斜面の崩壊が高い精度でリアルタイムに分かる。世界で初めてという...【企業】2015.04.13 発表 記事を読む
トヨタ自動車、「もっといいクルマづくり」の取り組みで燃費と動力性能を向上
(2015.03.30) トヨタ自動車は、2011年に策定した「トヨタグローバルビジョン」に基づき、「もっといいクルマづくり」に向けた取り組みを進めてきた。この「もっといいク...【企業】2015.03.26 発表 記事を読む
カゴメ、セネガルでトマト栽培・加工の準備調査を三井物産と開始、JICAに採択
(2015.03.11) カゴメは、西アフリカのセネガルでトマト栽培・加工事業の準備調査を三井物産と共同で始める。国際協力機構(JICA)の「協力準備調査(BOP=低所得層=ビジ...【企業】2015.03.06 発表 記事を読む
東芝など、「下水道革新的技術実証事業」施設の本格運転を開始、ICTで省エネ
(2015.03.05) 東芝は、国土交通省の「下水道革新的技術実証事業(B-DASHプロジェクト)」で、施設の本格的な運転を同県小郡市の浄化センターで2月に始めた。同プロジェク...【企業】2015.03.03 発表 記事を読む
帝人、高機能繊維を使った木造建築物用集成材を開発、木造中低層建築物に展開
(2015.02.09) 帝人は、高機能繊維を使った木造建築物用の集成材を開発した。木造の中低層建築物への展開に向けた技術開発プロジェクトを始める。林業の再活性化や断熱性...【企業】2015.02.04 発表 記事を読む
三菱レイヨン、炭素繊維がエアバス新型機のエンジン部品に採用、燃費性能改善
(2015.02.09) 三菱レイヨンの炭素繊維が、エアバスの新型航空機「A320neo」用の新エンジン「PW1100G-JM」の部品に採用されることが決まった。エンジン前部から空気を取り...【企業】2015.02.05 発表 記事を読む
大日本印刷、野菜・果実の栽培に適した「農業用フィルム」開発、光合成を促進
(2015.02.06) 大日本印刷(DNP)は、野菜・果実の栽培に適した「DNP農業用フィルム(反射保湿フィルム)」を開発した。光の反射性を高めて光合成を促進するとともに、育...【企業】2015.02.03 発表 記事を読む
デンソー、農業生産支援システムを発売、ハウス内を自動制御して光合成を促進
(2015.02.04) デンソーは、農作物の安定生産と収穫量の増加につなげる農業生産支援システム「プロファーム」を4月1日に発売する。農業用ハウス内の温度、湿度、CO2の濃度...【企業】2015.01.30 発表 記事を読む
トヨタ自動車、新素材のSiCパワー半導体採用の車両を開発、公道走行試験実施
(2015.02.02) トヨタ自動車は、電力損失を抑えられる新素材のSiC(シリコンカーバイド=炭化ケイ素)パワー半導体を採用した乗用車「カムリ」の試作車両を開発した。ハイ...【企業】2015.01.29 発表 記事を読む
旭硝子、従来に比べて重さ半減の超軽量ソーラーパネルで「新エネ大賞」を受賞
(2015.02.02) 旭硝子は、従来型に比べて重さを半減した超軽量ソーラーパネル「LightJoule(ライトジュール)」で、一般財団法人新エネルギー財団が主催する2014年度「新...【企業】2015.01.28 発表 記事を読む
三菱化学、自動車外装にも使用できるバイオエンプラをマツダと開発、車に採用
(2015.01.30) 三菱化学は、自動車の外装意匠部品にも無塗装で使用できるバイオエンジニアリングプラスチック(バイオエンプラ)「DURABIO(デュラビオ)」新グレードをマ...【企業】2015.01.27 発表 記事を読む
ダイキン工業、「はやぶさ」の電力制御をルームエアコンに適用する検証を開始
(2015.01.28) ダイキン工業は、小惑星探査機「はやぶさ」の技術を応用した電力ピークカット制御を自社のルームエアコンに適用する技術検証を始める。独立行政法人の宇宙...【企業】2015.01.26 発表 記事を読む
東芝、あらゆるモノがインターネットにつながるIoT事業強化に向けて組織再編
(2015.01.27) 東芝は、あらゆるモノがインターネットにつながるIoT(インターネット・オブ・シングズ)を活用した事業の強化に向けて組織を再編する。グループ内に分散し...【企業】2015.01.22 発表 記事を読む
佐川急便、出荷支援システムの送り状発行で使うラベルを環境配慮型素材に変更
(2015.01.27) 佐川急便は、出荷支援システムの送り状発行サポートシステムで使う送り状ラベルを1月21日に環境配慮型素材に変更した。これによってラベルを焼却処分する際...【企業】2015.01.22 発表 記事を読む
富士通研究所、ICT機器に適用できるバイオ素材を使った水性植物性塗料を開発
(2014.12.15) 富士通グループの研究開発組織、富士通研究所は、バイオ素材を使った水性植物性塗料を開発した。塗膜性能の課題を解決し、サーバーやパソコンなどのICT(情...【企業】2014.12.10 発表 記事を読む
マツダ、車の外装部品に使用可能な植物由来のバイオエンプラを三菱化学と開発
(2014.12.12) マツダは、自動車の外装意匠部品に使用可能な植物由来のバイオエンジニアリングプラスチック(バイオエンプラ)を三菱化学と共同開発した。植物由来原料で...【企業】2014.12.10 発表 記事を読む
清水建設、深海未来都市構想を策定、深海の無限の可能性を利用して地球を再生
(2014.11.21) 清水建設は、深海未来都市構想「OCEAN SPIRAL(オーシャン・スパイラル)」を策定した。大気、海面、深海、海底を統合する海洋構造物によって深海の無限の...【企業】2014.11.18 発表 記事を読む
三菱重工など、原油随伴ガスから水素と炭酸ガスを製造する洋上浮体施設を開発
(2014.10.29) 三菱重工業は、原油随伴ガスから水素と炭酸ガスを製造・出荷する洋上浮体施設(FPSO)の設計指針を千代田化工建設と共同開発した。船舶の安全審査などを行...【企業】2014.10.24 発表 記事を読む
昭和電工、可視光応答型の光触媒が高機能カーテンに採用、抗ウイルス機能を保有
(2014.10.28) 昭和電工の可視光応答型の光触媒材料「ルミレッシュ」が、インテリア関連商品販売を手掛けるリリカラの高機能カーテンに採用された。抗ウイルス機能を保有...【企業】2014.10.22 発表 記事を読む
総件数580件 page 19/29 | 前へ 17 18 19 20 21 次へ