ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[海外]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
フランス 2009〜2012年の廃棄物対策の重点課題を提示
(2009.09.17) フランスのボルロー大臣とジュアーノ閣外大臣(エコロジー担当)は、新たな廃棄物全国会議を設置し、ゴミやリサイクルについて、2009〜2012年の重点課題を...【フランス】2009.09.09 発表 記事を読む
フランス 企業、自治体、NGO等が参加し、第10回廃棄物総会を開催
(2009.09.03) フランスのラ・ボールで、10月21日〜22日まで、第10回廃棄物総会が開催される。総会は、産業関係者、地方公共団体、行政、環境保護団体の議論と交流の場で...【フランス】2009.08.24 発表 記事を読む
イギリス 「ごみゼロ区域」プロジェクト 実施サイトを決定
(2008.10.31) イギリスのケネディ閣外大臣(環境担当)は10月21日、「ごみゼロ区域イニシアティブ」プロジェクト対象地域を発表した。これは「廃棄物戦略」の一環として...【イギリス】2008.10.21 発表 記事を読む
フランス ナフタレン油の違法輸出疑惑が浮上
(2008.09.29) フランス税関は、9月17日、ダンケルクにあるアルセロールミッタル社の施設で製造されたナフタレン油が、越境取引されていた可能性を明らかにした。この施設...【フランス】2008.09.17 発表 記事を読む
EPA 石炭燃焼生成物の有効利用を推進した団体・個人を表彰
(2008.07.14) 火力発電所で石炭を燃やした際に発生する石炭燃焼生成物(燃焼灰、飛灰等)の有効利用を推進したとして、20の団体・個人が、EPAの石炭燃焼生成物パートナー...【アメリカ】2008.07.02 発表 記事を読む
第9回バーゼル条約締約国会議 使用済みコンピューターの適正処理に関するパートナーシップを創設へ
(2008.07.09) インドネシア・バリで開催されていたバーゼル条約(有害廃棄物の国境を越える移動 インドネシア・バリで開催されていたバーゼル条約(有害廃棄物の国境を...【国連】2008.06.27 発表 記事を読む
インドネシアでバーゼル条約第9回締約国会議が開幕
(2008.07.03) バーゼル条約(有害廃棄物の国境を越える移動及びその処分の規制に関するバーゼル条約)第9回締約国会議が、6月23日、インドネシアのバリで開幕した。 ...【国連】2008.06.23 発表 記事を読む
欧州議会 廃棄物枠組指令の改正を承認
(2008.06.27) 欧州議会は、6月17日、廃棄物枠組指令の改正について、閣僚理事会との合意を第2読会で正式に承認。欧州委員会はこの議決を歓迎した。 改正指令では、欧...【EU】2008.06.17 発表 記事を読む
EPA 水銀含有スイッチを 100万台の自動車から除去
(2008.03.13) EPAは、全国自動車用水銀スイッチ回収プログラムにより、廃車から除去されたスイッチが100万個を超えたことを発表した。 このプログラムは、使用済み自...【アメリカ】2008.02.29 発表 記事を読む
イギリス 廃棄物・資源関係の調査研究プログラムを公表
(2007.10.03) イギリス環境・食糧・農村地域省は、政府の野心的な廃棄物政策の一助となる調査プログラム「廃棄物及び資源証拠戦略2007‐2011」を発表した。同戦略は、これ...【イギリス】2007.09.19 発表 記事を読む
フランス チラシなど印刷廃棄物を削減 発行部数の申告を呼びかけ
(2007.07.11) フランスのボルロー・エコロジー・持続可能な開発国土整備大臣は、2007年1月から印刷物処理手続きに関する全ての規則が施行されていることを強調。今後、事...【フランス】2007.06.28 発表 記事を読む
イギリス 新たな廃棄物削減戦略を公表
(2007.06.12) イギリスのミリバンド環境大臣は、5月24日、廃棄物削減のための新たな戦略「イングランド廃棄物戦略2007」を公表した。戦略の主なポイントは以下のとおり。...【イギリス】2007.05.24 発表 記事を読む
中国 環境保護総局等6部門共同通達:商品過剰包装を禁止
(2007.05.30) 国家発展改革委員会、中央宣伝部、商務部、国家工商総局、国家品質監督検査検疫総局、国家環境保護総局は先日、共同で『資源節約・環境保護と商品過剰包装...【中国】2007.02.27 発表 記事を読む
中国 株式市場が循環経済型企業を評価 上海での循環経済取り組みが一歩リード
(2007.05.24) 国家発展改革委員会、国家環境保護総局など6省庁が合同で「循環経済実験事業展開に関する通達」を出し、製鉄、有色金属、石炭、電力、科学、建材、軽工業の...【中国】2005.12.08 発表 記事を読む
ドイツ 廃棄物の越境輸送の監視・罰則を強化
(2007.05.02) ドイツ連邦内閣は、4月18日、廃棄物の越境輸送に関する規制を強化するため、廃異物輸送法改正案を承認した。 改正案では、廃棄物の違法輸出に対する罰金...【ドイツ】2007.04.18 発表 記事を読む
イギリス 廃棄物処理の気候変動影響を削減する報告書を公表
(2007.03.19) 気候変動への影響を抑えるためには廃棄物をどのように処理すべきかについて、イギリス環境・食糧・農村地域省と廃棄物・資源行動プログラム(WRAP)は3月5...【イギリス】2007.03.05 発表 記事を読む
欧州議会 廃棄物枠組み指令の強化に合意 2012年までに廃棄物の発生量を2008年レベルに
(2007.02.28) 欧州議会は、2月13日、欧州委員会が提案していた廃棄物枠組み指令改正案および廃棄物に関する分野別戦略案について、一層強化することを議決した。 欧州...【EU】2007.02.13 発表 記事を読む
フランス チラシなど印刷廃棄物の削減に向け 「エコフォリオ社」を設立
(2007.02.06) 不要な印刷物の削減に向けた取組みを行う「エコフォリオ社」の認可などを盛り込んだ省令が、2007年1月23日の官報に掲載された。 これにより、不要な印刷...【フランス】2007.01.23 発表 記事を読む
バーゼル条約締約国会議 電子機器廃棄物の対策を強化へ
(2006.12.11) バーゼル条約第8回締約国会議は、急増する電子機器廃棄物への対策を強化することに合意し、12月1日に閉幕した。 会議には約120カ国が参加。電子機器廃棄...【国連】2006.11.27 発表 記事を読む
UNEP バーゼル損害賠償責任議定書の早期批准を訴える
(2006.11.30) バーゼル条約の第8回締約国会議が、11月27日〜12月1日にケニア・ナイロビで開催される。今回の会議では、コンピュータや携帯電話といった電子機器廃棄物問...【国連】2006.11.24 発表 記事を読む
総件数223件 page 9/12 | 前へ 7 8 9 10 11 次へ