ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
05年度の最終エネルギー消費量速報値、90年度比15.5%増に
(2006.10.18) 資源エネルギー庁は2006年10月17日、05年度のエネルギー需給実績の速報値を公表した。 05年度の最終エネルギー(注1)消費量は、16,0...【資源エネルギー庁】2006.10.17 発表 記事を読む
「電源開発促進対策特別会計法施行令」の改正が閣議決定 企業立地促進目的の補助金交付体制変更など
(2006.10.04) 平成18年10月3日開催の閣議で、「電源開発促進対策特別会計法施行令」の改正内容が閣議決定された。 「電源開発促進対策特別会計法」は、発電所の...【資源エネルギー庁】2006.10.03 発表 記事を読む
2施設を支援対象に追加へ 「発電用施設周辺地域整備法施行令」の改正が閣議決定
(2006.10.04) 平成18年10月3日開催の閣議で、「発電用施設周辺地域整備法施行令」の改正内容が閣議決定された。 「発電用施設周辺地域整備法」は、発電所の立地...【資源エネルギー庁】2006.10.03 発表 記事を読む
重要電源開発地点 東通1・2号機を指定、川浦水力を指定解除
(2006.09.14) 経済産業大臣は平成18年9月13日付けで、(1)東京電力(株)東通原発1・2号機(青森県東通村)の重要電源開発地点への指定、(2)中部電力(株)...【資源エネルギー庁】2006.09.13 発表 記事を読む
重要電源開発地点 東通1・2号機の指定、川浦水力の解除について環境省が意見提出
(2006.09.11) 東通原子力発電所第1・2号機(青森県東通村、事業者:東京電力(株))の重要電源開発地点への指定と、川浦(かおれ)水力発電所(岐阜県関市、事業者:...【環境省】2006.09.08 発表 記事を読む
次世代自動車用電池の開発に向け、アクションプラン提示 経産省研究会報告書
(2006.08.28) 経済産業省と資源エネルギー庁は2006年4月に設置された「新世代自動車の基礎となる次世代電池技術に関する研究会」(座長、石谷慶応義塾大学大学院教...【経済産業省】2006.08.28 発表 記事を読む
「第3回クリーン・コール・セミナー」を沖縄で開催へ
(2006.07.04) 平成18年7月5日・6日に沖縄県那覇市で「第3回クリーン・コール・セミナー」が財団法人石炭エネルギーセンターの主催により開催される。 このセミ...【資源エネルギー庁】2006.07.04 発表 記事を読む
5大リスクに対する対策示す エネルギー安全保障研究会「中間とりまとめ」
(2006.06.14) 資源エネルギー庁長官の私的研究会「エネルギー安全保障研究会」(座長:寺島実郎・(財)日本総合研究所理事長)は平成18年6月13日までに、日本のエ...【資源エネルギー庁】2006.06.13 発表 記事を読む
エネルギー広聴・広報・教育事業の改善策示す エネルギー情報研究会「中間とりまとめ」
(2006.06.14) 資源エネルギー庁の「エネルギー情報研究会」(座長:木元教子原子力委員会委員、評論家)は平成18年6月13日までに、現行のエネルギー広聴・広報・教...【資源エネルギー庁】2006.06.13 発表 記事を読む
運輸エネルギーの次世代化など提唱 「新・国家エネルギー戦略」を策定
(2006.06.01) 資源エネルギー庁は、原油価格の高騰や温暖化防止などの課題に応えたエネルギー安全保障強化策の方向性を示す「新・国家エネルギー戦略」を2006年5月...【資源エネルギー庁】2006.05.31 発表 記事を読む
04年度の最終エネルギー消費量、90年度比15.3%増に
(2006.05.26) 資源エネルギー庁は2006年5月25日までに04年度のエネルギー需給実績の確報値をまとめた。 04年度の最終エネルギー(注1)消費量は、16,...【資源エネルギー庁】2006.05.25 発表 記事を読む
保安院、火力発電所に関する情報流出で四電を厳重注意
(2006.04.27) 原子力安全・保安院の広瀬研吉院長は平成18年4月17日、四国電力(株)の常盤百樹取締役社長に対し、同社と同社の協力企業の情報管理を徹底するよう文...【原子力安全・保安院】2006.04.26 発表 記事を読む
家庭用電気冷蔵庫の消費電力量表示が新JIS対応版に変更へ 18年5月1日から
(2006.04.25) 家庭用電気冷蔵庫の消費電力量試験方法を規定するJIS(日本工業規格)「JIS C9801」が平成18年5月1日に改正されることに伴い、同日以降に...【環境省】2006.04.25 発表 記事を読む
18年2月分の総需要電力量、17年2月実績より1.7%増
(2006.04.20) 資源エネルギー庁は、平成18年2月分の日本の総需要電力量を18年4月20日付けで発表した。 18年2月の総需要電力量は890億キロワット時で、...【資源エネルギー庁】2006.04.20 発表 記事を読む
省エネなど5つの数値目標を設定 「新・国家エネルギー戦略」中間とりまとめ
(2006.03.30) 資源エネルギー庁は、2006年3月30日までに「新・国家エネルギー戦略」に関する中間とりまとめをまとめた。 「新・国家エネルギー戦略」は原油価...【資源エネルギー庁】2006.03.30 発表 記事を読む
18年1月分の総需要電力量、17年1月実績より7.8%増 低温、大雪が影響
(2006.03.22) 資源エネルギー庁は、平成18年1月分の日本の総需要電力量を18年3月20日付けで発表した。 18年1月の総需要電力量は963億キロワット時で、...【資源エネルギー庁】2006.03.20 発表 記事を読む
原発推進支持55.1%、でも不安65.9% エネルギーに関する世論調査
(2006.03.13) 内閣府が全国20歳以上の男女3,000人を対象に行ったエネルギーに関する世論調査結果が平成18年3月13日までにまとまった。 この調査はエネル...【資源エネルギー庁】2006.03.13 発表 記事を読む
17年12月分の総需要電力量、16年12月実績より7.1%増 記録的低温が影響
(2006.02.21) 資源エネルギー庁は、平成17年12月分の日本の総需要電力量を18年2月20日付けで発表した。 17年12月の総需要電力量は862億キロワット時...【資源エネルギー庁】2006.02.20 発表 記事を読む
家庭用電気冷蔵庫の消費電力量試験方法に関するJISが改正
(2006.02.01) 平成18年1月31日に開催された、日本工業標準調査会標準部会電気技術専門委員会で、家庭用電気冷蔵庫の消費電力量の試験方法に関する日本工業規格「J...【経済産業省】2006.01.31 発表 記事を読む
17年11月分の総需要電力量、16年11月実績より2.0%増
(2006.01.20) 資源エネルギー庁は、平成17年11月分の日本の総需要電力量を18年1月20日付けで発表した。 17年11月の総需要電力量は799億キロワット時...【資源エネルギー庁】2006.01.20 発表 記事を読む
総件数879件 page 37/44 | 前へ 35 36 37 38 39 次へ