ヘルプ
サイトマップ
メールマガジン配信中
ライブラリ一覧
環境ニュース[国内]
情報提供のお願い(企業・自治体の方へ)
化学物質の環境リスク考える小冊子シリーズ 「乗り物と化学物質」編を作成
(2006.04.05) 環境省は、身近な場所から排出される化学物質の環境リスクや、その低減に向けての取組みを考えるための小冊子シリーズ「かんたん化学物質ガイド」の第2弾...【環境省】2006.04.05 発表 記事を読む
携帯電話使用による人体頭部への電波比吸収率測定法改正案への意見募集開始
(2006.02.22) 携帯電話端末の使用に関して、人体頭部への電波比吸収率(体に吸収される電波エネルギー量)の測定方法を改正するために、総務省は「平成13年総務省告示...【総務省】2006.02.20 発表 記事を読む
新規化学物質製造・輸入届出提出前のヒアリング 18年3月23日に
(2006.02.21) 厚生労働省・経済産業省・環境省は、「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)」に基づく新規化学物質の製造・輸入の届出書の提出に先立つ...【環境省】2006.02.21 発表 記事を読む
2020年までに化学物質の影響最小化めざす文書が採択 国際化学物質管理会議
(2006.02.07) 2006年2月4日から6日にかけ、アラブ首長国連邦のドバイで開催された「国際化学物質管理会議」で、「国際的な化学物質管理のための戦略的アプローチ...【環境省】2006.02.07 発表 記事を読む
「国際化学物質管理会議」開催へ 化学物質の影響最小化めざす文書が採択の見込み
(2006.01.31) 2006年2月4日から6日にかけ、アラブ首長国連邦のドバイで、国連環境計画(UNEP)、化学物質の安全性に関する政府間フォーラム(IFCS)、化...【環境省】2006.01.31 発表 記事を読む
18年度食品安全モニターの募集を開始
(2006.01.27) 内閣府食品安全委員会は平成18年度食品安全モニター募集を開始した。 食品安全モニターは、食品安全委員会が行った食品のリスク評価結果に基づく施策...【内閣府】2006.01.26 発表 記事を読む
食品リスク評価への消費者参加について意見交換会が延期
(2006.01.25) 平成18年2月10日に予定されていた、内閣府食品安全委員会主催による意見交換会「食品に関するリスクコミュニケーション 食品の安全性確保のためのリ...【内閣府】2006.01.24 発表 記事を読む
新規化学物質製造・輸入届出提出前のヒアリング 18年2月23日に
(2006.01.23) 厚生労働省・経済産業省・環境省は、「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)」に基づく新規化学物質の製造・輸入の届出書の提出に先立つ...【環境省】2006.01.23 発表 記事を読む
71物質にスポンサー 化審法既存化学物質の安全性情報収集・発信事業
(2006.01.19) 厚生労働省、経済産業省、環境省は平成17年6月に立ち上げた、化学物質安全性情報収集・発信プログラム「Japanチャレンジプログラム」で、17年1...【環境省】2006.01.19 発表 記事を読む
食品リスク評価への消費者参加について意見交換会を開催 欧州事例を検討
(2006.01.16) 内閣府食品安全委員会の主催による意見交換会「食品に関するリスクコミュニケーション 食品の安全性確保のためのリスク評価への消費者参加−ヨーロッパに...【内閣府】2006.01.13 発表 記事を読む
18年度第1回少量新規化学物質の製造・輸入の申出手続き要領を公表
(2005.12.22) 厚生労働省・経済産業省・環境省は「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)」に基づき、平成18年度第1回の少量新規化学物質の製造・輸...【環境省】2005.12.21 発表 記事を読む
3省がトーメンに化審法遵守を指導 新規化学物質届出違反で
(2005.12.15) 総合商社の(株)トーメンが1995年頃から輸入している「バリソフト222LM」に「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)」にもとづ...【経済産業省】2005.12.15 発表 記事を読む
新規化学物質製造・輸入届出提出前のヒアリング 18年1月16日から3日間
(2005.12.12) 厚生労働省・経済産業省・環境省は、「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)」に基づく新規化学物質の製造・輸入の届出書の提出に先立つ...【環境省】2005.12.12 発表 記事を読む
17年度第4回少量新規化学物質の製造・輸入の申出手続き要領を公表
(2005.11.02) 厚生労働省・経済産業省・環境省は「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)」に基づき、平成17年第4回の少量新規化学物質の製造・輸入...【環境省】2005.11.01 発表 記事を読む
「食品安全に関するリスク管理支援チーム」を設置へ
(2005.10.31) 平成17年8月25日付けで策定された「農林水産省及び厚生労働省における食品の安全性に関するリスク管理の標準手順」にもとづき、食品安全に関するリス...【農林水産省】2005.10.28 発表 記事を読む
1,000平米以上の大規模民間建築物1万2,718棟で吹付けアスベストが露出
(2005.10.31) 国土交通省は平成17年10月25日までに判明した民間建築物での吹付けアスベスト使用実態調査の中間報告を17年10月28日に公表した。 この実態...【国土交通省】2005.10.28 発表 記事を読む
建設業でのアスベスト疾病者24名に 関係10団体傘下企業からの報告
(2005.10.31) 国土交通省は建設業関係10団体の傘下企業を対象に、アスベスト(石綿)による健康被害状況調査を行い、その結果を平成17年10月28日までにまとめ、...【国土交通省】2005.10.28 発表 記事を読む
16年度の飛散性アスベスト廃棄物処理量、1万8,334トンに
(2005.10.31) 環境省は平成16年度の飛散性アスベスト廃棄物の処理状況に関する調査結果と、17年7月から9月にかけ、都道府県・政令市が実施した飛散性・非飛散アス...【環境省】2005.10.31 発表 記事を読む
輸入食品の安全確保について意見交換会を山形市で開催へ
(2005.10.25) 内閣府食品安全委員会、、厚生労働省東北厚生局、農林水産省東北農政局、山形県は平成17年11月22日13時30分から、山形県山形市の遊学館で、輸入...【内閣府】2005.10.24 発表 記事を読む
魚食と健康に関する意見交換会を福岡市で開催へ
(2005.10.24) 内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省九州農政局、福岡県は、魚食と健康に関する意見交換会を福岡県福岡市で開催することにした。 今回の意見...【内閣府】2005.10.21 発表 記事を読む
総件数454件 page 12/23 | 前へ 10 11 12 13 14 次へ