ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
仙台市、庭木の枝や幹収集、資源に ごみ減量強化へモデル事業
(2018.10.18) 仙台市は、庭木の枝や幹を無料で収集し、資源化するモデル事業を始めた。これまで焼却処理していた枝や幹をチップ化してボイラー燃料などにリサイクルし、...【地方自治体】2018.08.30 発表 記事を読む
「たからの環ワークショップ〜地域循環共生圏の形成に向けて〜 in 鳥取」を11月に開催
(2018.10.12) 環境省は、地域循環圏の形成に繋がるシーズの掘起し及び先行事例の紹介等を行うワークショップを開催する。 平成30年6月に閣議決定された第四次循環型...【環境省】2018.10.11 発表 記事を読む
富山県、宴会での食べ残し削減へ 卓上POPやポスター作成
(2018.10.12) 富山県は、食品ロスの削減に向け、宴会の開始後30分間と終了前15分間は自席に着いて料理を残さず食べる「食べきり3015運動」を周知する卓上POPやポスター、...【地方自治体】2018.08.07 発表 記事を読む
東京都、プラ製ストローの代替案募集 ユニークなアイデアを表彰
(2018.10.10) 東京都は、使い捨てられるプラスチック製ストローを減らすため、ストローの代替素材の提案などのアイデアを募集している。海洋プラスチックごみが世界的な...【地方自治体】2018.09.11 発表 記事を読む
アフリカのきれいな街プラットフォーム TICAD閣僚会合サイドイベントの結果発表
(2018.10.10) 環境省は、独立行政法人国際協力機構(JICA)、横浜市、国際連合環境計画(UNEP)及び国際連合人間居住計画(UN-HABITAT)とともに、「アフリカのきれいな...【環境省】2018.10.09 発表 記事を読む
北九州市、食品ロスとレジ袋の削減へ スーパーや市民団体と協定
(2018.10.09) 北九州市は、食品ロスとレジ袋の削減に向け、食品スーパーなどの小売事業者や市民団体と協定を結んだ。この協定に基づき、連携して食品ロスを減らすための...【地方自治体】2018.03.29 発表 記事を読む
「Re-Style FES!」を幕張新都心で10月に開催
(2018.10.09) 環境省は、資源の大切さや3Rの周知を目的として、「3R推進月間」期間中の10月13日(土)、14日(日)の2日間、イオンモール幕張新都心(千葉県千葉市)にお...【環境省】2018.10.05 発表 記事を読む
建設リサイクル法に係る全国一斉パトロールを10月および11月に実施
(2018.10.01) 環境省、厚生労働省及び国土交通省は、建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律(建設リサイクル法)等の遵守状況の確認及び周知徹底を目的とした合同...【環境省】2018.09.28 発表 記事を読む
毎年10月は「3R推進月間」 全国で取組を実施
(2018.10.01) 環境省は、平成14年より毎年10月を「3R推進月間」として、関係8府省(環境省、経済産業省、内閣府、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、国土交通...【環境省】2018.09.28 発表 記事を読む
群馬県伊勢崎市、食品ロス削減へ協力店募集 飲食店・宿泊施設を認定へ
(2018.09.28) 伊勢崎市は、食品ロス削減に積極的に取り組む市内の飲食店や宿泊施設を認定する制度を設け、協力店の募集を始めた。各協力店の取り組みは市ホームページな...【地方自治体】2018.08.06 発表 記事を読む
家電リサイクル法に基づく立入検査を9月に全国で一斉に実施
(2018.09.28) 環境省及び経済産業省は、家電4品目のインターネット販売を行う事業者をはじめとした小売業者に対し、特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)に基...【環境省】2018.09.27 発表 記事を読む
「たからの環ワークショップ〜地域循環共生圏の形成に向けて〜 in 三重」を10月に開催
(2018.09.25) 環境省は、地域循環圏の形成に繋がるシーズの掘起し及び先行事例の紹介等を行うワークショップを開催する。 平成30年6月に閣議決定された第四次循環型...【環境省】2018.09.21 発表 記事を読む
「Re-Style応援ソング第2弾」3曲同時リリース
(2018.09.25) 環境省は、歌詞を通じて資源の大切さや3Rへの関心・共感・理解を得られるようなメッセージを届けるRe-Style応援ソングの第2弾を制作し、3曲同時にリリース...【環境省】2018.09.21 発表 記事を読む
環境省初のダンスイベントを10月に開催決定 出場者募集中
(2018.09.21) 環境省は、平成30年10月に、Re-Style応援ソングを活用した環境省初となる本格ダンスイベント「ダンスライブ"Re-Style CUP!"」を開催する。 日時:20...【環境省】2018.09.20 発表 記事を読む
千葉市、小型家電の回収対象を拡大 ノートPC、タブレット追加
(2018.09.21) 千葉市は、家庭で不要になった使用済み小型家電の回収品目に、ノートパソコンとタブレット端末を加えた。対象を広げることで、回収量の拡大を目指す。 ...【地方自治体】2018.07.24 発表 記事を読む
静岡県浜松市、家庭ごみの排出量削減へ 政令指定都市で最少めざす
(2018.09.20) 浜松市は、家庭ごみの排出量を減らそうと「ごみ減量天下取り大作戦」を展開している。自治会と連携し、2020年度までに家庭の1人1日あたりのごみ排出量がも...【地方自治体】2018.07.23 発表 記事を読む
第2回「食品ロス削減全国大会」を10月に京都で開催
(2018.09.19) 環境省は、京都市・全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会主催、環境省・農林水産省・消費者庁・京都大学共催で、食品ロス削減全国大会in京都を開催...【環境省】2018.09.18 発表 記事を読む
アフリカのきれいな街プラットフォーム TICAD閣僚会合サイドイベントを10月に開催
(2018.09.19) 環境省は、独立行政法人国際協力機構(JICA)、横浜市、国際連合環境計画(UNEP)及び国際連合人間居住計画(UN-HABITAT)とともに、「アフリカのきれいな...【環境省】2018.09.18 発表 記事を読む
3R行動促進イベントを全国7都市で開催決定
(2018.09.18) 環境省は、全国7都市において、3R行動促進イベントとして、「Re-Style FES!」を開催することを決定した。 「限りある資源を未来につなぐ。今、僕らにで...【環境省】2018.09.14 発表 記事を読む
兵庫県加古川市、庭木の枝や葉、草を分別収集 リサイクルで可燃ごみ減量へ
(2018.09.11) 加古川市は、庭木の枝や葉、草などの分別収集を始めた。従来は可燃ごみとして収集し、焼却処分していたが、資源物として分別収集し、可燃ごみの減量を目指...【地方自治体】2018.06.26 発表 記事を読む
総件数3115件 page 48/156 | 前へ 46 47 48 49 50 次へ