ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
敦賀2号機が自動停止 冷却器伝熱管からの漏水で
(2006.10.05) 定期検査による調整運転を行っていた日本原子力発電(株)敦賀発電所2号機で、熱交換器などに冷却水を供給する系統のA冷却器伝熱管から冷却水が海水中に漏...【原子力安全・保安院】2006.10.04 発表 記事を読む
「放射性廃棄物地層処分シンポジウム2006in近畿」を開催へ
(2006.10.02) 資源エネルギー庁は「放射性廃棄物地層処分フォーラム2006in近畿」を平成18年10月6日に大阪市中央区の松下IMPホールで開催する。時間は14...【資源エネルギー庁】2006.09.29 発表 記事を読む
美浜2号機、島根2号機、川内2号機の定期安全管理審査結果を公表
(2006.09.29) 原子力安全・保安院は平成18年9月28日、関西電力(株)美浜原発2号機、中国電力(株)島根原発2号機、九州電力(株)川内原発2号機−−それぞれの第2回...【原子力安全・保安院】2006.09.28 発表 記事を読む
日本海南西部での放射能調査 韓国と共同で実施へ
(2006.09.29) 海上保安庁は2006年9月29日、毎年実施している日本海南西部での放射能調査を、初めて韓国と共同で実施すると発表した。 この調査は、ロシアが日...【海上保安庁】2006.09.29 発表 記事を読む
米・原潜ホノルル出港時の海水から微量の人工放射性物質検出 横須賀港で
(2006.09.29) 米・原潜ホノルルが2006年9月14日に横須賀港を出港した時の海水を文部科学省が調査した結果、人工放射性物質であるコバルト58、60がごく微量検...【文部科学省】2006.09.27 発表 記事を読む
18年4月〜6月の再処理施設環境放射線管理状況を原安委に報告
(2006.09.26) 原子力安全・保安院は再処理施設の平成18年4月から6月までの環境放射線管理状況をまとめ、18年9月25日開催の第60回原子力安全委員会に報告した...【原子力安全・保安院】2006.09.25 発表 記事を読む
保安院がJAEAに指示 核燃料サイクル工学研究所燃料加工施設の改訂耐震指針への対応
(2006.09.25) 原子力安全委員会が平成18年9月19日に、発電用原子炉施設の耐震安全性に関する安全審査指針類を改訂したことを受け、原子力安全・保安院は18年9月...【原子力安全・保安院】2006.09.22 発表 記事を読む
もんじゅ設備の「健全性確認計画」 保安院が妥当と評価
(2006.09.22) 原子力安全・保安院と(独)原子力安全基盤機構は、高速増殖原型炉もんじゅの「設備健全性確認計画書」に関して、平成18年7月31日から8月4日にかけ...【原子力安全・保安院】2006.09.21 発表 記事を読む
女川原発の耐震安全性 女川町と石巻市で住民説明会開催へ
(2006.09.21) 原子力安全・保安院、宮城県、女川町、石巻市は平成18年10月28・29日の両日、東北電力(株)・女川原発の耐震安全性についての住民説明会を、女川...【原子力安全・保安院】2006.09.20 発表 記事を読む
保安院が原子力事業者らに実施指示 改訂耐震指針に対応した原子炉施設の耐震安全性評価・「残余のリスク」評価
(2006.09.21) 原子力安全委員会が平成18年9月19日に、発電用原子炉施設の耐震安全性に関する安全審査指針類を改訂したことを受け、原子力安全・保安院は翌20日、...【原子力安全・保安院】2006.09.20 発表 記事を読む
高浜3号機の自動停止、弁部品への硫酸アンモニウム付着が原因
(2006.09.20) 出力降下中だった関西電力(株)高浜原発3号機(加圧水型軽水炉、定格電気出力87万キロワット)が平成18年8月18日に自動停止した件について、関電...【原子力安全・保安院】2006.09.19 発表 記事を読む
浜岡3号機ハフニウム板型制御棒5本でひび確認 全同型制御棒を交換へ
(2006.09.20) 定期検査中の中部電力(株)浜岡原発3号機(沸騰水型、定格電気出力110万キロワット)で、使用中のハフニウム(注1)板型制御棒1本にひびが確認され...【原子力安全・保安院】2006.09.19 発表 記事を読む
福島第一4号機からのトリチウム放出 弁の開閉ミスが原因
(2006.09.19) 定格出力で運転中だった福島第一原発4号機(沸騰水型軽水炉、定格電気出力78万4,000キロワット)で、平成18年8月に総量約47ギガ(4.7×10...【原子力安全・保安院】2006.09.15 発表 記事を読む
IAEA総合的規制評価サービスを07年に実施へ
(2006.09.19) 松田科学技術政策担当大臣は2006年9月18日、ウィーンで開催中の第50回国際原子力機関(IAEA)総会の中で、07年に日本がIAEAのIRRS...【原子力安全・保安院】2006.09.18 発表 記事を読む
保安院、女川1号機に関する耐震安全性評価結果を妥当と判断
(2006.09.14) 東北電力(株)が原子力安全・保安院に提出した、女川原発(宮城県牡鹿郡女川町・石巻市)1号機の耐震安全性詳細評価を妥当とする保安院の検討結果が平成...【原子力安全・保安院】2006.09.13 発表 記事を読む
浜岡5号機と志賀2号機のタービン羽根破損で調査状況を公表 第12段の羽根以外には異状なし
(2006.09.12) 原子力安全・保安院は平成18年9月12日、中部電力(株)浜岡原発5号機と北陸電力(株)志賀原発2号機の低圧タービンの羽根の破損状況について、同日...【原子力安全・保安院】2006.09.12 発表 記事を読む
クリアランス制度 東海発電所で使用した資材に含まれる放射能濃度の測定・評価法を認可
(2006.09.11) 日本原子力発電(株)東海発電所の廃止措置に伴い発生した解体撤去物のうち、通常廃棄物として扱えるものを判断するための放射能濃度の測定・評価方法が平...【原子力安全・保安院】2006.09.08 発表 記事を読む
東海第2発電所FCS流量計の不適合 原電が原因・再発防止対策を保安院に提出
(2006.09.11) 日本原子力発電(株)東海第2発電所の可燃性ガス濃度制御系(FCS)流量計の設定に不適合があることが確認された件に関して、同社は平成18年9月8日...【原子力安全・保安院】2006.09.08 発表 記事を読む
核物質保障措置 05年の査察活動状況、核燃料物質保有量データを公表
(2006.09.06) 文部科学省は2006年9月5日、「原子炉等規制法」に基づいて実施している、保障措置(核物質が核兵器などに転用されていないことの検認)活動の最近の...【文部科学省】2006.09.05 発表 記事を読む
「放射性廃棄物地層処分シンポジウム2006 in 中国」を開催へ
(2006.09.05) 資源エネルギー庁は「放射性廃棄物地層処分フォーラム2006 in 中国」を平成18年10月6日に広島市中区の中国新聞ホールで開催する。時間は14...【資源エネルギー庁】2006.09.05 発表 記事を読む
総件数1605件 page 22/81 | 前へ 20 21 22 23 24 次へ