ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
温泉掘削許可の見直しや温泉成分の定期的な再分析を提言 環境省懇談会報告書
(2006.10.30) 環境省の「温泉行政の諸課題に関する懇談会」は平成18年10月27日までに、温泉法に基づく掘削許可の見直しや、温泉成分の定期的な再分析を提言する報...【環境省】2006.10.27 発表 記事を読む
「全国・自然歩道を歩こう月間」 18年度も全国で行事実施へ
(2006.09.29) 毎年10月の1か月間をかけて実施されている「全国・自然歩道を歩こう月間」が平成18年度も始まる。 この月間には全国各地の自然歩道で、自然に親し...【環境省】2006.09.29 発表 記事を読む
18年7・8月のマリンレジャー事故件数を公表
(2006.09.08) 海上保安庁は平成18年7・8月にプレジャーボートや遊漁船で海難事故にあった船舶隻数が253隻(17年比28隻減)、これに伴う死亡・行方不明者数が...【海上保安庁】2006.09.07 発表 記事を読む
エコツーリズムフォーラム「世界自然遺産を楽しみ守る」を開催へ
(2006.08.22) 環境省と、(社)日本旅行業協会は平成18年9月23日10時30分から16時30分まで、エコツーリズムフォーラム「世界自然遺産を楽しみ守る−地域で...【環境省】2006.08.22 発表 記事を読む
「自然に親しむ運動」 18年のイベント情報を公開
(2006.07.28) 環境省は平成18年の「自然に親しむ運動」期間中に開催される主なイベントの内容を18年7月21日付けで公表した。 同省では毎年7月21日から8月...【環境省】2006.07.21 発表 記事を読む
第2回河川空間の満足度評価「川の通信簿」、230河川682か所で実施へ
(2006.07.21) 国土交通省は平成18年7月21日、全国の一級水系109水系の230河川682か所で、市民の目による河川空間の満足度評価「川の通信簿」を実施すると...【国土交通省】2006.07.21 発表 記事を読む
静岡県長島ダムで「全国森と湖に親しむつどい2006」を開催
(2006.07.07) 林野庁と国土交通省は、平成18年の「森と湖に親しむ旬間(7月21日〜31日)」に、「森と湖に親しむつどい2006 奥大井接岨(せっそ)湖フェステ...【国土交通省】2006.07.07 発表 記事を読む
17年の山岳遭難件数、過去最多の1,382件に
(2006.07.06) 警察庁は平成18年6月26日、17年の山岳遭難発生件数が1,382件、遭難者数が1,684人、死者・行方不明者273人にのぼったと発表した。 ...【警察庁】2006.06.26 発表 記事を読む
第25回温泉関係功労者として10名を表彰へ
(2006.07.04) 環境大臣は温泉関係功労者として、10名を平成18年7月10日に表彰することにした。 温泉関係功労者表彰は温泉の保護や適正利用について、特に顕著...【環境省】2006.07.03 発表 記事を読む
17年の水難事故統計を発表 発生件数1,363件
(2006.06.23) 警察庁は平成18年6月9日、17年の水難事故発生件数が1,363件(16年比142件減)、水難者数が1,663人(16年比168人減)、死者・行...【警察庁】2006.06.09 発表 記事を読む
18年度緑の募金に協力を 小泉総理に緑の羽根プレゼント
(2006.04.24) 平成18年4月21日、日本さくらの女王の平林美智瑠さんらが、みどりの週間・緑の募金の広報活動「緑の羽根着用キャンペーン」の一環として首相官邸を訪...【首相官邸】2006.04.21 発表 記事を読む
18年度みどりの日の集い 新宿御苑で開催へ
(2006.04.20) 環境省は平成18年4月18日付けで、18年の「みどりの日(4月29日)」に関連して開催される行事の概要を公表した。 「みどりの日」は自然に親し...【環境省】2006.04.18 発表 記事を読む
全国10か所を森林セラピー基地、セラピーロードとして初めて認定
(2006.04.19) 林野庁や(社)国土緑化推進機構が参加する「森林セラピー実行委員会」の運営委員会が平成18年4月14日に開催され、「森林セラピー基地」、「セラピー...【林野庁】2006.04.18 発表 記事を読む
18年度「みどりの週間」の関連行事日程を公表
(2006.04.11) 林野庁と(社)国土緑化推進機構は平成18年4月10日付けで、4月23日から29日の「みどりの週間」を中心とした18年度緑化行事の開催日程を発表し...【林野庁】2006.04.10 発表 記事を読む
温泉利用施設の設備構造基準を策定 硫化水素中毒事故の発生防止めざし
(2006.02.28) 温泉利用施設での硫化水素中毒事故の発生防止を目的として、環境省は温泉利用施設の設備構造基準を新たに定め、平成18年3月1日付け官報に掲載した。 ...【環境省】2006.02.28 発表 記事を読む
土地改良事業の環境配慮技術指針案への意見募集開始
(2006.01.11) 農林水産省は平成18年1月11日、「環境との調和に配慮した事業実施のための調査計画・設計の技術指針案」を公表し、この案について18年2月10日ま...【農林水産省】2006.01.11 発表 記事を読む
森林浴で抗がんタンパク質が増加 世界で初めて解明
(2005.10.13) (独)森林総合研究所が中核機関となって平成16年度から実施されている、森林が人に与える生理的効果についての研究の中で、森林浴により、人のナチュラ...【林野庁】2005.10.13 発表 記事を読む
「森林セラピー基地」第2期募集を17年11月上旬に開始へ
(2005.10.13) 林野庁などと連携して「森林セラピー基地」や「森林セラピーロード」の認定に取り組んでいる(社)国土緑化推進機構は、平成17年11月上旬に、森林セラ...【林野庁】2005.10.13 発表 記事を読む
17年度「全国・自然歩道を歩こう月間」 全国約480か所で歩く行事開催
(2005.10.03) 環境省は平成17年9月30日、毎年10月の1か月間をかけて実施している「全国・自然歩道を歩こう月間」の17年度行事を発表した。 この月間には全...【環境省】2005.09.30 発表 記事を読む
17年7・8月のマリンレジャー事故件数を公表
(2005.09.06) 海上保安庁は平成17年7・8月にプレジャーボートや遊漁船で海難事故にあった船舶隻数が268隻(16年比98隻減)、これに伴う死亡・行方不明者数が...【海上保安庁】2005.09.05 発表 記事を読む
総件数971件 page 44/49 | 前へ 42 43 44 45 46 次へ