ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
福島第二3号機で再循環系配管のき裂見落とし 交換時に判明
(2006.02.09) 福島第二原発第3号機で交換のために切断した再循環系配管について、東京電力(株)が断面調査を行ったところ、切断する前に実施した超音波探傷試験では確...【原子力安全・保安院】2006.02.08 発表 記事を読む
美浜1、高浜1、玄海3、東海第二発電所の第2回定期安全管理審査結果を公表
(2006.02.08) 原子力安全・保安院は平成18年2月8日、独立行政法人原子力安全基盤機構から報告された関西電力(株)の美浜1号機、高浜1号機、九州電力(株)玄海3号...【原子力安全・保安院】2006.02.08 発表 記事を読む
志賀原発2号機で原子炉隔離時冷却系の弁トラブル、ばねのずれなどが原因
(2006.02.08) 営業運転開始に向け、試運転を行っていた北陸電力(株)志賀原発2号機(改良型沸騰水型:定格電気出力135万8,000ロワット)で平成18年1月に原...【原子力安全・保安院】2006.02.08 発表 記事を読む
東洋大学工学部で核燃料物質を発見
(2006.02.07) 東洋大学工学部応用化学科研究室(埼玉県川越市)内で、平成18年1月17日にみつかった物質が、使用許可を受けていない核燃料物質であることが18年2...【文部科学省】2006.02.03 発表 記事を読む
柏崎刈羽5号機は「軽微な不適合」 第1回定期安全管理審査結果
(2006.02.06) 原子力安全・保安院は平成18年2月6日、東京電力(株)の柏崎刈羽原発5号機について、独立行政法人原子力安全基盤機構から報告された第1回目の定期安...【原子力安全・保安院】2006.02.06 発表 記事を読む
一定以上の熱中性子照射量を受けたハフニウム板型制御棒の使用位置を保安院が事業者に指示
(2006.02.03) 定期事業者検査を行っていた東京電力(株)福島第一原発6号機(沸騰水型、定格出力110万キロワット)で17体あるハフニウム板型制御棒(注1)のうち...【原子力安全・保安院】2006.02.03 発表 記事を読む
新たにひび確認 浜岡原発3号機の使用済みハフニウム板型制御棒13体で
(2006.02.02) 定期事業者検査を行っていた東京電力(株)福島第一原発6号機(沸騰水型、定格出力110万キロワット)で平成18年1月18日までに、17体あるハフニ...【原子力安全・保安院】2006.02.01 発表 記事を読む
試運転中の志賀原発2号機で原子炉隔離時冷却系の弁トラブル 原子炉を手動停止
(2006.01.27) 18年3月からの営業運転開始に向け、試運転を行っていた北陸電力(株)志賀原発2号機(改良型沸騰水型:定格電気出力135万8,000ロワット)で平...【原子力安全・保安院】2006.01.27 発表 記事を読む
福島第一、第二原発コンクリートの東電報告 「膨張促進試験・圧縮強度試験とも問題なし」
(2006.01.25) 東京電力(株)は、福島第一、第二原発の建物・構築物に使われているコンクリートについて膨張促進試験と圧縮強度試験を実施した結果、全ての試験箇所で安...【原子力安全・保安院】2006.01.25 発表 記事を読む
福島第二原発2号機の海水ろ過器の金網破れ、長時間使用と振動による摩耗が原因
(2006.01.24) 平成17年11月に、福島第二原発2号機(沸騰水型:定格電気出力110万キロワット)の2つある残留熱除去機器冷却系海水ストレーナ(ろ過器)の1つの...【原子力安全・保安院】2006.01.24 発表 記事を読む
福島第一6号機制御棒9体にひび 保安院が沸騰水型原発所有事業者に制御棒点検を指示
(2006.01.20) 定期事業者検査を行っていた東京電力(株)福島第一原発6号機(沸騰水型、定格出力110万キロワット)で平成18年1月18日までに、17体あるハフニ...【原子力安全・保安院】2006.01.19 発表 記事を読む
東北電力が女川3号機に関する耐震安全性評価結果を保安院に報告
(2006.01.20) 平成17年8月16日に発生した宮城県沖地震の際の女川原子力発電所(宮城県牡鹿郡女川町・石巻市)の観測データの中に、設計時に想定した以上の揺れがあ...【原子力安全・保安院】2006.01.20 発表 記事を読む
平成17年度文部科学省原子力防災訓練を実施へ
(2006.01.16) 文部科学省は「平成17年度文部科学省原子力防災訓練」を18年1月20日9時30分から14時30分まで、茨城県原子力オフサイトセンターと東京の文部...【文部科学省】2006.01.13 発表 記事を読む
川内原発1号機蒸気発生器伝熱管13本に傷
(2006.01.13) 定期検査中の九州電力(株)川内原発1号機(加圧水型軽水炉、定格電気出力89万キロワット)で、蒸気発生器伝熱管の全配管9,804本に対し高性能渦流...【原子力安全・保安院】2006.01.13 発表 記事を読む
3社1機関が承認切れ輸送容器容器に核燃料物質を貯蔵
(2006.01.13) 三菱原子燃料(株)、日本原燃(株)、独立行政法人日本原子力研究開発機構、(株)グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパンの3社1機関で、輸送容...【原子力安全・保安院】2006.01.13 発表 記事を読む
泊2号機・玄海2号機を「軽微な不適合」と評価 第2回定期安全管理審査結果
(2006.01.11) 原子力安全・保安院は平成18年1月11日、独立行政法人原子力安全基盤機構から報告された北海道電力(株)泊2号機と九州電力(株)玄海2号機の第2回...【原子力安全・保安院】2006.01.11 発表 記事を読む
計9か所にひびみつかる 泊原発1号機・主排気筒と非常用排気筒
(2006.01.06) 定期検査中の北海道電力(株)泊原発1号機(加圧水型軽水炉、定格電気出力57万9,000キロワット)で平成18年1月6日、主排気筒と非常用排気筒に...【原子力安全・保安院】2006.01.06 発表 記事を読む
金属キャスクを用いる使用済燃料貯蔵施設の技術要件案への意見募集結果公表
(2006.01.05) 原子力安全・保安院は平成17年12月28日、使用済燃料貯蔵事業の事業許可を行うための安全審査で審査される技術要件をまとめた「金属キャスク(注1)...【原子力安全・保安院】2005.12.28 発表 記事を読む
保安院、原子力発電所に関する情報流出で関電を厳重注意
(2005.12.28) 原子力安全・保安院の広瀬研吉院長は平成17年12月27日、関西電力(株)の森詳介取締役社長に対し、情報管理の徹底を実施するよう文書で厳重注意した...【原子力安全・保安院】2005.12.28 発表 記事を読む
日本原燃が使用済燃料による総合試験の計画書などを保安院に提出
(2005.12.27) 日本原燃(株)は平成17年12月22日、原子力安全・保安院に「再処理施設アクティブ試験(使用済燃料による総合試験)計画書」と、組織改正に伴い改正...【原子力安全・保安院】2005.12.22 発表 記事を読む
総件数1605件 page 29/81 | 前へ 27 28 29 30 31 次へ