ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
高浜原発3号機の検出器、依然見つからず 文科省が関電を厳重注意
(2005.10.07) 関西電力(株)高浜原発3号機(福井県高浜町)で、原子炉内の中性子の量を測定する小型中性子束検出器の先端部が行方不明になっている件で、関電は平成1...【文部科学省】2005.10.06 発表 記事を読む
放射性廃棄物処分に関する国際会議をお台場で開催 インターネットでも配信
(2005.10.07) 国際原子力機関(IAEA)主催、経済協力開発機構原子力機関(OECD/NEA)共催による、放射性廃棄物処分に関する国際会議が、2005年10月3...【原子力安全・保安院】2005.10.07 発表 記事を読む
17年度「原子力の日」ポスターコンクールの受賞作品を発表
(2005.10.05) 文部科学省と資源エネルギー庁は10月26日の「原子力の日」にちなんだ事業として、共同で実施している「原子力の日」ポスター募集について、平成17年...【資源エネルギー庁】2005.10.05 発表 記事を読む
IAEA理事会、天野ウィーン代表部大使を議長に選出
(2005.10.04) 2005年10月3日に、ウィーンで開かれた国際原子力機関(IAEA)理事会で、日本の天野之弥・ウィーン代表部大使が同理事会議長に選出された。 ...【外務省】2005.10.03 発表 記事を読む
「原子炉格納容器の漏えい率試験規程」技術評価書案への意見募集開始
(2005.10.03) 最新の技術的知見を反映した日本電気協会電気技術規程原子力編「原子炉格納容器の漏えい率試験規程」(JEAC 4203-2004)が発行されたことを受け、原子力安...【原子力安全・保安院】2005.09.30 発表 記事を読む
「PD認証制度」規格案についての意見募集開始
(2005.10.03) 原発再循環系配管のひび割れの深さについての超音波探傷試験システムによる測定能力を認証する規格NDIS 0603「超音波探傷試験システムの性能実証における技...【原子力安全・保安院】2005.09.30 発表 記事を読む
「特定放射性廃棄物の最終処分に関する計画」改定原案への意見募集結果を公表
(2005.09.30) 資源エネルギー庁は平成17年9月29日、「特定放射性廃棄物の最終処分に関する計画(平成12年通商産業告示第592号)」の改定原案に対する意見募集...【資源エネルギー庁】2005.09.29 発表 記事を読む
ペンタックスオプトテック(株)で酸化トリウムを含む光学レンズ片を発見
(2005.09.30) ペンタックス(株)の子会社ペンタックスオプトテック(株)(埼玉県小川町)の敷地内で、酸化トリウムを含む光学レンズ片がみつかり、ペンタックスは平成...【文部科学省】2005.09.28 発表 記事を読む
女川2号機は「軽微な不適合」 第1回定期安全管理審査結果
(2005.09.30) 原子力安全・保安院は平成17年9月30日、東北電力(株)女川原子力発電所第2号機について、独立行政法人原子力安全基盤機構から報告された第1回目の定...【原子力安全・保安院】2005.09.30 発表 記事を読む
美浜1号機が原子炉手動停止 1次冷却材ポンプと加圧器安全弁から漏水
(2005.09.30) 定期検査による調整運転中の平成17年9月17日に、蒸気配管溶接部から蒸気が漏えいし、その補修などを目的として9月29日に出力降下を行っていた関西...【原子力安全・保安院】2005.09.30 発表 記事を読む
浜岡2号機耐震計算に関する告発情報1件の調査結果公開
(2005.09.28) 原子力安全・保安院内に設置された「原子力施設安全情報申告調査委員会」は平成17年9月28日付けで、原子力施設に関する告発情報1件に対する調査結果...【原子力安全・保安院】2005.09.28 発表 記事を読む
クリアランス制度に関連する法令明確化 原子炉規制法施行令改正案への意見募集開始
(2005.09.27) 文部科学省、国土交通省、原子力安全・保安院は平成17年9月26日、「核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律(原子炉規制法)施行令」の...【原子力安全・保安院】2005.09.26 発表 記事を読む
柏崎刈羽3号機、福島第二1号機、浜岡3号機は「軽微な不適合」 第1回定期安全管理審査結果
(2005.09.21) 原子力安全・保安院は平成17年9月21日、東京電力(株)柏崎刈羽3号機、福島第二1号機、中部電力(株)浜岡3号機について、独立行政法人原子力安全...【原子力安全・保安院】2005.09.21 発表 記事を読む
17年4〜6月に実施された実用発電用原子炉の使用前検査、燃料体検査、定期検査結果を原安委に報告
(2005.09.16) 平成17年9月15日開催の原子力安全委員会で、平成17年度第1四半期(17年4〜6月)に実施された実用発電用原子炉の使用前検査、燃料体検査、定期...【原子力安全・保安院】2005.09.15 発表 記事を読む
日本原子力発電、東海第二発電所のポンプの弁異常について原因と対策を報告
(2005.09.09) 日本原子力発電(株)東海第二発電所(沸騰水型軽水炉、定格電気出力110万キロワット)で、平成17年8月10日に、原子炉起動時に原子炉へ給水するた...【原子力安全・保安院】2005.09.09 発表 記事を読む
3機関で使用許可を受けていない核燃料物質を発見
(2005.09.07) 文部科学省は平成17年9月6日、8月22日から同日までに(株)富士通研究所(神奈川県厚木市)、財団法人電力中央研究所地球工学研究所(千葉県我孫子...【文部科学省】2005.09.06 発表 記事を読む
核燃機構高速実験炉「常陽」で42本の伝熱管に漏えい
(2005.09.07) 平成16年11月26日から第14回定期検査を実施中の核燃料サイクル開発機構の高速実験炉「常陽」(ウラン・プルトニウム混合酸化物燃料ナトリウム冷却...【文部科学省】2005.09.06 発表 記事を読む
佐賀県玄海町でプルサーマルシンポジウムを開催へ
(2005.09.07) 資源エネルギー庁と原子力安全・保安院は2005年10月2日に、佐賀県玄海町でプルサーマルシンポジウムを開催することにした。 このシンポジウムは...【資源エネルギー庁】2005.09.07 発表 記事を読む
核物質保障措置 04年の査察活動状況、核燃料物質移動量計量結果を公表
(2005.09.07) 文部科学省は2005年9月6日、「原子炉等規制法」に基づいて実施している、保障措置(核物質が核兵器などに転用されていないことの検認)活動の最近の...【文部科学省】2005.09.06 発表 記事を読む
金属キャスクを用いる使用済燃料貯蔵施設に係る技術要件案への意見募集開始
(2005.09.06) 原子力安全・保安院は平成17年9月5日、使用済燃料貯蔵事業の事業許可を行うための安全審査で審査される技術要件をまとめた「金属キャスク(注1)を用...【原子力安全・保安院】2005.09.05 発表 記事を読む
総件数1605件 page 33/81 | 前へ 31 32 33 34 35 次へ