ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
サントリーグループ、「Global Plastic Action Partnership」に加盟
(2019.12.18) サントリーグループは、持続可能な社会の実現に向けて、循環型かつ脱炭素社会への変革を強力に先導すべく、プラスチックによる環境課題の解決に取り組むグ...【企業】2019.11.15 発表 記事を読む
災害廃棄物対策に関するシンポジウムを1月に開催
(2019.12.17) 環境省は、過去に発生した大規模災害の実例を検証しながら、国、自治体、民間事業者のそれぞれの役割を再認識し、密に連携した体制を構築することを目的と...【環境省】2019.12.16 発表 記事を読む
静岡市、食品ロス削減へ協力店登録 新制度創設、飲食店を募集
(2019.12.16) 静岡市は、食品ロスの削減に取り組む飲食店を「シズオカたべきり協力店」として登録する制度を設けた。市は、登録店を募集している。 対象は市内で営業...【地方自治体】2019.10.03 発表 記事を読む
アサヒ、名古屋工場にPETボトル容器商品の製造ラインと物流倉庫を新設
(2019.12.06) アサヒグループホールディングス株式会社は、アサヒビール名古屋工場(愛知県名古屋市)にPETボトル容器商品の製造ラインと物流倉庫を新設する。 2020年...【企業】2019.10.23 発表 記事を読む
「たからの環ワークショップ〜地域循環共生圏の形成に向けて〜in 滋賀」を1月に開催
(2019.11.29) 環境省は、地域循環共生圏の形成に繋がるシーズの掘り起こし及び先行事例の紹介等を行うワークショップを開催する。 平成30年6月に閣議決定された第四...【環境省】2019.11.28 発表 記事を読む
外食時の「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンを実施
(2019.11.29) 環境省は、消費者庁、農林水産省及び全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会と連携し、忘新年会シーズンに、外食時の「おいしい食べきり」全国共同キ...【環境省】2019.11.28 発表 記事を読む
「たからの環ワークショップ〜地域循環共生圏の形成に向けて〜in 鹿児島」を1月に開催
(2019.11.22) 環境省は、地域循環共生圏の形成に繋がるシーズの掘り起こし及び先行事例の紹介等を行うワークショップを開催する。 平成30年6月に閣議決定された第四...【環境省】2019.11.21 発表 記事を読む
神奈川県相模原市、家庭で余った食品を有効利用 市役所などで常時回収を開始
(2019.11.22) 相模原市は、家庭で余っている未使用食品を提供してもらい、福祉施設などに寄付する「フードドライブ」で、食品の受付窓口を市内3カ所に設置し、常時回収を...【地方自治体】2019.09.26 発表 記事を読む
三井物産、UNIDOとアフリカでの環境配慮型包装資材・原料の普及促進に関する覚書を締結
(2019.11.21) 三井物産株式会社と国際連合工業開発機関(United Nations Industrial Development Organization、以下「UNIDO」)は、アフリカでの環境問題改善に資する包...【企業】2019.10.07 発表 記事を読む
イオン、「10×20×30食品廃棄物削減イニシアティブ」に参画
(2019.11.12) イオン株式会社は、世界各地の小売企業等とともに、食品廃棄物削減を目指す「10×20×30食品廃棄物削減イニシアティブ」に参画すると公表した。 このイ...【企業】2019.09.25 発表 記事を読む
三重県、プラごみ削減を県庁から推進 レジ袋使用削減など取り組み
(2019.11.08) 三重県は、レジ袋の使用削減などに取り組む「県庁プラスチックスマートアクション」を始めた。県の本庁舎からは推計で年間40万枚のレジ袋が排出されている...【地方自治体】2019.09.19 発表 記事を読む
外国政府による廃棄物の輸入規制等に係る影響等に関する調査結果を公表
(2019.11.06) 環境省は、平成29年末より、外国政府において実施されている使用済プラスチック等の輸入禁止措置等の影響による国内の産業廃棄物処理のひっ迫を受け、平成3...【環境省】2019.11.05 発表 記事を読む
オリックス、群馬県桐生市と、他県の一般廃棄物の受入協定を締結
(2019.11.06) オリックス資源循環株式会社は、群馬県桐生市との間で、東京都立川市内の事業系一般廃棄物の処理に関する協定を締結したと発表した。 これは、民間事業...【企業】2019.09.18 発表 記事を読む
福井県、マイボトル運動の協力店募集 プラスチックごみの削減へ
(2019.10.31) 福井県は、使い捨てプラスチックのコップに代わり、繰り返し使える水筒やタンブラーなどの利用を促進する「マイボトル運動」を始めた。県は、運動に協力す...【地方自治体】2019.10.01 発表 記事を読む
自治体職員向け食品ロス削減のための取組マニュアル(更新版)を公表
(2019.10.30) 環境省は、「自治体職員向け食品ロス削減のための取組マニュアル」の更新版を公表した。 環境省では、全国の自治体が食品ロス削減に取り組む際の参考...【環境省】2019.10.29 発表 記事を読む
環境とエンターテイメントの祭典Re-Style FES!が幕張で10月に開催
(2019.10.21) 環境省は、資源の大切さや3Rの取組に対する共感を高めていくことを目的として、「Re-Style FES! in 幕張 2019」を開催する。 会場では、環境大臣杯"全...【環境省】2019.10.18 発表 記事を読む
イオン、食品ロス削減キャンペーンと使い捨てプラスチック削減キャンペーンを実施
(2019.10.21) イオン株式会社は、今年新たに設定された10月の「食品ロス削減月間」と「3R推進月間」に合わせ、食品ロス削減キャンペーンと使い捨てプラスチック削減キャ...【企業】2019.09.27 発表 記事を読む
農林水産省、飲食店等の食品ロス削減のための好事例集(第二版)を公表
(2019.10.21) 農林水産省は、全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会と共同で、「飲食店等の食品ロス削減のための好事例集」の第二版を公表した。 この事例集...【農林水産省】2019.10.11 発表 記事を読む
環境とエンターテイメントの祭典Re-Style FES!が名古屋で11月に開催
(2019.10.18) 環境省は、資源の大切さや3Rの取組に対する共感を高めていくことを目的として、「Re-Style FES!in名古屋」を開催すると発表した。 会場となる中部大学...【環境省】2019.10.17 発表 記事を読む
農林水産省、10月の「食品ロス削減月間」に小売店舗等における啓発活動を実施
(2019.10.18) 農林水産省は、10月の「食品ロス削減月間」に、小売事業者と消費者が連動した食品ロスの削減に向けた取組を後押しするため、小売店舗等における啓発活動を...【農林水産省】2019.10.04 発表 記事を読む
総件数638件 page 18/32 | 前へ 16 17 18 19 20 次へ