ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
東海発電所の「廃止措置計画」を申請 認可制度創設後、初の申請
(2006.03.13) 日本原子力発電(株)は平成18年3月10日、17年の原子炉規制法改正により、「廃止措置計画認可制度」が創設されてから初めて、東海発電所の「廃止措...【原子力安全・保安院】2006.03.10 発表 記事を読む
泊原発1号機の排気筒のひびなど、原発トラブル4件を国際評価尺度に基づき評価
(2006.03.07) 2006年3月6日に開催された、総合資源エネルギー調査会のINES(原子力施設のトラブルに対する国際評価尺度)評価小委員会で、05年11月から0...【原子力安全・保安院】2006.03.07 発表 記事を読む
保安院が関電経営層にインタビュー実施へ 美浜3号機事故の再発防止策確認で
(2006.03.07) 美浜原発3号機の加圧水型軽水炉2次系配管破損事故の再発防止対策が、関西電力(株)の組織全体に定着しているかを確認するために、原子力安全・保安院は...【原子力安全・保安院】2006.03.07 発表 記事を読む
三菱レイヨン横浜技術研究所で核燃料物質を発見
(2006.03.06) 三菱レイヨン(株)横浜技術研究所(神奈川県横浜市)内で、平成18年2月24日までに、使用許可を受けていない核燃料物質がみつかり、同社は27日付で...【文部科学省】2006.02.28 発表 記事を読む
福島第一3号機のハフニウム板型制御棒2本にひび・欠損
(2006.03.06) 平成18年3月3日、福島第一原発3号機(沸騰水型、定格電気出力78万4,000キロワット)で使用されているハフニウム板型(注1)制御棒1本にひび...【原子力安全・保安院】2006.03.03 発表 記事を読む
浜岡4号機でのプルサーマル実施に向け、中電が原子炉設置変更許可を申請
(2006.03.06) 中部電力(株)は平成18年3月3日、浜岡原発4号機の燃料集合体764体のうち、最大312体にウラン・プルトニウム混合酸化物燃料(MOX燃料)集合...【原子力安全・保安院】2006.03.03 発表 記事を読む
使用済みハフニウム板型制御棒32本でひび・破損
(2006.03.01) 原子力安全・保安院は平成18年2月28日、全国の沸騰水型原発の設置事業者から前日までに報告された、ハフニウム板型制御棒(注1)のひび発生状況を中...【原子力安全・保安院】2006.02.28 発表 記事を読む
保安院、女川3号機に関する耐震安全性評価結果を妥当と判断
(2006.03.01) 東北電力(株)が原子力安全・保安院に提出した、女川原子力発電所(宮城県牡鹿郡女川町・石巻市)3号機の耐震安全性詳細評価を妥当とする保安院の検討結...【原子力安全・保安院】2006.03.01 発表 記事を読む
日本政府と欧州原子力共同体が原子力平和利用協定に署名
(2006.02.28) 日本政府と欧州原子力共同体(ユーラトム)は、2006年2月27日午後(日本時間同日深夜)、ブリュッセルで原子力平和利用に関する双方の協力協定に署...【外務省】2006.02.27 発表 記事を読む
関電と三菱重工業を立入検査 配管部材刻印改ざん再発防止策の実施状況確認へ
(2006.02.27) 平成16年8月に発生した関西電力(株)美浜3号機の加圧水型軽水炉2次系配管破損事故の修繕工事で、配管部材に付けられた刻印が工事受注者である三菱重...【原子力安全・保安院】2006.02.24 発表 記事を読む
原子力安全規制へのリスク情報活用に向けての2ガイドライン案について意見募集開始
(2006.02.22) 原子力安全・保安院は平成18年2月21日までに、(1)リスク情報を活用した原子力安全規制の基本原則を規定する「原子力発電所の安全規制における『リ...【原子力安全・保安院】2006.02.21 発表 記事を読む
原子力機構・原子力科学研究所のプラズマ溶融炉出口付近で火災
(2006.02.20) 平成18年2月13日15時33分ごろ、茨城県東海村の独立行政法人日本原子力研究開発機構・東海研究開発センター原子力科学研究所(旧原研東海研究所)...【文部科学省】2006.02.13 発表 記事を読む
保安院が3社を厳重注意 原子炉設置許可申請・変更許可申請での数値入力ミスで
(2006.02.20) 電源開発(株)、東京電力(株)、日本原子力発電(株)の3社は平成18年2月17日、それぞれの原子炉設置許可申請・変更許可申請に関して、(株)日立...【原子力安全・保安院】2006.02.17 発表 記事を読む
文科省・原災法施行状況報告書案に対する意見募集開始 施行後5年で検討
(2006.02.17) 文部科学省は施行後5年を迎えた「原子力災害対策特別措置法(原災法)」の施行状況についての報告書案をまとめ、この案について平成18年3月19日まで...【文部科学省】2006.02.16 発表 記事を読む
千代田テクノルの個人被ばく線量評価に誤り判明
(2006.02.16) (株)千代田テクノルが平成17年8月から12月まで実施した、原発職員の放射線被ばく線量評価の一部に感度補正の誤りがあることが18年2月14日まで...【原子力安全・保安院】2006.02.14 発表 記事を読む
日本原燃再処理施設での使用済燃料による総合試験計画書を妥当と報告 保安院が原子力安全委員会に
(2006.02.13) 原子力安全・保安院は平成18年2月13日、日本原燃(株)から提出されていた「再処理施設アクティブ試験(使用済燃料による総合試験)計画書」が妥当で...【原子力安全・保安院】2006.02.13 発表 記事を読む
承認を得ていない輸送容器に核燃料物質を貯蔵 日本原燃(株)濃縮・埋設事業所で
(2006.02.10) 日本原燃(株)濃縮・埋設事業所で濃縮六フッ化ウランを貯蔵している製品シリンダのうち、輸送容器としての承認を得ていないものがあることが判明したため...【原子力安全・保安院】2006.02.10 発表 記事を読む
柏崎刈羽7号機設置の東芝製流量計 納入前の試験データに不正の可能性
(2006.02.10) (株)東芝は平成18年2月10日、東京電力(株)柏崎刈羽原発7号機(改良型沸騰水型、定格出力135万6,000キロワット)に設置している給水流量...【原子力安全・保安院】2006.02.10 発表 記事を読む
泊原発1号機の主排気筒と非常用排気筒のひび 振動による金属疲労が原因
(2006.02.10) 定期検査中の北海道電力(株)泊原発1号機(加圧水型軽水炉、定格電気出力57万9,000キロワット)で平成18年1月に、主排気筒と非常用排気筒にひ...【原子力安全・保安院】2006.02.09 発表 記事を読む
「放射性廃棄物地層処分フォーラム」を東京で開催へ
(2006.02.10) 資源エネルギー庁は「放射性廃棄物地層処分フォーラム」を平成18年3月10日に東京・内幸町のイイノホールで開催する。時間は14時から17時まで。 ...【資源エネルギー庁】2006.02.10 発表 記事を読む
総件数1605件 page 28/81 | 前へ 26 27 28 29 30 次へ